表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/538

#179 旧友再会 III


「もはや恥も外聞もないな……キミたちは知っているだろう、私が目指していたものを」

「俺たちのような長命(エルフ)種を集め、支配者層として多種族を導き──」

「強固な絆と確固たる意志によって成される、半恒久的平和を実現する統一国家、ですねぇ」


 俺とハルミアは繋げるように答える。彼が同種族にしか話さなかった、彼だけの大望。

 それはフリーマギエンスの掲げるそれと少しばかり似ていて、しかして非なる野望。


「私は……学園生活を送る中で、15名ほど同志を見つけて引き入れた。くわえて連邦西部でも下地は作っていたのだ」

「組織作りを学園外も(おこな)っていた、ということですね」

「そのとおりだ」


(つまりは俺の立場で言うなら、シップスクラーク商会にあたる組織か)


 するとスィリクスは苦渋をわかりやすく顔に貼り付ける。


「結論から言ってしまえば……ルテシアくんに奪われた」

「……?」

「副会長が?」


 俺とハルミアは揃って疑問符を浮かべ、スィリクスは重々(おもおも)しく(うなず)く。



「確か……ルテシア先輩は一足先に卒業し、後の進路がわからなかった──と言ってませんでしたっけ」


 俺は闘技祭の前哨試合前の問答で、スィリクスが愚痴っていた時のことを思い出す。


「あぁ……しかしルテシアくんは、私が地道に作っていた組織をひそかに掌握していたのだ」


 にわかに震えだす己の両手の平を見つめるスィリクスに、俺はぼんやりと思いを致す。


(ルテシア先輩……う~ん、悪女かな?)


 あの人だけはいまいち底というものが見えなかったが、随分と大胆な真似をしたものだと。


「じゃぁルテシア副会長に追い出されたんですか?」

「そうだ、まったく気付かなかった。同意を得たと思っていた皆も、全員がルテシアくんについていた。

 あぁそうだ……私はたしかに道化であったのだ。最後にお礼と別れの言葉を告げられるまで、ただ間抜けに踊っていた」


「ルテシア先輩はなんと?」

「彼女は組織の紋章を捨てながら"贈り物をありがとう、そしてさようなら会長"──と、二言(ふたこと)だけ」



最初(ハナ)っから計算ずくの策動か、あるいは普通にスィリクス(このひと)旗頭(うえ)だとアカンと思ったか……)


 俺はそんなことを考えつつ、自分はそうはならずに良かったとつくづく実感する。

 目的そのものは"文明促進"と"人類皆進化"。長命に対して新鮮味を提供し続けてくれる世界だ。


(だからまぁ商会が意義を失わずに存続するなら、俺自身は追い出されたとしても問題はないが──)


 ただどうせならその渦中(かちゅう)で、一緒に楽しみたいという欲求は……もう切っても切り離せない。


「会長はその後どうされたんです?」

「ん? あぁ、私の大義は小揺(こゆ)るぎはしない。我が身は不老だ、たとえ百年の努力が無に()そうともまた取り戻せばいい」


 ハイエルフは神族と同様、寿命がないとされている。

 さらに神族にはついてまわる魔力の"暴走"や"枯渇"といった、時限爆弾からも解放されている種族。


「高い受講料ではあったが……これもまた良い経験だと思うことにしたよ」


(意外とへこたれねぇんだよな、この人)


 フリーマギエンスに散々突っかかっては、毎度のようにしっぺ返しを喰らっていた。

 なにか問題を起こすたびに、しぶしぶ後処理をさせられていた。

 それでも彼はいつだって……多少居丈高(いたけだか)なものの、生徒会長らしく振る舞い続けた。



「とはいえさすがに……しばらく静養することにしたがね」

「心を休める時間は大事ですねぇ。流れが滞ると身体や精神にも影響が出ますから」


 そんなハルミアの言葉、前世でオーバーワークして体を壊したことを思い出す。

 戦争も終わったことだし俺も早く羽を伸ばしたいが、まだまだやることは山積みであった。

 戦災復興、帝国との交渉、今後の展望、それに付随する数えきれない会議。


(しかも土地持ちの帝国貴族にさせられるしなぁ……)


 嬉しい悲鳴と言っていいのかも現状わからない。足元が()れっブレであやふやだ。

 今まで組織運営に関しては、かなり石橋を叩いて渡るように盤石に来ていただけに、悩ましい事この上ない。


(まぁ幸いにして、この肉体は相当無茶が効くけども──)


 異世界の肉体規格。それも恵まれた種族で幼少期から積み上げ、魔力強化にも優れる。

 もしも地球の人間であれば、いったい何度となく過労死していたことかわからない。



「そこで私はとある迷宮(ダンジョン)へ行くことにした」

『えっ……?』


 発せられた言葉に間髪入れず、俺とハルミアはやや()の抜けた声をハモらせた。


「かの"五英傑"の一人が管理しているという場所でな。知っているか?」

「えぇ、まぁ……それなりに──」

()の地には多様な実力ある種族がいる。気分転換して人を集めるには、ちょうど良い場所だと思ったのだ」


 "無二たる"カエジウス特区──確かに数多くはない、種族差別の少ない場所である。

 実際に俺達もバルゥと出会えたし、有能な人材を発掘するには……割に適しているだろう。


「あの街の一番大きな酒場では、情報も売買することができるのだが──」


(エルメル・アルトマーが永久商業権で建てた"黄竜の息吹亭"だな……)


「売った情報が誰かに買われれば、割合で報酬を受け取れる。それを利用して日銭を稼いでいた」

「そんなに有用な情報を得られたんですか?」

「"とある貴族"が大規模な攻略隊を組んでな、そこに参加した」



「あっ……」


 俺は察したような声を上げてハルミアと目を合わせると、彼女は言いにくそうに苦笑していた。

 十中八九、"元インメル領主ヘルムート"が集めた100人からなる攻略隊だと。

 

「もっとも途中で見捨てられてしまったのだが……たまたま安全な領域を見つけてな。

 死にモノ狂いでなんとか地上へと戻って、そこの詳細な情報を売ることができたのだ」


 そこらへんは迷宮(ダンジョン)の逆走攻略でよく知ったことだった。

 ワームの内部には、攻略に際して休む為の安全地帯が少なくなく存在する。


「おそらく過去の攻略者が作った場所なのだろうと、受付員に言われた」


 最下層前にあった人工庭園のように、カエジウス本人が作ったものもあるが……。

 それ以外の多くは攻略パーティが作って、拠点として利用しているものが各所にあった。



「攻略者はすでに攻略をやめたか、あるいは……死んだのだろうとも」


 ワーム迷宮における攻略情報は──売られるが売られない(・・・・・・・・・・)

 情報共有を()とする攻略者と、自分達だけで独占したい攻略者──両方が混在するからだ。

 より深い地下層に近づくほどその傾向は強くなり、誰かに先を越されまいと拠点情報は公開しない。


 なにせ実力ある攻略者であれば、金を稼ぐ方法など他にいくらでも存在する。

 目先の金銭よりも、カエジウスが叶えてくれる3つの願い事のほうが遥かに価値があるモノゆえに。

 さらには夢と浪漫と娯楽を求めて、攻略者はワームの中へと日々(もぐ)り続けるのだ。



「それと私が参加したその攻略隊も、全滅したという話を聞いた……私は運が良かった」

「その後も()りずに迷宮攻略を……?」

「もちろん、身一つしかない己が人を(つの)って資金を集めるには良い場所だったからな。ただ──」


「ただ……?」


 スィリクスが眉をひそめると同時に、俺もハルミアもなんとなく雰囲気を察して顔を曇らせる。


「本当に突然だった……いきなり"迷宮制覇者"が現れたのだ」


 予想通りの答えであった。つまりは"俺達"のことである。

 スィリクスとかち合うことこそ無かったが、まさか同じ時期に同じ場所にいたとは。



「しかも近くして管理者から正式に、迷宮内を一新するという(むね)が発布されてしまった。

 過去にもそうしたことが幾度かあったらしく、大々的な改装がなされてしまうという。

 そうなると私が売った情報も使い物にならないということで、報酬も打ち切られることになった」


(うん、俺らの所為(せい)だな)


 カエジウスから厳命された2年間の口止め。

 実際はそんなにも掛からずに、彼は造り変えてしまいそうな勢いのようだった。


「手元に残ったのは個人にはそれなりだが、組織を運営するには心もとない金銭のみ」

「まぁ先立つものはいりますからね……」


 商会の運営資金も、最初はゲイル・オーラムと彼の組織(ファミリア)頼みだった。

 "イアモン宗道団(しゅうどうだん)"の遺産はすぐには現金化もしにくく、金には代えがたい価値のあるモノもいくつかあった。



「さらに一新される迷宮はそれだけ難易度も上がるが、同時に好機と恩恵も非常に多いそうだ」


 造られたモノとはいえ事実上、手つかずの迷宮を踏みしめ、攻略していくことができる。

 それだけまた新たに情報も売ることができるし、カエジウスは趣味で宝箱を置いたりする。

 

「だから色々と話してみて、好感触だった者たちも……」

「なるほど──改築(リニューアル)される迷宮攻略に熱を上げられてしまった、ということですか」


 俺はやや他人事のように言い、ハルミアは黙して語らなかった。

 どう切り出していくべきか──別に悪いことは何もないのだが、なんとなくバツが悪い。



「んむ。他の実力者たちを出し抜いて稼ぐほどの力量がないのは……私自身、重々承知している。

 当初の計画が頓挫(とんざ)してしまった以上、とりあえず連邦西部に戻りがてら考えることにした」


「……そこでとっ捕まったわけ、と」

「うっ──む、そうなのだ。獣に乗った戦士に、(あらが)()もなく叩きのめされた」


(戦域で一人放浪してちゃ、そりゃ捕縛はやむなし案件だわなぁ)


 王国軍の散兵や残党を狩るべく、機動力のある騎獣民族が率先して領内を駆け回っていた。


 特に戦後に野盗化などをされても困るので、かなり徹底した巡回・警邏を実施させていた。

 そんな時期にインメル領をのんきに移動していたのは……不運も大きく重なったとも言える。


「まだこんなところで死ねないと思ったが、どうやら私を殺す気はないようで……そしてこのザマだ」

「委細了解しました、スィリクス先輩。とりあえずお詫びを──」


 俺は頭を下げようとするが、スィリクスはそれを手を前に出して制す。



「いや、それには及ばない。不可抗力なのだろう、無事釈放してくれるのならばそれで良いのだ」

「まぁそっちもそうなんですが、とりあえず別件(・・)です」

「別件……とは?」

「そもそもの原因──迷宮制覇者は俺たちです」

「……は?」


 スィリクスは開いた口が(ふさ)がらない様子で、しばし部屋を沈黙が支配したのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] うん、よくよく考えたら、主人公さんは実際それなり賢いかも知れません。でも自己の実力を過大評価する悪癖だけは小さくないの感じです。 しかし元会長さん、案外にずっと主人公さん達とかなり近い所に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ