表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/171

一寸法師 その一

パロディ昔話第五弾。今回は一寸法師です。

鬼退治の話からすると、桃太郎の次に有名かと思います。金太郎の鬼退治エピソード、知られてなさすぎる……。

オーソドックスな鬼退治のお話、お楽しみください。

 昔々あるところに、一寸法師という男の子がいました。


 一寸法師はとても身体が小さく、背の高さは一寸(約3センチ)程しかありませんでした。


 しかし身体は小さくても、夢は大きく、


「都に行って立派なお侍さんになる!」


 そう言って、針の剣を腰に差し、お椀の船に箸の櫂で、川を下っていきました。


 川は流れ、海へと注ぎ、そこで小舟に乗った麦わら帽子の少年に出会い、

「お前、俺の仲間にならないか? 俺は海賊王になる男だ!」


 なんて事はなく、一寸法師は無事都に着きました。


 早速一寸法師はあちこちのお屋敷に行ってみましたが、どこのお屋敷でも小さな一寸法師は相手にしてもらえません。


 世間の風の冷たさに打ちひしがれていたところ、お寺詣りの帰りだった貴族のお姫様が通りがかりました。


「まぁ、可愛らしいお方」

「可愛いなどとは失礼な。私は武人でありますぞ」

「そうでしたか。失礼しました。では私の帰り道の護衛をお願い出来ますか?」

「喜んで」


 そこに鬼が現れました。


「ぐはは、旨そうな女だ」

「は、はわわ……」


 腰を抜かすお姫様。散り散りに逃げる姫の護衛と都の人々。

 一寸法師だけが勇敢に立ち塞がりました。


「姫に手出しはさせないぞ!」

「生意気なチビめ。お前から食ってやる」


 鬼に口の中に放り込まれた一寸法師は、お腹の中に降りて、針の剣でそこここを突き回ります。


「ぎゃあ! いてて! いてて!」


 鬼はたまらず一寸法師を吐き出しました。その時、鬼の腰から『打出の小槌』という宝物が落ちました。


「大丈夫ですか、姫!」

「ありがとう! お陰で助かりました!」


 しかし鬼は、まだ諦めていませんでした。

 山のように大きくなると、暴れ始めました。


「くっ、どうしたら!」

「この打出の小槌を使えば、貴方も大きくなれます!」

「分かりました! お願いします!」


 一寸法師も山のように大きくなりました。


「覚悟っ!」


 鬼と一寸法師はがっちり組み合いました。

 一寸法師の投げに、鬼は尻餅をつきます。

 起き上がった鬼の突進に、一寸法師は吹き飛ばされました。

 一寸法師のチョップ、チョップ、チョップ!

 鬼の頭突き! よろける一寸法師!

 まるでプロレスのような手に汗握る熱い戦いです。


「む!」


 打出の小槌が点滅し始めました。もう時間がありません。

 一寸法師が腕を交差させると、光がほとばしりました。

 直撃を受けた鬼は地響きと共に倒れ、爆発四散しました。


「はぁっ!」


 一寸法師はそれを見届けると、一つ大きく頷いて夕焼けの空に飛んで行きました。


 めでたしめでたし。

読了ありがとうございます。


プロレスバトルから必殺技での勝利、オーソドックスでしたね。

それにしても、鬼がよく噛んで食べるタイプの鬼だったら、進撃の◯人みたいになってたんじゃないでしょうか。


さて次回は鶴の恩返しで書きたいと思います。よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 読みました。面白かったです! 結構長めに原作通りでどこからパロディがくるのかと構えていたら、一気にきましたね。 巨大化した一寸法師と鬼ががっちり組み合った時点で、「あ、これ、絶対ウ○トラマ…
[良い点] 途中までは普通でどこからパロディになるのかと思ったら、怒涛の勢いでパロディになっていったところ。 まさか打出の小槌がカラータイマーの役割を果たすとは思いもしませんでした。 しかも一寸法師が…
[気になる点] >一寸法師はそれを見届けると、一つ大きく頷いて夕焼けの空に飛んで え? お姫様、置いてきぼり? [一言] 打ち出の小槌、実は、危険なアイテムですよね。 誰でも巨人に……。 何か別に話…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ