表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/218

豆柴のゴン

 その楽しくない1学期後半が終わって夏休み。この夏休みに、新たな家族が増えることとなった。姉は以前から犬を飼いたいといっていたのであるが、私の知り合いに子犬が産まれたから、里親を探しているという人がいたので、両親にきちんと世話をするという約束をしたうえで、子犬をもらってくることになった。犬種はマメシバ。口の周りが黒く、体毛は薄い茶色で覆われた、まだ生まれて数か月しかたっていなかった。名前は

「ゴン」

 リードや首輪を買ってきて、ゴンが来る前に父と私で犬小屋を作って、雨が降っても大丈夫なようにしてゴンを迎え入れた。ゴンははじめ、まったく見慣れないところに連れてこられて、戸惑っているようであったが、私たちがかわいがるとすぐになついてくれた。以来、私たちが大阪を離れることになる昭和59年3月31日まで、我が家で一緒に暮らすことになった。私も学校から帰ってきて、散歩に連れて行って、近所の高校のテニスコートの近くに行って、テニスボールが高校のフェンスを越えて落ちていたので、ゴンはよくそれを拾っていた。壁めがけてボールを投げると、ゴンは勢いよく飛び出して、ボールを加えて私のところに持ってくる。そしてお座りや伏せ、待てなども覚えて、かなり利口な犬であった。父が仕事を終えて駅におりって、家に向かう頃から

「ワンワン」

 と声をあげて、父の帰りが近いことを教えてくれたりしていた。

 どうやったら、父の帰宅が分かるのか、私は不思議で仕方がなかった。多分ふだんから父の歩く時の靴の音とか、体臭をかぎ分けていたのかとも思う。

 その一方で番犬の役目も果たしており、怪しいセールスが来たら、威嚇の体制をとって、低いうなり声をあげていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ