表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/43

十五 就任演説

 以下、エリカによる執政官就任演説。




 我らは遂にこの歴史的な日を迎えた。


 加齢という呪縛から解放された今を生きる我らは、歴史上選ばれた民である。


 そして、この時代を若いまま迎えることができた我らは、特に幸運であるといえよう。


 だが、我らはその若さ故、老人たちから蔑まれ、社会から疎外され続けてきた。何故か。それは、彼ら老人達が我々の若さを妬み、羨んだからだ。


 我らはその正統な権利を奪われ、職を得る機会もなく、ただ社会の厄介者として生きることを強いられてきた。


 そんな屈辱の日々も今日で終わる。


 人類は進化したことに伴い、社会も変化しなければならない。


 そして我らは、自らの手でその新しい社会を構築することに成功した。


 もう、老人たちに大きな顔をさせない。


 もう、遠慮する必要などない。


 我らは、まさに理想郷を創ったのだ。


 この国には、縛るものなど何一つない。ただ、若者であるだけで、誰もがこの国の民となることができる。肌の色も、信じる神も、言語も、そして血筋や家柄も、我々はなにひとつ区別することはない。若さという共通概念で結ばれた我らは、一丸となり、この最も若き国『メガラニカ』を大いに繁栄させることだろう。


 だが、我らは今、そのスタート地点に立ったばかりだ。


 この極寒の地には、開墾できる土地もなく、また産業もない。資源を掘ることも許されていない。


 徒手空拳で全てを始めねばならない我らには、多くの困難が待ち受けよう。しかし、我らは敗北しない。何故ならば、我らは若いからだ。何度失敗しようとも、何度倒れようとも、再び立ち上がり、困難に立ち向かう力を持っている。


 いずれ、世界中の若者たちが、ぞくぞくとこの地に集結するだろう。それまで、我らは未だ見えぬ同士のために、種を蒔こう。未だ見ぬ仲間のために家を造ろう。未だ見えぬ友のために、仕事を創ろう。


 さあ動き出そう。我らの未来は輝いている。


 我らは永遠に輝き続け、永遠に進歩し続ける。


 若さとは善であり、美しく、力溢れるものである。




 メガラニカ四〇万の民による万雷の拍手は、いつまでも鳴り響いた。分厚い層をなす南極の氷を溶かすほど、若者たちは熱狂していた。自らの国を持ち、信じられる指導者を得た若者たちは、自らの未来に一片の陰りもないことを信じて疑わない。


 しかし、彼らの未来は暗雲で満たされていた。それを知るのは、若者たちを炊きつけた指導者エリカ、唯一人だけであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ