表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/171

鶴の恩返し その五

日曜の元気なご挨拶。

パロディ昔話第百七弾です。

今回は『鶴の恩返し』で書かせていただきました。


鶴が恩返しに行った一人暮らしの男の家に、なぜ機織り機があるのか。

そこから話を広げてみました。


どうぞお楽しみください。

 昔々、ある山に一人の炭焼き男が住んでいました。

 ある時、山を歩いていると、一羽の鶴が猟師の仕掛けた罠に掛かっているのに出会いました。

 可哀想に思った男は、鶴を罠から外し、逃してやりました。

 鶴は何度も頭を下げると、空へ飛んで行きました。




 しばらくした後、炭焼き小屋に一人の若い娘が訪ねてきました。


「道に迷ってしまいました。どうか一晩泊めて頂けませんでしょうか」

「えぇよ」


 親切な男は、快く娘を泊めることにしました。


「ありがとうございます。ではお礼をしたいので機織り機を貸して頂けますでしょうか」

「何!? 機織り!?」


 途端に男の目の色が変わりました。

 まさかの反応に娘は驚きました。


「あ、あの、何か……?」

「おら機織りが好きでなぁ! よう反物を作るんじゃ! ほれ、これなんぞ自信作じゃ!」

「……!」


 見せられた反物を見た娘は絶句しました。

 凄まじく丁寧かつ繊細な仕事を感じられる出来栄え。


「ほれ、触ってみとくれ」

「……拝見、いたします……」


 輝かんばかりの反物に物怖じしながらも、娘は反物を手に取りました。

 きめ細やかな肌触り、美しく華麗な色使い。

 その全てが娘の胸を打ちました。


「あの! 実は私、貴方様に助けてもらった鶴でございます!」

「な、何じゃと!?」

「御恩返しに機を織り、羽根を織り込んだ反物を差し上げようと思っておりました! しかし貴方様の作った反物はそれよりも遥か上……!」

「そ、そんな事ねぇだよ! おらのは天気の悪い時の手慰みみてぇなもんで……」

「いいえ! 貴方様の機織りは神技と呼んでも差し支えない程素晴らしいのです! どうか私にその技を教えてくださいませ!」

「……」


 丁寧に頭を下げる娘に、男は照れくさそうに頭を掻きました。


「……おらの教えられる事なんか、大した事はねぇと思うんだども、それでよければ……」

「! ありがとうございます!」


 こうして男と娘は二人で機織りをする事になりました。

 娘は男の技を学び、さらに自らの鶴の羽根を少量加える事で上品さと華麗さを増した反物を作り上げました。

 これまで独学に近い状態で技術を高めていた男は、そんな娘の工夫から新たな技を編み出し、反物の質は更に向上しました。

 そうして作られた反物は飛ぶように売れ、そのお金で最新型の機織り機を二台買った男と娘は、毎日楽しく機織りを続けましたとさ。

 めでたしめでたし。

読了ありがとうございます。


自分の好きな事、得意な事を教えるのって楽しいですから、これも一つの恩返し(震え声)。


次回は『三匹のこぶた』で書こうと思います。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 言われてみると確かに一人暮らしの男が機織り機を持っているのは不思議ですよね。 あっという間に正体をばらして、男に教えを乞う鶴さんが職人!という感じがして格好良かったです。 [一言] 将来、…
[良い点] 鶴の化身の女性が恩返しに訪れるのは、老夫婦のパターンと独身の若者のパターンとで2種類あるみたいですね。 老夫婦の場合は「おばあさんが昔使っていた」という具合に機織機の説明がつきますが、独居…
[良い点] 彼の名はサキチといって、病弱な母に変わって機織りをしていたんですね。 娘さんといっしょに買った最新式機織り機を更に改良して特許をとり、さらに機織り機メーカーの会社を起こして、世界規模の自動…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ