表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/538

#12 覚悟


 陸竜(トカゲ)を討伐した、その日の夜中――就寝前、4人だけの時間。

 俺はどこか雰囲気を察しているジェーン、ヘリオ、リーティアに決意を伝える。


「俺は宗道団(ここ)を抜けようと思う。決断するなら明日の朝までに──」


 すると言葉を(さえぎ)るように、ジェーンの左人差し指が俺の口元へと当てられる。


「いまさら、でしょ?」

「まったくだ。聞くまでもねえだろ」

「ねー」


 俺はフッと笑いながら、目をつぶって噛みしめる。


「そうだな、愚問だった。信じてはいたが……やはり重要なことだから一応、な」

「それでベイリルには何か計画があるの?」

「一晩あるからウチが地下に穴掘ってもいいよ? 昔ベイリル兄ぃが話してくれたみたいな──」

「まぁ"大脱走"するのは悪くない案だが……」


 リーティアならば実際に一晩もあれば、苦もなくやれてしまうだろうことが凄まじい。



「とりあえずまだ(・・)いい」

「そっかー」

「んじゃよォベイリル、どうすりゃいいっつーんだよ?」


「俺たちはほとんど、この箱庭の世界しか知らない。だからまずは情報を集める必要がある」

「集める? ということは……まさか本館にでも忍び込むとか?」

「あぁジェーン、そのつもりだ。金銭や宝飾品(さきだつもの)も必要だから、色々と見繕(みつくろ)って窃盗(しっけい)してくる」


「危なくない? 結構人が集まってきてるみたいだし」

「俺一人でやるから、何も問題はない」


「ああ? オレらじゃ足手まといってかァ? ()け者にする気かよ」

「そこまでは言わんが、単独(ソロ)のがやりやすいからな」


 ヘリオの不満丸出しの言葉に、俺は(ゆず)るつもりはないという意思で答える。



「……チッ、知ってるよ。たしかにオレらは隠れるの得意じゃねェし」

「ウチは不得意じゃないけどー?」

リーティア(オマエ)の地属魔術は屋内じゃ不向きだろが」

「なくてもやれるも~ん」


 ヘリオとリーティアのいつもの言い争いがエスカレートする前に、ジェーンが末妹の頭を撫でて場を制す。


「まぁまぁ二人とも。ベイリル──」


 名前を呼ばれながらスッと目配せされた俺は、ゆっくりと(うなず)いて説明する。

 狐人族であるリーティアの感覚器官は頼りになるが、彼女の魔力を浪費させるわけにはいかない。


「いざとなった時に、地中潜行脱出も考えられるからな。だから温存しといてくれ」

「わかったー」

「聞き分けがよろしい。ありがとうな、リーティア」


 素直にうなずく末妹の頭を、ジェーンと一緒に俺も撫でてやった。



「ベイリル一人がやるのはわかったけど……私たちは備えていればいいの?」

「準備だけは万全に。場合によっては……後顧(こうこ)(うれ)いを()つことになる」

「どうゆうこった?」


「この宗道団(しゅうどうだん)を――潰す(・・)


 俺が言い(はな)ったその言葉に、ニヤリと笑みを浮かべたのはヘリオであった。

 リーティアは特に表情が変わらず、ジェーンは不安そうにやや眉をひそめる。


「それは……追手が差し向けられないように、ってこと?」

「まっ厄介事の種は処理しておくに限るからな」


 逃げた俺達は宗道団(しゅうどうだん)の根拠地たる、この場所を知っている人間となる。

 "(みち)"に入ることを拒否した者が知る情報としては、連中も決して(こころよ)くは思うまい。

 ならばいっそのこと本拠地もろとも崩壊させるという選択肢も十分に存在する。



「あー……殺して全部(ぜぇんぶ)奪うわけか、ベイリルはほんとえげつねェな」

「いやそこまで露骨(ろこつ)にやるつもりはないがな。恨みを買い過ぎてもそれはそれでマズい」


「セイマール先生は? どうするの?」

「もしも立ちはだかることがあるなら、覚悟はしておいてくれ」


 真剣な眼差しで三人はうなずく。どんな形であれセイマールは恩師である。

 宗道団(しゅうどうだん)と彼自身の目的があったとしても、結果論で言えば俺達を買って育ててくれた人間だ。


 もしセイマールに買われなければ、四人は出会うこともなく……。

 それぞれが何処(いずこ)かで、(むご)たらしく死んでいたかも知れなかったのだから──





 夜中から朝方にかけて俺は本屋敷の方へ、潜入(スニーキング)任務(ミッション)(おこな)っていた。

 今は"巡礼"が重なっているおかげで、普段屋敷にいない道員(どういん)達も多く集まっている。


 そういう意味でも時機は好都合であった。

 屋敷内の配置も長い時間を掛けて少しずつ探索を重ねてきて、ある程度は把握している。


 外套(ローブ)を羽織ってフードをかぶってしまえば、見られてすぐに顔がわかることはない。


(俺が誰なのか確認しようとする(あいだ)に、どうとでもできる──)

 

 とはいえ長引けばそれだけリスクも跳ね上がっていく。

 ゆえに目指すべきはまず一つ、"最も偉い人間の部屋"であった。


 路銀(ろぎん)となる金目のモノだけでなく、重要な書類などもある可能性が高い。

 魔力強化を聴力へと集中させ、慎重に索敵しつつ進んでいく。


 正確な位置はわからなかったが、わかりやすく豪奢(ごうしゃ)な扉を見つけ、開けみるとそこがわかりやすく望んだ場所であった。



(道士が一人でいれば……ある意味そっちの(ほう)が都合良かった、かね)


 部屋に立ち入る前に索敵したが、部屋には誰もいなかった。

 宗道団(しゅうどうだん)は道士のカリスマ性によって、支えられている部分も決して小さくなかった。


 道士から力づくで情報を聞き出して、口封じをするとか──

 道士を拉致・監禁して、いざという時の交渉材料にするとか──

 道士を内部の犯行に見せかけて殺し、分裂・崩壊を誘うとか──


 寝室はまた別にあるので、そこに忍び込むこともできなくはないが……無用なリスクは()けておく。


(まぁいい、求めすぎはよくない)


 俺は(あせ)らず迅速に、資料と金品を(あさ)りつつ周辺地図を見つける。

 この場所は【連邦西部】の山間(やまあい)の中、かなり孤立した位置にあるようだった。


 悠長(ゆうちょう)に眺めているのも危ういので、(ふところ)にしまいすぐに探索を再開する。

 次に目に()まったのは、よくよく知った字で書かれた羊皮紙であった。

 


マメ(・・)だな、あの人も──)


 それは俺達を育てる為の、履行計画書のようなものだった。

 どういう方針で何を重点的に、段階的な育成を事細かに記したもの。


「っこれは……」


 思わず口に出しながら、俺は顔を(ゆが)ませる。

 そこにはこれから俺達が()すべきとされることも書いてあった──



(【皇国】への間諜(スパイ)か──)


 洗礼時にまず"宗道団(しゅうどうだん)に尽くし裏切らない"という契約を結ぶ。

 さらには"情報を明かしたら死ぬ"、という追加契約も(おこな)う。


("契約魔術"……内容がだいぶ酷いな)


 いやだからこそ今まで、かなり自由奔放に育てられてきたというわけなのだろう。

 より複雑で相手に強制する契約ほど、相手の確かな"理解"と"同意"が必要となる。


 子供の頃から奴隷のように契約する場合、その精神を縛り付けてしまう。

 それでは諜報員としてはまともに育たなくなるし、洗脳教育を施した上で、スムーズに契約できるであろうこの時を待っていたのだ。



(それが結果的に、こちらにとっては都合が良かった)


 まず俺が転生者であり、子供の精神性を持っていなかったということ。

 初期化(リセット)刷り込み(インプリンティング)にしても、俺が三人に(おこな)った形になった。

 そして宗道団(しゅうどうだん)の洗脳教育も、洗脳解体と同時に俺が情操教育を(ほどこ)したのだから、連中にとって全て想定外。


(ふんふん、なるほど。子供の立場を利用して、皇国を内部から蚕食(さんしょく)していくわけか──)


 契約魔術が執行され、宗道団(しゅうどうだん)の手足として一生を縛られてしまうわけにはいかない。

 その前段階を見極め、虚を突く形でこちらから奇襲を掛けたいところである。



「なんにせよ、選択肢は一つっきゃないな」


 つぶやきながら己のすべきことを取捨選択していく。

 一度交わしてしまった契約魔術を解くのは、生半(なまなか)なことではないのだから。

 洗礼それ自体が、絶対に(のが)れるべき事項。あとは追手が掛からないよう、何かしら工作をしてから逃げたいところ──


 役立ちそうな資料を探し続けている内に、俺は"イアモン宗道団(しゅうどうだん)"の全容を少しずつ掴んでいく。

 そうして目を通していく内に、おぞましいカルト教団の真実の一つに辿り着いた。



(俺たちは……幸運だったということか)


 そこには"魔法具"と、その為の"調整"に使われた者の実験(・・)データが記されていた。

 それもまたセイマールの字であり、彼は魔術具に関してかなりの熟達者(エキスパート)のようだった。


 専門用語が多くわからない部分も多いが、端的(たんてき)に言うと……完全にするのに必要なパーツの代替品として――人体(・・)を使うということ。

 その過程で多くの苦痛が(ともな)われるようで、数多くの無辜(むこ)の命を奪ってきたということ。


 俺達4人もまかり間違えば――庇護下に入ることを断っていたら――実験体として消費されていたのだろう。

 洗礼を拒否した場合でも……今からでも被検体にさせられるかも知れない。


 ──それ以外にも宗道団(しゅうどうだん)が、その教義の中で実行してきた惨憺(さんたん)たる行為の数々が書かれていた。


 俺の中にあった常識では、理解できる許容量をとっくに超えている。

 そして裏切った際に、連中がどういう出方をするかも既にわからなくなってしまった。



 別に善人ぶって正義感を振りかざし、ヒーローを気取りたいわけでない。

 ただ一個人として、(ちから)をもつ人間として、看過(かんか)できる領域をオーバーしていた。


 なによりもただ単純に──


「俺がこれから()こうとする道には邪魔だ」


 予定は変更される。少し甘く見ていた。結局のところ、連中はどこまでいっても狂信者の集団。

 すべからく信者(シンジャ)、殺すべし。根絶(こんぜつ)こそが(うれ)いを断つ、最善の方法であると。


殺す(・・)のは、俺自身の殺意によってだ──)


 心を氷点下へと持っていく。それどころか絶対零度もかくやというほどに冷やす。

 そうして俺は、まるで自分自身に宣誓するように言葉を口にする。


「覚悟完了──微塵(みじん)躊躇(ちゅうちょ)も無く、一片(いっぺん)の後悔も無く、鏖殺(おうさつ)する」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ