表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様と作ろう新世界 〜ケモミミ世界で純愛ラブコメ異世界リアルサバイバル〜  作者: 河合 翔太
第2章 改訂版(今から読む方はここからお読みください)
179/244

第85話 はた織機の試運転と水道を作り始める

 今日も1名様ブックマークありがとうございます。

【異世界生活 60日 7:00】

 

 朝食後、とりあえず、全員でぞろぞろと真望まものツリーハウス兼、裁縫工房にお邪魔する。


「いつ見てもなんかおしゃれな部屋だな」

俺は入った真望まもの部屋をきょろきょろと観察してしまう。

 ダンジョンで拾った3色のウサギの毛皮を使った毛布やタペストリーで部屋を飾っていたり、いつの間にか作ったウサギの皮製のぬいぐるみがあったりして女の子らしい部屋になっている。


「結構やりたい放題ね」

麗美れいみさんが呆れ顔でそう言う。


「もう! いいでしょ? 寝る前とか暇な時間で、趣味で作ったものなんだし。それと、流司りゅうじ、女の子の部屋じろじろ観察しない」

真望まもが恥ずかしそうにそう言う。


「悪い悪い。まあ、手芸が好きな女の子らしい可愛い部屋だった」

俺はそう感想を漏らす。

 異世界で無人島の中でも、真望まもは色々工夫して自分のスペースを作ってたんだな。


「私もぬいぐるみ欲しいな」

琉生るうは兎の毛皮でできたぬいぐるみが気になるようだ。


 真望まものプライベートスペースの反対側にはた織機が設置されている。

 そして、糸車も、さっきみんなでツリーハウスの上まで上げたばかりだ。


「じゃあ、さっそく試運転を始めるわよ」

真望まもがそう言ってはた織機を動かすための準備を始める。なんか楽しそうだ。

 

 そして、実際作業をしてみると地味な作業だった。

 ひたすら縦糸を300本、青銅製の小さなリングに通して、1ミリ間隔の竹ひごの間も通して、ローター、できた布を巻き上げる丸い木の棒に結び付けていく。

 地味な作業な上に糸を通す場所を間違えたり入れ違ったりしてはダメという慎重さも必要な作業だった。


「これ、今まで通り、木枠に縦糸張って手作業で横糸をジグザク通していく作り方の方が楽なんじゃないか?」

俺は地道な準備にそう言っていちゃもんをつける。


「絶対、機織り機の方が早いんだって。上糸と下糸をワンタッチで入れ替えられて、横糸をまっすぐ通すだけで布が織れていくんだよ? 作業効率は格段に上がるし、大きな布も作れるようになるわ」

真望まもがそう言って俺の意見を否定する。

 下準備は大変だが、それさえ終わればそこからは楽になるそうだ。


 俺はそれを信じて、上糸と下糸を入れ替える装置、糸に丸い金具がついたパーツに1本1本、糸を通していく。それが300本、3人で割っても1人100本だ。

 とりあえず、俺、真望まも明日乃あすのすずさんの4人で作業しているので一人当たり100本以下には収まりそうだが。

 すずさんは自分が作った作品が動くのが楽しみのようで笑顔でこの単純作業を進めていく。


「とりあえず、真望まもは他の子達に糸車の使い方を教えてあげれば? こっちはやっておくから」

すずさんがそう言い、真望まもは見学に来た一角いずみ麗美れいみさん、琉生るうに糸車の使い方を教えに行く。


 そして作業者は3人に減ったので、1人100本、丸い小さな金具に糸を通す作業をすることになった。

 横目で糸車の方を見ると麗美れいみさんや琉生るうが楽しそうに糸車のレクチャーを受けていた。

 

 30分ほどして、糸車のレクチャーも終わり、真望まもたちがはた織機の方に合流する。

 なんか麗美れいみさんが新しい文明の力を見て楽しそうだ。


 真望まもが作業に加わり、縦糸の準備も完了する。これだけでも重労働だな。


「さあ、それじゃあ、本格的に動かすわよ」

真望まもがそう言って、丸椅子に座り、上糸と下糸を入れ替える足踏みペダルを踏む。確かに、一瞬で二組の縦糸の上下が入れ替わる。


「いい感じだね」

すずさんもその動きに満足そうにそう漏らす。


「じゃあ、行くわよ」

真望まもはそう言って、ペダルを踏んで上糸と下糸の間に空間を作り、そこに横糸を通す。

 そしてピンと張ると、竹ひごがいっぱいついた格子上のパーツを動かして、「とんとん」と横糸を手前に寄せる。

 その後、足踏みペダルを右足で踏んで、左足はそれに引っ張られるように持ち上げられる。そして入れ替わる縦糸の上下。

 2組の縦糸同士が上下入れ替わったあと、さっきと同じように今度は反対側から横糸を通していき、同じようにとんとんと横糸を寄せる。

 この繰り返しで、ほんの指の太さほどの布だが出来上がる。


 すずさんや真望まもが事前に言っていたとおり、布に使う糸は太めで布の目は少し荒いがちゃんとした布ができていく。

 しかも、作っているときはよく分からなかった構造もそれぞれ上手いこと機能して布を作っているのがわかる。


「はた織り機ってやつはすごいな」

俺は改めてすずさんが作った道具に感心する。


「でしょ? これで布作るペースはかなり上がるわ」

真望まもが嬉しそうにそう言う。


「もう少し改良して、もう少し布の目が細かいものが作れるようにしたいのよね」

すずさんが難しい顔をしてそう言う。


「ここの部分よね。竹ひごじゃ限界あるもんね」

真望まもがそう言って、俺が作った、横糸をとんとん叩いて手前に押し込み布にしていく櫛のお化けみたいな部分を指し示す。


「火箸と金床、金槌が揃えば、金属を薄く平らに伸ばせるようになるから、青銅の薄い金属板や針金みたいなものも作れるようになるんだよね。そうなったら、はた織り機を改良かな」

すずさんが真望まもにそう言う。


「そういえば、お祈りポイント貯まったんじゃない?」

真望まもがそう言う。


「60000ポイントもあるじゃない!! 金床は40000ポイントで貰えるから、交換できないことはないよね?」

すずさんが少し興奮する。


「ダメだよ。明日、魔物狩り行くのにお祈りポイントの残りが20000ポイントじゃ安心して魔物狩りできないだろ?」

俺はそう言って諦めさせる。


「どうせもらうものだし、魔物狩りより先に貰っちゃってもいいんじゃないの?

鍛冶道具が揃えば、はた織機が改良されると聞いて真望まもも少し乗り気になる。


「他のメンバーの許可がもらえたらね。特に、一角いずみあたりは魔物狩りが遅れてるから、お祈りポイントにはシビアだろうね」

俺はすずさんと真望まもにそう答える。


「だめだ」

一角いずみが一刀両断する。


「そうね、私も自分の変幻自在の武器が早く欲しいし」

麗美さんも否定的だった。


「これは、あきらめた方がいいっぽいね。まあ、魔物狩りが落ち着いたらお祈りポイントもあまり出すだろうし」

どっちでもよさそうだった琉生るうがそう言ってすずさんの敗色が濃厚になる。


 とりあえず、真望まももはた織り体験をして満足したようなのでみんなでツリーハウスを下りる。

 すずさんの鍛冶道具は予定通り、2つ目のダンジョンがクリアできてからお祈りポイントで交換するという事になった。



【異世界生活 60日 8:30】


「それじゃあ、今日も、ダンジョンに調味料を取りに行くか。今日はすずさんのスパルタだからな」

一角いずみには、はた織り機のレクチャーがよっぽど暇だったのかツリーハウスから降りたとたんそう言ってやる気を出す。


「私は留守番してはた織り機で布を作りたいかな? できれば明日乃あすのちゃんも糸作りを手伝って欲しいんだけど」

真望まもがそう言って居残りを希望する。


「まあ、最初のダンジョンはもう余裕になったし、明日乃あすのがいなくても大丈夫だろ?」

一角いずみがそう言って、ダンジョンに入るメンバーが決まる。

 俺、一角いずみ麗美れいみさん、すずさん、琉生るうの5人だ。


 とりあえず、いつも通り、5階をクリアして調味料を貰う。なんかあったら便利そうという事で胡椒を一角いずみがチョイスした。

 すずさんのレベルもぎりぎりレベル21からレベル22に上がる。


「お昼まで時間あるし、たまには4階もクリアするか?」

一角いずみがそう提案し、4階もクリアしてすずさんのレベル上げをすることにする。 

 さすがに、1回レベルが上がったばかりなので、上りはしなかったが、まあ、あまりダンジョンに来ないすずさんの経験値を増やしておくことはいい事だろう。


 そんな感じでダンジョンでの調味料確保も終わり、お昼ご飯を食べに拠点に戻る。



【異世界生活 60日 12:00】


「午後は、水道作りを始めるんだよね?」

お昼ご飯を食べながらすずさんがそんな話を始める。


「そうだね。今日は真望まも明日乃あすの以外で水道作りのレクチャーって感じかな? 時間ができた時に誰でもすずさんの手伝いができるように」

俺はお昼ご飯の焼き魚を食べながらそう答える。


「水道はいいよね。泉にまで行かなくても水浴びできるし、水汲みも行かなくてよくなるし」

明日乃あすのが水道と聞いて飛びつく。


「本当は金床貰って本格的な鍛冶を始めたかったんだけど、先に水道を作っちゃった方がいいかもね。あと、ついでにお風呂とかも?」

すずさんはそう言って水道作りを優先してくれるようだ。


「お風呂はともかく、泉から水をひく水道は欲しいな。予定通り午後は水道を作るか」

俺はそう言う。


「まあ、1日や2日でできる物じゃないとは思うけどね」

すずさんが少しあきれ顔でそう言う。


「マジか? 1日でぱっと作れない?」

俺はすずさんに聞き返す。


「泉まで歩いて30分、行きは坂道だし、まあ、泉の方が高度的に高いところにあるみたいだから構造は簡単そうだけどね。竹をパイプにするとして、節を抜いて接続して高低差を維持する為にパイプに足を生やしてここまで引いてくる。まあ、かかる時間的には簡単な作業ではないよね」

すずさんがそう言う。

 特に足、三脚の様な台を作ってその上にパイプを通していくのが面倒臭いらしい。


「あると便利だよね?」

明日乃あすのが物欲しげに俺とすずさんにそう言う。


「まあ、必要なものだし、少し時間がかかっても作ろうか。時間を気にせずに水浴びできるのはうれしいし」

すずさんはそう言って午後の作業は水道作りをする。

 すずさんは鍛冶に夢中になると水浴びに行く暇もなくなるし、水道は必要だよな。


 真望まもは変わらずはた織り機で麻布作り。明日乃あすのはそれを手伝う。琉生るうも畑作業をしてから途中参加、俺、すずさん、一角いずみ麗美れいみさん、それと眷属4人で水道作りをすることになった。


 とりあえず、水源となる泉とその隣にある竹林に移動する。

 変幻自在の武器のノコギリ1本+鉄のノコギリ、それと、すずさんが暇な時に作ったらしい青銅製のノコギリ2本、4本あるので効率的に竹が切れそうだ。それと、リザードマンのボスが持っていた青銅の斧。これも作業用に使う。


「とりあえず、太い部分をパイプにして、それより先は3つつなげて三脚みたいな足の材料にする感じかな? で、長いままだと節を抜くのが大変になるから、パイプは1メートルくらいのものを幾つもつなぐ感じかしらね」

すずさんがそう説明し、とりあえず、根元から2メートルを2本のパイプに、そこから先の部分は三脚の足として使う感じだ。


 俺達はとりあえず、竹を斬り倒し、太い部分を1メートルくらいの長さに切り、棒で突いて竹の内側の節を抜く作業をする。二人一組で、1人が竹を抱えて、もう一人が棒で付いて節を抜いていく。俺がひたすら竹を切り、すずさんが鉄製のノコギリで長さを整え、一角いずみ麗美れいみさんが節を抜く。眷属4人はすずさんに言われて竹以外に必要なものを集めに行っている。

 黙々とパイプ作りをしている俺達。

 眷属のレオとココが少し大き目な丸太を二人で運んでくる。


すずさん、これは?」

俺は気になって聞いてみると、


「取水用の桶ね。水の沸きだし口に設置して、そこからパイプをつなぎ始める感じ。縦に半分に切って、中をくり抜いて桶にして、穴を開けて、そこに竹を差し込んで取水口にするかんじね」

すずさんはそう言うと丸太を受け取り、その桶を作る作業に入る。

 イメージ的には西部劇とかに出てきそうな馬が水を飲む丸太の桶みたいな感じか?

 すずさんは丸太をのこぎりで縦に半分に切断すると、変幻自在の武器を手斧ちょうなという江戸時代の大工さんが使っていたようなくわおのの中間みたいな道具で、丸太をくり抜いていく。

 

 すずさんが竹を切る役を抜けてしまい、俺は竹を切る役と、長さを1メートルに切りそろえる役をひたすらやる。

 とりあえず、パイプ部分の切断だけ優先的に行う。

 そんな作業をしていると、眷属の片割れ、アオとトラが枯草を集めてきた。竹同士のつなぎ目に巻いて水漏れを防いだり、荒縄の材料にしたりするためだ。

 アオとトラは荒縄づくりを始め、レオとココは枯草が足りないので代わりに採りに行く。


流司りゅうじ、竹を切るのが遅いぞ」

一角いずみが文句を言う。


「うるせえ、すずさんが抜けて二人分の作業を一人でしてるんだ。そっちのペースに間に合うわけないだろ?」

俺は一角いずみの嫌味にイラっとする。


「しょうがないな。アオ、私の代わりに麗美れいみさんの補助を頼む」

一角いずみはそう言って、自分の作業をアオに任せ、俺が最初にやっていた竹を切る作業に入る。

 青銅製のノコギリを一角いずみが使う。切れ味はいま一つなので効率は落ちるが、さっきよりは大分ましになった。一角いずみが竹を切り、俺が長さを整える感じだ。麗美れいみさんとアオが節を抜く作業を待たずに進められるくらい、作業が上手く流れ出す。

 

 途中で、琉生るうが合流して、アオと交代する。

 レオとココも帰ってきてさらに枯草が増え、眷属4人で荒縄を作る作業を始める。


 すずさんの丸太の桶が出来上がったみたいで、すずさんは休憩がてら水浴びに、そこから一人ずつ交代で水浴びをしながら竹を水道のパイプにする作業を続ける。


 俺も水浴びとをして、心機一転、水道のパイプ作りの作業に戻る。

 俺が竹を切り、すずさんが長さを整え、麗美れいみさんと琉生るうが竹の節を抜く。一角いずみは水浴び中だ。

 眷属達はひたすら枯草集めと荒縄づくりだ。

 

「そろそろ、設置の作業も始めようか?」

全員が水浴び終わったところですずさんがそう言い。俺と二人で設置の作業に移る。

 俺が抜けた分はレオが節を抜く係に入り調整する。


「とりあえず、ここに、丸太の桶を設置して、水をひきましょ」

すずさんがそう言い、いくつかある泉に流れ込んでくる小川のうち、水量が多いものにさっき作っていた丸太の桶を設置する。

 岩の位置とかちょうどよく、桶がしっかり収まる。丸太の桶が流されないようにその周りを岩で固定する。

 最後に桶の横に開けた穴に竹のパイプを刺して出来上がりだ。

 竹のパイプから水が出だし、泉に流れていく。


「ここから水道を作っていって、全部できたら、このパイプと水道をつないで水が流れ出す感じね」

すずさんがそう教えてくれる。

 最初からつないでしまうと水道を作る作業中、現場が水浸しになってしまうので最後にこの取水源と水道をつなぐらしい。

 

 一度、泉から出て、いつも通る獣道に沿って水道を作る作業に移っていく。

 とりあえず、地面に3本先を尖らせた竹を杭のように打ち込み、その杭に三脚のように組んだ3本の竹を荒縄で結び地面に固定する。杭のおかげで三脚がしっかり安定する。

 その隣にもう一つ三脚の様な足を立て、その間に1メートルのパイプを通し、荒縄で固定。

 パイプの先に新しいパイプを継ぎ足し、三脚をもう一つ作ってパイプを固定する。その繰り返しだ。


 竹のパイプは上流を太い方にして下流の細くなった竹に新しい竹の太い方を差し込む。角度が必要な場合は継ぎ足す方の竹の断面を斜めにして角度を調整する感じだ。90度近く曲がる場合は、縦に短い竹を接ぎ足し、90度曲げるそうだ。結構、パズルゲームのような想像力が必要な工事かもしれないな。

 パイプとパイプの接続が緩い場合はレオとココが集めて来た枯草を細い方の竹に巻いて太さを調整し、きつい場合は両方をナイフで削ってちょうどいい太さにしてから接続する。

 

 すずさんは怪しい三角形の道具を使って何かを図りながら竹のパイプを設置していく。


すずさん、それって?」

前に鍛冶工房で見たことあるような道具が気になって聞いてみる。


「ああ、私が考えた水平器ね。正三角形の特性を生かして、水平が測れるようにした装置ね。三角形の頂点から垂らした糸と重りが底辺の真ん中に付けた印と合えば水平、ズレたら、ズレた方に傾いているってわかるのよ」

すずさんがそう言って、三角形に組んだ同じ長さの竹の板を見せてくれる。

 説明の通り、三角形の頂点に糸が結んであって、そこから垂れる糸と重りで角度がだいたい分かるそうだ。なるほどな。


 そんな道具を使いながら、少しずつ拠点に向けて下を向くようにパイプを設置していく。

 パイプや三脚にする竹、荒縄や枯草は眷属達が運んできてくれる。


 そんな感じで作業を続けていると、眷属2人、レオとココと琉生るうも水道を作っている現場にやってくる。


琉生るう、どうした?」

俺は気になって聞く。


「ああ、来るときに、夕方になったら眷属連れて帰ってきてって、真望まもさんに言われてたの。真望まもさん、最近水浴びできなかったから、水浴びがしたいんだって。あと、洗濯も? たぶん明日乃あすのお姉ちゃんも一緒に来るかな?」

琉生るうがそう答える。

 なるほどな。真望まもは最近布づくりにかかりっきりでダンジョンでの調味料とりには参加してなかったもんな。拠点に籠るとこういうことが起きるのが今の問題で、水道ができるとこの水浴び問題が解消できるのも大きいよな。 


 そんなことで、琉生るうとレオとココが拠点に帰り、交代で真望まも明日乃あすのが竹かごに洗濯物を入れてやってくる。まあ、時間も遅いので水浴びと洗濯をして帰る感じだろう。


 一角いずみ麗美れいみさんが竹を切ったり、節を抜く作業、アオとトラが資材を運んだり、荒縄を作る作業。


 1時間半ほど作業をすると、明日乃あすの真望まもが水浴びを終えて帰ってくる。一角いずみ麗美れいみさん、眷属達も一緒だ。だいぶまわりも暗くなってきたので、俺達も作業を終え、拠点に帰る。


【異世界生活 60日 18:00】


「結構疲れたな」

一角いずみが夕食を食べながらそう言う。

 先に帰っていた琉生るうが夕食を作って待ってくれていたようで、拠点に帰ってすぐ夕食にありつける。


「竹を切る量も半端ないけど、竹のパイプをつないでいく作業も地道でなかなか先に進まないな」

俺もそう言って少し音を上げる。

 実際、水道の伸びるペースは遅く、ほとんど取水地の泉から離れていないところで作業は終わってしまった。

 三脚を作って空中に水道を通すのも地味に面倒臭いしな。


「まあ、手が空いた人に協力してもらって少しずつやっていきましょ? 飽きたら別の作業とかしてもいいし」

すずさんがそう言う。


「え~、私は1日でも早く拠点に水道が通ってくれると嬉しいんだけどな。毎日水浴びできるようになるし、洗濯も楽になるし」

明日乃あすのがそう言って少しがっかりする。


「じゃあ、明日からは明日乃あすのお姉ちゃんも手伝わないとね」

琉生るうがそう言って笑い、明日乃あすのが困った顔をする。

 明日乃あすのは力仕事苦手だからな。


「ちょっと、琉生るうちゃん、貴重な麻布作りメンバーを引き抜かないでよね」

真望まもが困った顔でそう言う。

 そして、みんなも困った顔で笑う。


 まあ、明日乃あすのは早く作りたいみたいだけど、魔物狩りもあるし、時間ができたら水道作りを進めるって感じだろうな。

  

 そんな話をしながら夕食を食べ、今日は早めに寝る。明日は魔物狩りと早朝からダンジョン争奪戦に参加だからな。

 ダンジョンが開く6時までに入り口を独占しなくてはいけないから、遅くとも4時前には白い橋の近くにいなくてはいけないし、移動と朝食を考えるとまた2時起きだな。


 そんな感じで、日課のお祈りをして少し早い19時に留守番組の真望まもすずさん以外は就寝する。

 お祈りポイントも68200ポイントある。万全の態勢で再度2つ目のダンジョン攻略をめざす。


 次話に続く。

【改訂部分】水道作りも早めに始めました。改訂前は2つ目の魔物の島を攻略中に始まった感じでしたが、改訂後は1つ目の魔物の島を攻略中です。

 というか、1つ目の魔物の島の攻略が遅れているだけかも知れません。ダンジョンの魔物のレベルを上げ過ぎたかもしれませんw

 眷属が4人いるので作業効率も上がっていい感じです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 眷属いいなぁ〜自分は眷属が手に入るなら鳥とかが良いです。なんか憧れます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ