表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/171

浦島太郎【混ぜるな危険】 その一

日曜の元気なご挨拶。

パロディ昔話第四十六弾。今回は【混ぜるな危険】シリーズで『浦島太郎』を書きました。

ベタな融合ですが、楽しんでいただけましたら幸いです。


どうぞお楽しみください。

 昔々あるところに、浦島太郎という漁師がおりました。

 ある時、仕事をしようと浜辺を歩いていると、子ども達が何やら騒いでおりました。


「はて、何だろう」


 近付いてみると、一匹の大きな亀を寄ってたかって蹴ったり叩いたりしていました。


「これこれ、生き物をいじめるのは良くない。小遣いをやるから離しておあげ」

「うん、わかった」


 子ども達はもらった小遣いを握りしめて、団子でも買おうと言いながら走って行きました。


「さ、お前さんも海へお帰り」


 亀は何度も振り返るようにしながら、海に帰っていきました。




 その晩の事です。


「ん? 誰じゃ?」


 戸を叩く音に、浦島太郎は食事の手を止めて玄関を開けました。

 するとそこには美しく若い娘が立っておりました。


「旅の者ですが道に迷い、日が暮れてしまいました。ご迷惑かと存じますが一晩の宿をお貸しくださいませんか……?」

「も、勿論じゃ!」


 美女が家に泊まる事に、若い浦島太郎は二つ返事で頷きました。

 しかし、


「ではこの部屋をお借りしますが、どうか私が出てくるまで、決して中を見ないでくださいね」

「え……」


 ぴしゃりと戸を閉められて、浦島太郎の淡い期待は波の花のように砕けて散りました。

 その晩、何かを削るような音を聞きながら、浦島太郎は悶々とした夜を過ごしました。




 翌朝。


「こちらをどうぞ。泊めていただいたお礼でございます」

「おお! これは見事な鼈甲べっこう細工!」


 娘が差し出したのは鼈甲細工のかんざしでした。

 素材である亀の甲羅の質は最上級。

 その造りは精緻かつ芸術的。

 素人の浦島太郎が見ても、素晴らしい品でした。


「どうぞこれを売って、お金に換えてくださいませ」

「おお! すまんな!」

「いえ、泊めていただいたお礼ですから」


 浦島太郎は、その鼈甲の簪を町で売りに行きました。

 町の簪屋は目を丸くして、大金で買ってくれました。

 喜んだ浦島太郎は、娘へのお土産をたくさん買って、家へと戻りました。


「お前さんが作ってくれた簪、えらい高値で売れたぞ!」

「それはようございました」

「うまいもん買ってきた! 食ってくれ!」

「ありがとうございます」


 浦島太郎のはしゃぐ様子に、娘も満足そうに微笑みました。




 その後も娘は浦島太郎の家に住み、鼈甲の簪やくしを作り続けました。

 お陰で浦島太郎の家は大金持ちになりました。

 しかし娘が日に日に痩せていくのが、浦島太郎は心配でなりません。


「飯も食っとるし、疲れさせるような事もさせとらん。とすると、部屋で一人の時に何かをしとる……?」


 気になった浦島太郎は、娘の部屋を覗いてしまいました。

 そこには大きな一匹の亀が、自分の甲羅を削っているのが見えました。

 音を立てないように戸を閉めましたが、動悸がおさまりません。


(あの亀、もしや……!)


 しばらくして娘が出てきました。


「本日の分でございます」

「あ、あぁ、うん……」

「……?」


 困ったような、悲しそうな、複雑な表情で簪を受け取ろうとしない浦島太郎の様子に、娘は全てを察し、目を伏せました。


「……見て、しまわれたのですね……」

「……」


 沈黙が全てを語っていました。

 娘は悲しそうな顔をして、頭を下げました。


「お察しの通り、私は先日海辺で助けていただいた亀でございます。ご恩返しにと娘に姿を変えて、この身から鼈甲を削り出して差し上げてまいりました……」

「それでやつれて……!」

「正体を知られたからには、もうここには居れません」

「そ、そんな……!」

「……私の作った鼈甲細工を売ったお金を、ご自分のみならず私や村の方に分け与える優しさ……。あなたと過ごした日々は、楽しゅうございました」

「ま、待ってくれ! これで別れだなんて……!」

「……さようなら……」


 言うと娘は亀の姿になり、のたのたと玄関に向かいます。


「……」のたのた

「……」

「……」のたのた

「……」

「……」のたのた

「……はっ!」


 放心していた浦島太郎が我に返るには十分な時間でした。

 浦島太郎はぎゅっと亀を抱きしめます。


「え、あの、浦島様……?」

「お前が亀だろうと何だろうと関係ない。もう鼈甲細工も作らんでいい。ずっと一緒におってくれ……!」

「……! よろしいのですか……?」

「もちろんじゃ!」


 こうして浦島太郎と亀は結婚して、いつまでも幸せに暮らしましたとさ。


 めでたしめでたし。

読了ありがとうございます。


という訳で『鶴の恩返し』をトレースしてみました。

飛び去れないとこうなりますよね。

原作も鶴になって亀と云々というバージョンもあるので、まぁこんなのもありかと。


娘の姿で出ていけば良かったじゃんとか言っちゃダメ!


さて次回は『こびとの靴屋』で書こうと思います。

また来週よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鼈甲を作る為に亀が自分の鱗板を削り出している所を想像すると、かなり痛そうです。 文字通りの我が身を削る献身ぶりですね。 異類婚姻も受け入れる器量の大きい浦島太郎のお陰で、ハッピーエンドにな…
[良い点] のたのた、と亀の姿で一生懸命歩いてる姿を想像して可愛いと思ってしまいました。 海亀だとするとますます歩くのは苦手でしょうし、どうしてもこうなりますよね。 最終的にハッピーエンドになって良か…
[一言] 鶴の羽根もあれだけど、亀の鼈甲細工って、甲羅を削っちゃうってことだよね……。 削られた甲羅ってどうなっちゃうの? そこが気になる。 亀さんのゆっくり退場は、ちょっと笑えますね。 ハッピーエ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ