表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/538

#164 暗躍部隊 II


「"Lok Vah Koor"!!」


 魔術でなく叫び(シャウト)そのものに吹き飛ばされるかのように、(おお)っていた濃霧と臭気が一瞬にして晴れ渡る。

 突然に姿が(さら)け出され、今まさに眼前へと迫っていた敵影。

 クロアーネはその背後を取るように、有線誘導ダガーで部隊員の心臓を貫きながら地面へ縫い付けて拘束する。


「さぁて呼ばれなくても駆けつけたぞ、クロアーネ」

「っ……ふぅ、随分とタイミングが良いことですね――"ベイリル"」

「制空範囲を広げて天空(うえ)から見張っているし、戦闘(ドンパチ)があればわかる。俺だったのは巡り合わせかな」

「恩を売ったつもりですか」

「助け合うのも戦場だろう。それでも言わせてもらうなら……弁当の恩を返しただけだ、方策決定会議の時のアレな」


 現れたよくよく見知った男――ベイリルは、涼しげな表情で死角を埋めるように背中合わせに立つ。

 クロアーネは()れる体を休めるように、躊躇(ためら)いなくその背に寄りかかった。


「……それほどのモノと感じてくれるのなら、あと百個くらい貸しを作っておきましょうか」

「借りなんぞなくても、何度だって助けるけどな。まぁ百食の美味いタダ飯は大歓迎」


 悠長に話に興じる瞬間にも、敵は戦闘態勢を崩さぬまま命令を待つ。

 部隊長は霧の中で自身が真っ先に狙われるということを見越していたのか……。

 かなり離れたところで、こちらの様子を(うかが)っていた。



「訓練されているようだな、敵の特殊部隊か?」

「私の古巣の残党です」

「あー……王国貴族のやつだっけ。オーラム殿(どの)が潰したんじゃなかったか」

(くだん)の侯爵家は潰えましたが、私設部隊の隊長が残っていたようで」


 ベイリルは委細承知したとばかりの表情で述べる。


「なるほど……未だ雇われの嫉妬から、人生やり直して充実しているクロアーネを狙いにきたわけか」

「まったくもって違います」

「さいですか」

「覚えのあった匂いから、私が追跡して見つけました」

「クロアーネの(ほう)から喧嘩を売ったわけね。それで自らを危地に落とし込んだら駄目だろう」

「貴方に言われずとも……」



 敵隊長らしい男に向かって、ベイリルは真っ直ぐ眼光を叩きつけて威圧するように牽制する。

 今は大切なクロアーネとの時間。彼女を傷つけた分を含めて、(のが)すまいという意志を込めて。

 目が合った男は歯噛みするような表情を見せて、闖入者(ちんにゅうしゃ)をはかりかねているようだった。


「――もしくはあれか? 郷愁に駆られたとか」

「……どうでしょうね」

「もっとも、向こう見ずなのは俺も他人(ひと)のことは言えんから似た者同士ってことで」

「心の底から心外です」


 小気味よく慣れたやり取りに、クロアーネは寄りかかる体だけでなく脳もいくらか緊張感が解きほぐされる。

 

「私は隊長を()りますので、他を任せてもよろしいですか」

「素直に頼ってくれるとは嬉しいねえ」

「優先目標を()(ちが)えないだけです」

「あぁ、引き受けた。有象無象は(はら)っとくから、気兼ねなくいけ」



「"もろとも殺せ"ぇ!!」


 敵隊長とやらの命令によって動き出す瞬間――クロアーネは地面を蹴ると、()の両肩を踏み台に大きく跳躍する。

 俺はさらに彼女へと風の補助を与えると、その五体は敵の包囲のさらに上空を抜けていく。

 後方で冷然と命令を出した敵部隊長のもとまで、一直線に飛んだのだった。


「今度は俺が露払い役か。吹き(すさ)べ――"風陣結界(サークル・トーネード)"」


 (するど)く渦巻く嵐が、俺の中心から円を描くように大きく敵部隊を囲い込む。

 全方位守勢に使う魔術であるが、敵を逃散を阻止する意味でも使い勝手のある空属魔術。


 俺は続けざまに近付いてきた敵の首元へと、一息に跳び上がると両足で着地した。

 腕を組んだまま風勢を強力に竜巻回転しつつ、首の骨をへし折りながら圧し潰していく。


「クッハッハッハッハッハァ!」


 ――"デッドエンド・スパイラル"。力瘤(ちからこぶ)を作るように俺はマッスルポーズ(ダブルバイセップス)を決めた。

 敵部隊は間断なく飛び掛かってくるものの、ギリギリまで引き込むように息を吸った。

 そのまま振り上げていた両腕を交差(クロス)させ、足元までしゃがみ込みながら円を(えが)き再交差させる。


「ラァイジィングッ――ストォーゥムッ!!」


 周囲から巻き上がるような奔流はプラズマを帯び、渦巻くような風波の柱となりて打ち上がる。

 殺傷圏内にいた複数の命がその一撃によって絶たれ、俺は乱れた髪をかき上げて整えた。


(ん、こいつら……?)


 そこではたと気付く――既に数人となった敵の動きに精彩さが欠けるのは、単純に練度が低いからなだけではない。

 反応すべてに、妙な鈍臭(どんくさ)さを感じる。思考こそしていても……自我がない、揺らぎがない。

 一般的な契約魔術とも違うような違和感だが、"(にえ)"とされた時のプラタを思い出させるようなそれ。


 殲滅するつもりだったが、俺は少しだけやり方を変えることにする。


「踏み(なら)せ――"空圧潰乱(サイクログラビトロン)"」


 上空からのエアバーストによって、結界内の俺以外の全てが一斉に(こうべ)を垂れた。

 余剰の暴嵐は風陣によって渦巻き押し上げられ、気流は(たて)に循環加速して圧力(プレッシャー)を与え続ける。

 まるで重力が倍増(・・・・・)したかのように地面と熱い抱擁を交わす部隊員らは、一切(いっさい)の身動きが取れぬまま戦闘不能となった。


 俺は"風皮膜"によって風圧内でも1人涼しく(たたず)みつつ、クロアーネの(ほう)へ視線を向ける。

 するとちょうど敵隊長の首が、彼女の交差(クロス)させた鉈で()ね飛ばされていた――



 籠手のギミックから空気圧でワイヤーを射出し、俺はクロアーネの近くの地面へ刺し込む。

 "風陣"と"空圧"は持続させたまま、俺の肉体は風力で巻き上げられるワイヤーによって彼女のもとへ移動した。


「首級の討ち取り御美事。ところで血が(にじ)んでるようだが大丈夫か?」

「少し(かす)った程度です。喰らった毒も耐性があるものですから問題ありません」

「毒かよ、問題ないならいいが……しかしなんとここに、ハルミアさんの魔薬(ポーション)がある」


 微笑を浮かべて差し出した俺からクロアーネは無言で受け取ると、液体を患部に躊躇(ちゅうちょ)なく掛けた。

 残りを口に含むと、苦悶を含んでいた表情も(やわ)らいでいく。


「かつての仲間を殺した感慨は?」

「なにひとつ」

「っていうかこいつらは何をしていた部隊?」

「さぁ? 無力化した今、興味ありません」


 とりあえずクロアーネを観察してみる限り、そう深刻な状態にはないようだった。

 ただし無感情に見える雰囲気に、どこか()きモノが取れたように感じる。 



「ところで……何人かは、生かしているようですね」

「まぁ()た限りなんか特殊な事情があるっぽかったから、ああいうのはいいデータ(・・・・・)になる」

「ベイリル、貴方がどう考えようが自由ですが……少し危うい(・・・)のでは?」

「んっ――?」

「自覚もなさそうですね」

「いや、言わんとしたいことはわかる。ちゃんと人を人として(・・・・・・)見ているか(・・・・・)、とかそういうあれだろ?」


 確かに仲間に対してはともかく、他人に対しては随分と割り切った考えになってきた。

 戦争という環境がそうさせているのか、精神そのものが変質しているのかはわからない。


「でも意外だな、クロアーネがそういう気を(つか)ってくれるとは。オーラム殿(どの)以外は雑草程度にしか思ってないのかと」

「今の私にとって、他人とは"客"です」

「なるほど、得心。実に料理人らしい見方(みかた)なことで」

「それに雑草などという草はありません。野草にも様々な種類があり、食用や香り付けにも使います」

「……ごもっとも。人についても同じだな、それぞれの人生がある――」


 俺はゆっくりと一度だけ深呼吸してから、クロアーネにやや真剣な面持ちで告げる。


「まぁあれだ、俺がおかしくなったと思ったらクロアーネが遠慮なく止めてくれ」

「貴方に遠慮したことなど一度もありませんが」

「う~ん確かに」


 すました顔で言うクロアーネに、俺は自嘲的な笑みで返す。

 道を誤ったのならば、互いに正し合って、また共に同じ道に戻る。

 そういう間柄というのは、きっとかけがえのない宝なのだろうと漠然と浮かんだ。



「ところでクロアーネの有線誘導ダガーって、俺の"これ"とお揃いっぽくない?」


 両籠手にそれぞれ仕込まれた機構(ギミック)、"グラップリングワイヤーブレード"。

 俺が手首を(ひね)りを戻すとカチリと音がして、ワイヤーが地面から離れ籠手内部へと収納される。


「私のはオーラム様の"金糸"を、私なりに模倣(まね)しただけです」

「それを言うなら俺も――とある革命の英雄を参考にしただけだが、似たものには変わりない」

「そうですか、どうでもいいことです」


 バッサリと斬って捨てるクロアーネにももはや慣れたもので、いちいちへこたれる俺ではない。


「そういえば話を少し戻すけど」

「なんでしょうか」



 淡々(たんたん)(なた)についた血を(ぬぐ)う彼女の姿を見つめながら、空気を読みつつも意を決して言うことにした。


「もし恩を感じてくれてるなら――」

「……?」

逢引(デート)でもしないか? 手作り弁当付きで……」


 しばらく無言の圧力が続いたが、辛抱強く待つ俺に対してクロアーネは渋々(しぶしぶ)口を開く。


「そういった冗談は嫌いです」

「やっぱり俺はさ、クロアーネに()かれてるのかも知れない」

「唐突になんですか。貴方には既に相手がいるでしょうに」

「そうだな、フラウとハルミアさんの二人いる。でも魅力は人それぞれだ」


「二人では飽き足らない、と」

「帝国の頂点たる"戦帝"は二十人ほどいる兄弟姉妹を、それぞれ別の女性に産ませているらしいし?」

「貴方が戦帝と同等だとでも?」

いずれ(・・・)はそれ以上かも、な」

「口が減らないものですね」

「なんにせよ"胃袋を掴まれた"俺の負け」

「……そこは褒め言葉と受け取っておきます」


 会話には些少(さしょう)ながらトゲを感じるものの、雰囲気は穏やかなのは明白だった。



「んで、どう? 返事のほどは」

「物好きな、ことです」


 それを了承の返事と受け取って、俺は心の中でガッツポーズをした。

 たとえこちらが貸しではないと言っても、律儀に負い目を感じる性格なのも知っている。

 かなり打算的ではあるが、男女の駆け引きだからそこらへんは気にしない。


「くっははっ物好きだと……自分で言うかね。だとしても俺が感じた心に(いつわ)りはないさ」

「そして徒労です」

「まぁ出会いは険悪だったし、その後もしばらくは(かんば)しくはなかった。俺も意識してなかったしな」

「私は今も意識していません」


 そう口にしたクロアーネの声色に、わずかばかりの感情が乗っていたのを――

 新たな開眼を経て……さらには闘争直後で敏感な、俺の強化感覚は聞き逃さなかった。


 しかし()いてはことを仕損じる。今はまだ距離感を大事にするのを選ぶことにする。


「今はそれでも構わない、いつか気が向いてくれたられば(・・・・)の精神でいくよ」

「気が長いことですね」

「そらもう俺は長命種(ハーフエルフ)ですから」



 嘆息(たんそく)を吐くクロアーネに、確かな実感を得ながら思いついたことを伝えてみる。


「いわゆるあれだ――"俺の為に毎朝、味噌汁を作ってくれ"」

「……また貴方の故郷とやらの言い回しですか」

「その通りだ、古いけどな」


 クロアーネは一拍置いてから、平時と変わらぬ調子で答える。


毎朝は(・・・)お断りします」

「その心は?」

「料理人としてたまに作るくらいならいい、ということです」


「ですよねー、それともう一度言おうか。今はそれでいい」

「言ってなさい」


 そう、まだまだこのままの距離感で良いのだ。

 愛を(はぐく)むのも素晴らしいが――色恋模様を楽しむのは今しかできないのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分が売った喧嘩を負けそうなのはベイリルさんもでしょうw しかし中々良い雰囲気ですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ