表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界シヴィライゼーション ~長命種だからデキる未来にきらめく文明改革~  作者: さきばめ
第三部 戦が結ぶ合縁奇縁 1章「たった一つのスマートな迷宮攻略」
120/538

#104 救国企画 I


「ならば頼む! 私を加えてはくれまいか!?」


 少し前まで幽鬼のようだった男は一転した様子でもって、無粋にも距離を詰めてくる。


「治療費などは結構ですから、さっさとお帰り頂いていいですよ」


 先の印象からか、一歩引いた位置からハルミアはそうバッサリと斬った。


「アンタ弱そうだし、役立たずはいらんだろ」

「攻略部隊を全滅させたんしょ? ちょっとアレだよね~」

「熱意だけじゃ如何(いかん)ともし難いこともあるんで、申し訳ない」



 歩みを止めず進み続ける俺たちの前方に回って、男はさらに食い下がる。


迷宮(ダンジョン)の情報がある! それならば価値があるのでは!?」

「何層まで行ったんだよ?」

「二十一層だ」

「バルゥのおっさん個人より全っ然行けてねぇじゃねえか」


「もう内部情報(・・・・)はいらないんで。さっさと国へ帰ったほうがいい、あんたにも家族がいるだろう」


生憎(あいにく)だがもはや家族はいない、だから私はここへ来た。国も死に体……私がやらねばならんのだ」

「国、ですか?」

「なにさまなんだよ、てめーは」

「私は"ヘルムート・インメル"辺境伯、このカエジウス特区の東の土地の領主だ」


「辺境伯ぅ? それってめっちゃ偉いじゃん。絶対ウソっしょ」

「しかも王国と境界線を分かつ、南東戦線の最先鋒――」


 帝国貴族の中でも、恐らくは上から数えたほうが早い爵位持ち。

 精々が30そこそこ程度の威厳のない男――ただの虚言癖にも思える。



「嘘ではない、これが証明だ」


 自らを辺境伯を名乗る男は、懐中からペンダントを取り出し魔力を(かよ)わせる。

 すると帝国国章と共に、領地の紋章のようなものが浮かび上がった。

 各国で身分証明に使われる魔術紋様の一種で偽造は難しく、(かた)れば極刑もありえる。


「あぁこりゃ確かに本物っぽい、まじもんの帝国貴族か」


 俺は記憶にある帝国本国の紋章と照らし合わせてそう言った。

 同時に怪訝(けげん)な顔でハルミアが疑問を呈する。


「そんな人がどうしてこんなところで……」

「話すと長い――それに今すぐに報いることもできない。しかし必ず恩は返す! だからこの通りだ!!」


 ヘルムートは何もかも投げ出すかのように頭を下げ、俺たちはどう対応したものかと逡巡する。


「そもそもあーしらが絶対に攻略できる保証はないけどねぇ」

「それでもわずかな希望に懸けるしか……私には道は残されていないのだ!!

 あの"無二たる"を相手に交渉をしていた様子で、今なお攻略の意志を見せる君たちに!!」



 俺は腕組み考えながら、辺境伯を名乗る男を観察しつつ思い返す。


(家族はもうおらず国が死に体、ねぇ……?)


 非常に気になる話であった。それに帝国南東端"インメル領"。

 この一点に関しては、個人的にも商会的にも大いに価値があろうというものだった。


「ゆっくりと話を聞いてからにしましょうか。いい店があるんで」





 ニアの店の借り受けた一室に集まって、改めて内々の話をする。

 それぞれがしっかり腰を据えたところで、俺はインメル領主へと話を振った。

 

「粗茶もなんもないですが、それではどうぞ」

「あ、あぁ……どこから話せばいいものやら」

「順を追って話す以外ないですよ」

「っそうだな――それは……急激だった。領内で"伝染病"が発生して、対処よりも先に広がっていった」


 ハルミアの表情が鋭くなる。彼女自身――医療術士として、思うところは数あるようだった。


「帝国内でも豊かな我が領地は、王国との最前線ということもあり精強だった」

「共和国も隣接していて、常に戦に備えねばならない土地柄ですもんね」


 俺は聞きかじった程度の知識を、改めて本人に確認を取る。


「そうだ。しかし伝染病に加えて、その治療薬と称して"魔薬"が出回り始めた」



(ふむ……人為的なもの、か?)


 ――"魔薬"。地球でいうところの麻薬に近いもの。

 原材料の薬効に加え、()け込ませた魔術の種類や量によって、依存度や効果も変化する。

 治癒ポーションも広義的には魔薬の部類に入り、様々な効用を服用者へともたらす。


 薬も過ぎれば毒となるし、その逆もまた(しか)り。


 快楽からドーピング目的まで多種多様であり粗悪品も多い、世界各地の社会問題の一つ。

 商会の前身であるファミリアでも、収入源として小さくはなかった。

 

 しかし(しつ)の悪い魔薬は"文明回華"の妨げになると、取り扱いをやめてもらった。

 ゲイル・オーラム自身も特に拘泥(こうでい)していたわけではないので、あっさりと了承してくれた。


 とはいえ魔薬それ自体は、色々な可能性を秘める異世界の錬金術の一つ。

 研究それ自体は諸機関の一つで、続けさせてはいる。


(……まさかうちの商会から流出したワケじゃあるまいな)


 俺はそんな危惧を振り払う。ヘルムートの話だとかなり規模の広い話に聞こえる。

 いくらなんでもそんな量産体制にあれば、さすがに気付くというもの。



「あっという間に国は崩壊していった。父は奔走し、立て直しを図ったが……どうにもならなかった」


 ヘルムートは己の無力を(なげ)くように、拳を握り締めて歯を食いしばる。


「戦争でも政治でも辣腕(らつわん)を振るっていた父だが、遂には伝染病の餌食となった。

 結局そのまま急逝してしまい、私がその後を未熟ながら継いだのだ。しかしどうしろと言うのだ!」


 荷が勝ちすぎる問題であることは、(はた)から聞いていても明らかであった。

 しかし民衆にとっては、ただ助けてほしいという一心であろう。

 過程に意味は持たず、結果のみが彼ら一族を評価する。


 ――ノブレス・オブリージュ。

 地位ある人間には、大いなる義務が発生する。その責任はその地を治める長にこそあるのだ。



「私とて次期領主として色々なことを学んできた。だが知識も経験も、父には遠く及ばない。

 父が無理だったことを、私が中途から持ち直させることなど……できるわけがないッ――」


 自責の念にまみれたヘルムートに、ハルミアがもっともなことを問う。


「帝国本国からの救援はないのでしょうか?」

「要請は何度も送ったが、あの戦狂いの帝王のことだ。(てい)のいい撒き餌にでもするのかも知れん」

「ああん、それってどういう意味だ?」

「撒き餌……つまり重要な自国領を一つ失ってでも王国を釣る、ってことか」


 キャシーの疑問に俺は察した答えを言いつつ、帝国について思考を致す。


 帝国の頂点、王者の血族――"戦帝"。

 あらゆるモノを手にし、娯楽を堪能してきた男。彼が最終的に落ち着いたのは……戦争だった。

 自らが軍を率いて先陣を切り、戦果を挙げ華々しく勝利することも珍しくないと聞く。


 それゆえに誰ともなく自然に、"戦帝"と呼ばれ始めた。

 冷徹にして心熱き帝王。非情にして高潔な帝王。政戦両略にして賛歌の絶えぬ帝王。

 帝国の拡大し続ける支配領域を、さらに加速させたのが現在の戦帝であると。


 最近はさる理由(・・・・)から、あまり思い通りには進んでいないと風の噂に聞く。

 しかしそれでも未だに、最前線に赴いては暴れ回っているのだとか。



「"キルステン"領からも、父は協力を得たはずなのだが……遅れている」


 同じ帝国領内、インメル領の南に位置する土地、キルステン領。


 そこの領主もあわよくばを狙っているのか。もしくは戦帝によって遠回しに厳命を受けたか。

 単純に伝染病や魔薬に関わりたくないのか。本当に単純に遅れているだけか。


 真意については謎であり、現状では確かめる(すべ)もないのだろう。

 

「魔薬も実は王国軍の策略なのかも知れない。今にも攻めてくるかも知れない……」


 ヘルムート・インメルは焦点の定まらぬ瞳で話し続ける。


「共和国との(あいだ)で結ばれた約定もいつまで守られるか、好機と見られれば……」


 今にも圧し潰されそうなほど、怯え追い詰められた表情でにわかに震えだす。


「そもそも喰い荒らされるほどの土地と人が残っているのか? もう既に民はみな伝染病と魔薬で――」


「うるせえ!」


 キャシーがガツンと椅子を蹴り払うと、ヘルムートは強く尻もちをついた。



「っが……うぐぐ」

「女々しいんだよ、ぶつぶつ言ってんな」


 一喝されたヘルムートは改めて神妙な顔のまま椅子を戻し、座り直したところで震える唇を開く。


「っすまなかった、続けさせてくれ」

「つまり大事な国を放っぽりだしてぇ、なんでこんなところにいるのか、だよね~?」


 フラウはあえてそう言葉にしたが、もうここまでくれば察しもついていた。


「あぁ……だから私が頼るべきはもう、"無二たる"カエジウスしかなくなった」

「どうしてそのような結論に?」

旅の人物(・・・・)から助言を受けて、もうそれしかないと思ったのだ」


(どんな願いでも三つ叶えてくれる――とはいえ限度がある)


 "無二たる"カエジウスには、カエジウスなりの規範とその精神があるようだった。

 死者は蘇らせられないし、例えばワーム迷宮(ダンジョン)を譲ってくれとかも聞いてはくれまい。


 物質的なものは大概叶えてはくれそうだが、伝染病といった事柄となると……。


「一領主として会談を申し込んだが断られた。文書をしたため送ったが……迷宮(ダンジョン)を攻略せよ、とだけ」



(偏屈な爺さんなことには変わりないか――)


 当然だがカエジウス本人には、ヘルムートを助けてやるような義理も利益もないだろう。


 たとえ王国がインメル領を支配しようとも、彼にとっては全く関係ないのだ。

 王国軍だろうが帝国軍だろうが、攻めてくれば討ち滅ぼすだけの戦力をカエジウスは保有している。


 しかしながら"五英傑"と(たた)えられ、救うだけの(ちから)を持つ者の行動としてはいかがなものか。

 仮にもお隣さんであり、伝染病や魔薬ともなれば自国領への影響も看過しきれまい。


(長きを生きてきて……)


 そういった世界のどこかの不幸にも慣れてしまったか――あるいは辟易(へきえき)しているのか。

 彼の気質も、英雄にありがちな側面の一端を――味わった上でのものなのかも知れなかった。


 俺自身、何百年と生きて爺さんな精神性になったら……一体どうなっていくことやら。


 それはなんともかんとも、言葉には形容し難い気持ちにさせられるようだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ