表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様と作ろう新世界 〜ケモミミ世界で純愛ラブコメ異世界リアルサバイバル〜  作者: 河合 翔太
第2章 改訂版(今から読む方はここからお読みください)
212/244

第117話 ガラス瓶作りの準備と眷属召喚

【異世界生活 90日 18:00】


「おかえり、りゅう君、みんな」

夕食の準備をしていた明日乃(あすの)が迎えてくれる。


「ただいま。明日乃(あすの)(すず)さんと真望(まも)は?」

俺は明日乃(あすの)に返事をしつつ、珪石を大量に積んだ背負子を下ろし、首を左右にひねる。

 重い石を持って3時間かけて歩いて帰ってきた。肩こりおこしそうなくらい体が重い。

 他のメンバーも荷物を下ろし、琉生(るう)は霊獣が消えないうちに、鍛冶工房のそばにある資材置き場に珪石を置きにいく。


「みんな、ご苦労様。(すず)さんは鍛冶で忙しいみたい。真望(まも)ちゃんも、って、一息ついたみたい」

明日乃(あすの)が俺のしぐさを見て笑いながらねぎらってくれる。

 そして、真望(まも)の話題になりそうなところでちょうどツリーハウスから降りてくる。


「凄い量の白い石ね」

呆れ顔で真望(まも)がそう言い、合流する。


「次は真望(まも)も連れていくからな」

一角(いずみ)が意地悪そうに笑いながらそう言う。


 その後、少し休憩してから、珪石を資材置き場に移動し、夕食の時間になる。


「みんなご苦労様。珪石重かったでしょ?」

(すず)さんも鍛冶作業が落ち着いたのか夕食を食べに小屋から出てくる。


「ああ、今夜は熟睡できそうなくらい重労働だったよ」

一角(いずみ)(すず)さんにそう言ってため息を吐く。


「で、(すず)さん。あの珪石どうするの? お祈りポイント足りないから耐熱煉瓦は作れないよ?」

俺は帰り道、ずっと気になっていたことを彼女に聞いてみる。


「ああ、あれはそのまま積んでガラスづくりの窯にするわ。というか、そもそも珪石を溶かして原料にするから、耐熱煉瓦も溶けそうなくらいの温度を扱うし、溶けた窯も原料にしちゃおうって流れ? 使い捨ての珪石製の窯って感じかな?」

(すず)さんがそう教えてくれる。

 珪石の窯の中で珪石を溶かすらしい。混乱しそうな話だが、耐熱煉瓦の材料にもなる珪石はガラスの原料でもあるらしい。

 なので、珪石を粉にした珪砂を溶かしながら、一緒に熱で溶けてしまった窯はガラスの材料としてそのまま使えるそうだ。

 いつものように上から火をつけて溶かす方法や、溶けても崩れないくらい厚手の窯を作ることで対応するらしい。


「それで、明日はどんな作業をするの?」

俺はそのまま、(すず)さんに明日の予定を聞く。


 そして、明日乃(あすの)が夕食を配ってくれる。

 昨日、倒したイノシシの脂身部分を燻製にしたベーコンとトウモロコシとダンジョンドロップのキャベツ、琉生(るう)畑で採れたタマネギで作った塩スープだ。

 (すず)さんの鍛冶技術で燻製器を作ったのでできるようになったベーコンや燻製。料理のレパートリーも増えてきた。


「美味いなこのスープ」

一角(いずみ)が美味しそうにスープを飲んでいる。

 確かに美味いな。ベーコンと玉ねぎとトウモロコシの組み合わせが実にいい。


「今日はダンジョンでもらった胡椒があったからね。ベーコンにもスープにも胡椒使っているから結構美味しいでしょ? これでコンソメの素もあったら最高だったんだけどね」

明日乃(あすの)一角(いずみ)にそう答えながら笑う。


「コンソメだな。明日ダンジョンで取って来よう」

一角(いずみ)が何故かやる気になる。


「ああ、でも、胡椒もなくなっちゃったから明日は同じ味のスープは作れないよ」

明日乃(あすの)が呆れ顔で笑う。

 一つ目のダンジョンで貰える副賞の調味料は1食分くらいしかもらえないからな。夕食で使ってしまうとそれで終わりだ。


「こんなことなら、調味料がより多くもらえる3つ目のダンジョンに早く行きたいな」

一角(いずみ)がそう言って悔しがる。


「まだ、お祈りポイントは17450ポイントしか貯まってないぞ。今日の分入れても26450ポイント。ドラゴンを警戒しながら南東の島に行くなら明日、明後日はお祈りポイントを温存しないとな」

俺はお祈りポイントが回復していない状況をみんなに説明しつつ、一角(いずみ)を止める。


「明々後日まではこの島からは出られないってことか」

一角(いずみ)が悔しそうにそう言う。


一角(いずみ)ちゃんの話で脱線しちゃったけど、その間、色々作業するわけだけど、(すず)ちゃん、明日はどうするの?」

麗美(れいみ)さんが美味しそうにスープを飲みながら一息つき、俺に代わって(すず)さんに明日の予定を聞き直す。


「そうだね。明日は、ガラス作り用の窯を珪石で作るのと、貝拾いかな? ガラスを作るのにも石灰が必要なのよ。あと、木灰もね」

(すず)さんがそう言う。


「ガラス作りにも石灰がいるのか」

俺は石鹸づくりを思い出しそう呟く。


「そうだね。珪石の融点は1600度以上。普通の窯じゃ溶かせないんだよ。だから、石灰や木の灰を混ぜることで1200度まで融点を下げる。カリ(カリウム)ガラスっていう古代から使われているガラスの製法だね。本当はソーダガラスを作りたいんだけど、炭酸ナトリウムがなかなか手に入る物じゃないから、木灰使って炭酸カリウムとして代用って感じかな? 古代のガラスはそんな感じだったんだよ」

(すず)さんが詳しく教えてくれた。


「ちょうどいいから、明日は貝殻いっぱい拾ってきてね。熊の油も明日には出来上がるし、また石鹸づくりをするわよ」

真望(まも)が思い出したようにそう言う。


「そうなると、明日は材料集めと窯づくりと道具作りで終わっちゃいそうね。ガラスづくりと石鹸づくりは明後日かな?」

(すず)さんがそう言って明日と明後日の予定をざっくり決めていく。


「明日、石鹸づくりを先に終わらせちゃってもいいかもしれないわね」

麗美(れいみ)さんがそう言い、(すず)さんが頷く。


 とりあえず、俺と(すず)さんで珪石の窯作り、一角(いずみ)麗美(れいみ)さんで海に貝拾いに行くことになった。


 夕食を終え、日課のお祈りをして、各自水浴びや歯磨きをして就寝する。



【異世界生活 91日 6:00】


 今日は、ガラス作りに必要な材料集めと窯作りをする。

 朝食を食べ、日課の麗美(れいみ)さんの剣道教室を終え、各自作業に移る。


 一角(いずみ)麗美(れいみ)さんは海岸に貝殻を拾いに。

 明日乃(あすの)真望(まも)は麻布づくりをしながらクマの油を完成させる。

 琉生(るう)は午前中、貝拾いを手伝い、午後は畑や田んぼの作業をするそうだ。

 俺と(すず)さんは昨日集めた珪石で窯を作ったり、珪石を細かく砕いたり、ガラス作りの準備の作業だ。


 一角(いずみ)麗美(れいみ)さん、そして琉生(るう)を見送って、俺は(すず)さんと窯作りを始める。

 なんか、(すず)さんの子分になりつつある眷属のアオとトラ、そして、やる事に困っていそうなレオも連れて作業をする。

 ココとシロは熊の油作りの手伝いや麻の繊維をほぐす作業を手伝う。

 

 とりあえず、昨日拾ってきた珪石を粘土で穴を埋めながら積んでいく。

 今日は壊れる前提の窯なので熱で溶けてしまう粘土でも大丈夫だろうという事で、(すず)さんの指示に従いながら、崩れないように石を組みながら間を粘土で埋めていく。


 眷属達には珪石を細かく砕かせて珪砂にする作業や、木炭を細かくする作業をさせる。

 木炭はレオとココが暇な時に作ってくれているらしくかなり在庫もあるようだ。


「やっぱり石灰石が欲しいわね。貝ばかりに頼っていると絶対的に量が足りないわ」

(すず)さんが窯を組みながらそうぼやく。


「石灰ってそんなに使う?」

俺は気になって(すず)さんに聞いてみる。


「あればあるだけ使い道あるのよね。石鹸づくりや今回のガラスづくりにも必要だし、アルカリの原料にもなるし、セメントの材料にもなるのよ。たくさんあるなら、今回みたいに粘土で固めるんじゃなくて、珪砂と石灰を混ぜて耐熱性のシリカセメントとか作って窯作っちゃうんだけどね」

(すず)さんがそう答えてくれつつ、ため息を吐く。

 

「山の反対斜面になりますが、石灰石のとれる場所があります」

秘書子さんがしれっと教えてくれる。

 ただし、取りに行くのは珪石以上に大変そうだ。

 俺はマップにマークしてもらったその位置を見てそう思った。


「この間、一角(いずみ)麗美(れいみ)さんが探検にいった南東の島に続く白い橋のもっと先の方ね」

(すず)さんもマップを確認してそう言う。


「落ち着いたら石灰石を取りに行くのもいいかもしれないね。毎回貝拾いじゃ確かに大変かもしれないし」

俺はそう答える。


「そうなると、やっぱり西の川には橋が欲しいわね。もしくは大きなカヌーを作って海を使って石灰石を運ぶかかな」

(すず)さんが色々考え出す。


「南東の島の前に作る予定の臨時拠点? 石灰石の事を考えるとこれから使う頻度増えるかもしれないね」

俺はそう答え、窯作りを続ける。


 窯作りをしながらの雑談だったか、これからやる事がさらに増えた気がする。


 そんな感じで窯作りをし、残った時間で、珪石を砕いて砂にしたり、木炭を砕いたりする作業を眷属達と一緒にする。


「眷属がいて、本当に助かるよ。鍛冶の手伝いも助かっているし、木炭とか粘土とか消耗品も補充してくれるし」

(すず)さんがそう言って眷属達を褒める。


「そろそろ、私も眷属を召喚しようかな? 一角(いずみ)麗美(れいみ)さんの変幻自在の武器に眷属召喚の枠余っているみたいだし」

(すず)さんが作業をしながらぼそっとつぶやく。


「そんなに人手が足りてないの?」

俺は(すず)さんのつぶやきが気になって聞いてみる。


「足りていないわけじゃないんだけど、もう1人眷属がいれば、木材加工を任せられるかなって。私の眷属を召喚して、暇な時には丸太を切って木材、平らな板を量産してもらおうかなって。細かい作業は苦手みたいだけど、単純な作業は得意だし、好きみたいだしね」

(すず)さんが俺にそう答えてくれる。

 そして、眷属達も新しい仕事に興味津々のようで、俺達の会話を聞いている。


「アオやトラにやってもらってもいいんだけど、2人には鍛冶の手伝いをして欲しいし、レオは木炭を焼いてくれたり、塩作りや熊の油作り、薪とかも集めてくれたりやる事いっぱいだからさ」

(すず)さんが眷属達に申し訳なさそうにそう言う。

 確かに、眷属それぞれやる事いっぱいだし、手が空けば琉生(るう)の農作業を手伝うなど、その労働力は引っ張りだこの状態だ。


「いっそのこと、真望(まも)の眷属も召喚してもらえばいいんじゃないか? 火属性だし、鍛冶に向いているかもしれない。まあ、主がアホの子だから魔法は期待できなそうだけどね」

俺は笑いながらそう言う。

 そう言う俺の眷属、レオも魔法は使えないんだけどな。

 今のところ簡単な魔法が使えるのは明日乃(あすの)の眷属のシロと麗美(れいみ)さんの眷属のココだけだ。


 そんな雑談をしながら作業が一段落し、明日乃(あすの)が昼食の時間だと迎えにきたので、昼食を食べにたき火のまわりに戻る。

 一角(いずみ)麗美(れいみ)さんが採ってきた貝づくしのお昼ご飯だ。


「そういえば、さっき、(すず)さんと話をしたんだけど、真望(まも)(すず)さんの眷属も召喚しないかって。一角(いずみ)の変幻自在の武器にも、麗美(れいみ)さんの変幻自在の武器にも眷属召喚の枠の空きに余裕あるだろうし」

俺は焼き貝を食べながらみんなに相談する。


「ぶっちゃけ、私の仕事は細かい作業だから、眷属に任せられないけど、麻の茎を叩いて繊維にする作業は、レオやココやシロちゃん達にも頼りっきりだし、人手が足りないなら召喚してもいいわよ?」

真望(まも)がそう言う。

 俺は、(すず)さんがさっき考えていた木材作りや鍛冶の補助に眷属がいると助かるという話をみんなにもする。


「私のINTちえが低いから眷属も魔法が使えなそうって部分はちょっと腹立つけど、火属性だから鍛冶の手伝いって流れは嫌いじゃないわね」

真望(まも)が少しイラっとしつつもそう言う。


「私も手が空く子が増えると農作業任せられて助かるかな? シロちゃんが積極的に農作業手伝ってくれるけど、他の子は忙しそうだしね」

琉生(るう)がそう言う。

 まあ、シロはウサギで草食らしいから、自分で食べる分は自分で作りたいみたいな部分もあるらしいが、他の眷属は基本肉食だしな。たまにレオやココが農作業を手伝ってくれる程度らしい。


「なんだかんだ言って、探せば仕事はいっぱいあるし、眷属達もみんな忙しそうだもんね」

明日乃(あすの)もそう言って眷属召喚には肯定的だ。


「忙しすぎて、塩の生産が滞ると困るしな」

一角(いずみ)はマイペースだった。

 何気にレオとココのコンビが薪を集めたり塩を作ったりして一角(いずみ)の役に立っている。


「木材作りができる眷属が育てられれば、これから作る南東の島の前の臨時拠点づくりも捗りそうだしいいんじゃないかしら?」

麗美(れいみ)さんも賛成のようだ。


「あとは、流司(りゅうじ)、1年以内に全ダンジョン攻略。責任重大だぞ?」

一角(いずみ)が俺を冷やかすようにそう言う。

 そうなんだよな。それが問題だ。早くダンジョンを攻略しないと、一番初めに召喚した眷属のレオが消える。

 レオが消えたら明日乃(あすの)が悲しむからそれだけは絶対避けたいし、なんだかんだ言って俺も仲は悪いがレオへの愛着がないわけではない。俺への態度は悪いが一応俺の眷属だしな。


 そんな感じで、貝尽くしの昼食を終え、落ち着いたところで、一角(いずみ)の変幻自在の武器を借りて真望(まも)が、麗美(れいみ)さんの変幻自在の武器を借りて(すず)さんが眷属を召喚することになった。


「眷属召喚」

(すず)さんがそう唱えると、麗美(れいみ)さんの変幻自在の武器がバリバリと電気を帯び出し、空から(すず)さんの目の前に轟音と眩しい光ともに雷が落ちる。

 

 そして光が収まり、目が慣れだすと、雷が落ちたところに人影が現れる。

 熊の姿をした二足歩行の獣人、レオ達より少しだけ大きい、熊が立っていた。

 大きいと言ってもミニチュアのクマ。1メートルくらいのデカいぬいぐるみのようなクマだ。

 (すず)さんの髪の色に似た日焼けと脱色をして少しグレーに見える毛並みのクマだ。

 オーバーオールの作業着っぽい服を着ているオスがメスだかわからない中性的なクマだ。


「私のケモミミが熊だから、眷属も熊なのね」

(すず)さんがそう感想を漏らす。


「熊は名前を付けるのが難しそうね」

麗美(れいみ)さんがそう言って顔をしかめる。

 うん、あの名前はダメだ。色々ダメだと思う。


「熊の命名は慎重にね」

明日乃(あすの)も色々警戒している。特にプの付く名前はだめだ。


「なんか面倒臭いわね。名前は『クマ』のまんまでいいかと思ったけど、普段襲ってくるクマと紛らわしいし、クマっぽい名前を選ぶと版権物と被りそうでいやだし」

(すず)さんがそう言って悩む。

 確かに『クマ』だと、拠点がクマに襲われたときに紛らわしいな。


「英語にしたところで『ベア』じゃ味気ないし、なんかいい名前ない? 麗美(れいみ)さん、明日乃(あすの)?」

(すず)さんが名前選びに困り、麗美(れいみ)さんと明日乃(あすの)に丸投げしだした。

 麗美(れいみ)さんも困って首をひねる。


「うーん、ラテン語だと、熊は『ウルスス』、ギリシャ語だと『アルクトス』、ウルスス・アルクトスでヒグマの学名になるんだよね」

明日乃(あすの)がぼそっとそんなことをつぶやく。

 なぜヒグマの学名を知っている? そして覚えている?

 明日乃(あすの)の記憶力の高さに唖然とする俺。


「そして、牛飼い座にある恒星、『アルクトゥルス』は『アルクトス』からきた言葉で『熊の守護者』とか『熊の監視者』って意味があって、牛飼いなのに熊の守護者。おかしな話だよね。で、この話には続きがあって」

そんな感じで明日乃(あすの)の星座うんちくが続く。結局牛飼い座のモデルはおおくま座の息子とかこぐま座がうんぬんとかよくわからない話なので俺には覚えられなかった。


「意味はよく分からないけど、アルクトゥルスって名前はいいわね。クマから守ってくれそうで」

(すず)さんは何となく気に入ったようだ。

 

 結局、名前は『アルクトゥルス』もしくは『アルクトス』で、呼び名はアルとかアルクという事で決まった。

 眷属自身も名前はどうでもいいらしい。結構無口なクマだ。


 ついでに真望(まも)も眷属を召喚。炎に包まれる派手な演出で現れる。

 真望(まも)の金髪によく似たきつね色の二足歩行の狐の眷属だ。そしてなぜか巫女服っぽい服装だ。

 ちなみに、真望(まも)の金髪は向こうの世界では脱色とカラーをしていたそうだが、この世界に転生されたときに神様のサービスで金髪固定にしてもらったそうだ。意味不明だが。

 そして、名前は『あぶらあげ』に決まってしまった。

 一角(いずみ)が言った一言、「油揚げみたいに美味しそうな色だな」のせいで。


 まあ、真望(まも)も眷属自身も気に入っているみたいだからいいけど。

 とりあえず、真望(まも)の眷属もアホの子のようだ。

 ちなみに魔法は予想通り使えなかった。

 

 真望(まも)の眷属、『あぶらあげ』も真望(まも)に負けないくらい、よいモフモフの尻尾と耳を持っていた。

 俺は、真望(まも)の尻尾を触らせてもらえないうっぷんを晴らすようにあぶらあげの尻尾をもふりまくるのだった。

 そして、明日乃(あすの)も堪らなかったらしい。俺が存分に堪能した後に明日乃(あすの)も狐の尻尾を堪能しまくっていた。明日乃(あすの)真望(まも)の尻尾を堪能すればいいんじゃないのか?と思ったが。


 そんな感じで、急に眷属も増えて7人に。

 色々バタバタしたが、落ち着いたので、午後の作業に移ることにする。

 俺の午後の作業は貝殻を焼いて生石灰作りだ。


 次話に続く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 相変わらずドラゴンは合わないように作戦なんですね〜眷属の名前可哀想です笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ