表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/171

赤ずきん その一

パロディ昔話第二弾です。元々作っている話なので筆が軽い。


今回は赤ずきん。使い古されたネタではありますが、子ども向けだからね。仕方ないね。


ちゃんと読んではいけない(戒め)。


流し見気分でどうぞ。

 昔々あるところに、『赤ずきん』という女の子がいました。

 女の子はいつも赤い頭巾を被っていたので、そう呼ばれていました。


 ある時、赤ずきんのおばあさんが病気になったので、お見舞いに行く事になりました。

 森の中の道を歩いていると、悪いオオカミが現れました。


(くくく、うまそうな女の子だ。だがここで食おうとして大声を上げられたら猟師の奴らに捕まっちまう……。よし、ここは……!)


「おやおや、赤い頭巾のお嬢さん? 一人でどこに行くんだい? おじさんが付いて行ってあげようか?」


 赤ずきんは、お母さんに教わった通り、無言で防犯ブザーの紐を引っ張りました。

 森に響き渡るけたたましい警報!


「えっちょっ」

「大丈夫かいお嬢ちゃん!?」

「君、この女の子に何かしたのかね?」

「えっ、いや、その……」


 集まってきた犬のおまわりさんに、オオカミは捕まりました。

 赤ずきんはおばあさんの家にお見舞いに行く事ができました。


 大人がみんな怖いわけではありません。

 いつもは普通にごあいさつしましょう。

 でも時々悪い大人もいるのです。

 悪い大人の見分け方はこちら。


『身体や荷物に触ろうとする』

『別の場所に連れて行こうとする』


 これをされそうになったら、みんなも赤ずきんみたいに防犯ブザーを鳴らそうね!


 めでたしめでたし。

読了ありがとうございます。


教訓めいたものを加えて許されたいなんて姑息な事は思ってます。


実際職場で不審者対策は難しいです。近所の人の目が子どもを守るので、誰彼構わず疑って地域との関係性が切れてしまう事は避けたい、でも子どもは守りたい。

そこで打ち出した方針が上記の二つとなります。それ以外は元気にご挨拶。

他に何か有効な対策をご存知の方は、感想、メッセージ、矢文などでお知らせください。


次回は『白雪姫』で参ります。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 楽しませていただきました! 短いお話の中に、教訓と笑い所がたくさん(^^) 続きも拝読させていただきます。 [一言] 寂しい世の中になった……とは思いますが、 >一人でどこに行くんだい…
[一言] 読みました。面白かったです! 無言で防犯ブザー…のくだりで大笑いしました。電車で読むんじゃなかった(笑) しれっと犬のおまわりさん出てきてますね。一瞬、迷子の子猫ちゃんも出てくるのかと思…
[良い点] 狼に声を掛けられた赤ずきんが一切の躊躇なくブザーを鳴らしているのがいいですね。 さらっと犬のおまわりさんが出てきていますが、迷子の子猫ちゃんはお家に帰れたのでしょうか。 [気になる点] …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ