表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/538

#92 決勝戦

『強さとは、生きる(すべ)である』

『そっすね』


『強さとは、()を通す(ちから)である』

『うんうん』


『強さとは、己を高める不屈たる意志の結晶である』

『なるほど』


『今ここに立つは……たかが学園、されど学園最強の二人』

『もうすぐ唯一(・・)の頂点になるんすねー』


『激戦に次ぐ熱戦続きな闘技祭は最終戦。レド選手とフラウ選手が入場します!!』

『どっちも消耗感じさせない』


『ゼノさんは、"おれには荷が重い"と決勝の解説を辞退しましたが……代わりに来てくれたのはこの人。

 彼女の造るモノは、もはや学園でも入手困難。職人芸はどこまでいく!? "施巧者(しこうしゃ)"ティータ!!』


『自分としてもあまり語れないと思うんすけど、どーぞよろしくっす』



 それぞれ東と西より、闘技場の中央へと相対する二人。

 出場者達の中で比較すれば、どちらも華奢と言える少女。

 魔術戦闘において、体格差は絶対のものではないという証左でもあろう。


「やっほ~レドっち」

「おーっす、フラウ」


 ベイリルと共に調理科によく顔を出すフラウ。

 先輩であるファンランと違って、年の近いレドは気心知れる友人同士。

 多くのボードゲームなども一緒にやった仲である。


「まさかレドっちと決勝で相見(あいまみ)えるとは思わんかったよ」

「ボクの強さに驚いたか」

「まっねぇ~」



 へらへらと闘争の空気もなく、マイペースな会話が展開される。

 ともするとレドはパンッと手を叩き、ニヤリと笑って目を細めた。


「そうそう、ボクが勝ったらフラウは次期魔王軍の"軍将"にでもなってもらおうかな」

「えー……めんど」

「これまでの戦いっぷりを見て思ったんだ。確かに決勝進出も納得の強さだった。

 ハーフヴァンパイアなら半分とはいえ、魔族に類するから体面も十分。うん、そうしよう」


「"ダンピール"ね」

「んあ?」

「ハーフヴァンパイアじゃなくて、ダンピール」

「なにそれ」

「ベイリルが言う、ハーフヴァンパイアの別名。だから名乗る時はそうしてる」

「ふーん、なんでもいいけど。ボクの配下として――」

 


 レドの言葉を遮るように、フラウは忌憚(きたん)ない事実を口にした。


「でもさ、レドっちじゃあーしには勝てんよ?」

「言ってくれるなあ?」


 レドは筋肉と関節を鳴らすように、手をギチリと開いてから拳を握る。


「だってさぁ……」


 そう言うとフラウは手を上方へと振り上げる――


『おっとぉ、レド選手が宙へ浮いたあ!!』

『あれは……フラウちゃんの術中っすね』


「おっ? えっ?」



 ――諧謔曲(スケルツォ)。相手へ直接的に重力を作用させる魔術。

 さらに任意の方向に重力を発生させることで、縦横無尽に翻弄する。


「これまでの戦いっぷりを見て思った。たーしかに、次期魔王を自称するだけあって強いよ?

 けどレドっちは空中移動も、遠隔攻撃もないっしょ? だから浮かされたら抗いようがない」


「……あっ――」


 レドは言われてからはたと気付き、何かを察したかのような声を漏らす。


 ヘリオであれば爆炎噴射、ベイリルは疑似飛行や圧縮固化空気足場。

 ファンランは水場利用、ジェーンは氷結足場を作り、それぞれ空中で機動力を確保できる。


 しかし現状素養(パラメータ)を割り振るだけのレドには、それがないと見抜いていた。



「で、でもボクの"全振り耐久力"を抜けなければあれだ! 千日手だっけ? ってやつ!」

「それがあるんだよねー」


 フラウは指を曲げた左手の平を、宙に浮かぶレドへと向けた。

 そしてゆっくりと内側へ(ひね)りながら、重力場を操作する。


「うっげぁ……」


 レドの呻き声と共に、その右肩口が回転するように(ねじ)れていく。


 ――終序曲(カデンツァ)。指定領域の空間を歪曲させる魔術。

 あとはそのまま掌握することで、完全に削り取ってしまう絶対攻撃。


 空間座標をゆっくりと捻じ曲げる為に、通常の攻防では使いにくく範囲も狭い魔術。

 しかし相手が動けず、為す(すべ)のない場合であれば……その限りではなかった。



「あーしとは相性が悪すぎるよ、ま~じで」

「うぐぐ……手も足も出ない。バーカ! バーカ!」


「口を出されても痛くないよ~」


 フラウはそう返しながらも、あっさりと重力干渉を解いてしまう。


 地に着地したレドは怪訝な眼で、フラウを睨むように見つめた。



「どういうつもり? ボクは降参など死んでもするつもりないんだけど」

「勝とうと思えば勝てる。でもこんなんで勝っても、"決勝戦"には相応しくないし」

「あーーーっ! さーてーはー、三決に影響されたな!!」

「そうかも。観客を興醒めさせるわけにはいかないもんね~」


 レドは頭より高く両手を大きく広げて、明確な戦闘態勢を取る。

 フラウは重心を下にするように腰を落とし、全身を脱力させる。


「まっなんにせよ本気だったら、既にレドっちの負けだから勧誘は諦めてね」

「てかさ、なんかずっこくない? ボクはフラウの魔術がよくわかんないんだけど!!」

「理解させるのもめっちゃ時間掛かりそうだし、対処できないんじゃどのみち意味ないってばさ」

「むぅ……でもいずれキミのほうから、次期魔王軍に入れてくれって言わせてやろう」


「レドっちのそういうトコ、好きだよ」



 獰猛な笑顔を交わし合い、地を蹴ろうとするレドの出鼻をフラウが(くじ)く。


 スッとかざしたフラウの左手に――レドの体が吸い寄せられていた。

 そのままフラウの左拳を顔面にもらって、さらには反発するようにぶっ飛ばされる。


「ぬあーーーぁあ!!」


 凄まじい勢いで結界壁際に叩き付けられ、思わずレドは叫んでいた。

 瞬間的に耐久力に全振りしている為に、ダメージはないものの衝撃は残る。



「ッあれェ――!?」

 

 レドはすぐに見やるも既にフラウは視界内におらず、ゾクリと悪寒のようなものが首筋に走る。

 導かれるように空を見上げれば――軽やかに浮かんでいる影……それが急激に拡大(・・・・・)した。


 落下と共にフラウの右手刀が、レドの肩口から(えぐ)るように振り下ろされる。

 自重を瞬間的に倍増させ叩き込む、(けが)れを(はら)い落とし、清めるかのような一撃。


 恐るべき速度と重さ、大地は砕け散り土礫が舞い上がる。


「レドっちとは違うけど、あーしもちょっとだけ似たようなことはできる」


 ――"重闘術"。重力魔術を全て自分に集約させる、白兵専用の戦型(スタイル)

 引力・斥力・重力を同時に使い分けるそれは、フラウだけの我流闘法。


 瞬間的な判断と調節・切替により、攻撃と防御に転じ利用するサマ。

 それはレドの"存在の足し引き"に近い部分があった。



『フラウ選手の左ストレートからの、右墜ち下ろし! まともに喰ったかあ!!』 

『いや……それでも、まだ(・・)っすね』


「クックク、カーハッハハハハッハハハァ!!」


 レドは自らの肉体と衝撃でクレーターを作りながらも、フラウの左足首をドサクサで掴んでいた。


「うあっ――」


 レドはボロ布を振り回すが如く、フラウの体を結界壁に叩き付ける。

 さらに地面へと叩き付けたところで、握っていた部分が斥力によって弾かれた。


「っぶな……いまひとつ出力足りなかったら、握り潰されるとこだったなぁ」


 ふよふよと浮かびながらフラウは距離を空けて着地し、左つま先でトントンと地面を叩く。

 一方でレドはズチャズチャと足音を立てて、クレーターから地上へと上がってきていた。


「はぁーーーあっははははは!! もうなりふり構っちゃらんないなあ!!」

「なんか(こっわ)……驕りと過信や慢心、それに油断と余裕は強者の特権だよ?」



「どうせ最後だ、派手にやる。ボクに付き合わせやるからな!!」

「しょうがないにゃあ……いいよ」


 既に間合いは詰まっている。言葉と同時にお互いの拳が飛び、眼前で交差した。


 しかしフラウの拳は外れ、レドの拳だけが左頬に突き刺さる。

 斥力場の膜をぶち抜きながら、なお勢いと威力を残すストレート。

 

 フラウは殴られながら、足場が不安定にされていたことに気付く。

 レドは踏み込みと同時に、地面を崩しながら(・・・・・・・・)打ち込んでいたのだった。


 狂い開き直ったと見せ掛けてその(じつ)、ちゃっかりと冷静(クレバー)に接近戦を展開していた。



 重力を操作し踏ん張りながら、今度はフラウがレドの水月(みぞおち)へと殴り込む。

 瞬時に耐久力へ振っていても、なお深く突き刺さる一撃。

 呼吸に喘ぐのを(こら)えながら、レドは左腕を大きく振りかぶっていた。


『決勝も壮絶な殴り合い!!』

『みんな素手喧嘩(ステゴロ)が好きっすねえ』


 ただただ持てるものを出し切る。

 ベイリルとファンランのような、高次元のやり取りはどのみち無理である。

 双方――己を顧みない、単純極まる打撃の交換……上等であった。



 レドの左打ち下ろしをもらいながら、フラウは右アッパーを返す。

 顎を打ち抜かれながらも、レドは強引に右フックを放つ。

 喰らう勢いを利用し(たい)ごと廻すように、フラウは後ろ回し蹴りを見舞った。

 返しの肝臓打ち(レバーブロー)で浮かされながら、左飛び膝がレドの顔面を捉える。

 フラウは両手握り(ダブルスレッジ)打ち(ハンマー)の殴打を耐えて、中間軌道の右拳(スマッシュ)を叩き込む。


『一歩も引かない泥臭い応酬! そして応酬!!』

『豪快な意地の張り合いっすねえ、返して返されての繰り返し――』



「ぐはぁ……」


「っむむむぅ――」


 一撃ごとにレドもフラウも、防御より攻撃へと偏らせていった。


 それゆえに均衡は崩れ、遂にはそれ以上の攻勢が同時に止まってしまう。


「っはぁ――次で終わりかな? レドっち」

「ぜェ……ふぅ、ボクじゃなくフラウがね」


 肩で息をしながらもゆっくりと呼吸と魔力を整え、レドは万感込めるように口を開く。


「せっかくだから披露してしんぜよう、フラウ。ボクには理想とする究極攻撃がある」

「へぇ~どんなん?」


「足の指の先から拳まで、一動作の流れを完璧に割り振ったならどうなるか」

「……なんかすごそう」

「高まった今のボクなら、やれるという確信がある」

「じゃっ、あーしも次の一撃に全てを込めよう」



 レドとフラウはそれぞれ左足を前に、右腕を引き、腰を落として(ちから)を溜める。

 図らずも同じ構えであり、互いにその状態から出せるのは、中段右突きのみ。


『これは……最後ですかね?』

『――っすね』


 一息。聞こえるか聞こえないかの呼吸と共に、レドとフラウは同時に動く。


「"超魔王パンチ"!!」


「"反発勁(はんはっけい)"」


 レドの右拳をフラウの右掌底が包み止めるように衝突し――ついに勝負は決した。



「……正しい打撃とは、たゆまぬ反復によって染み込ませるものだよ~レドっち」


 そんなフラウの言葉と共に、レドの右腕はダランと垂れ下がる。

 右拳から肩までとおされた(・・・・・)斥力衝撃によって、苦痛に顔を歪めた。


「できる、と思ったんだけどなあ……」


 レド曰く究極の攻撃は、不発に終わってしまっていた。

 再生力に振って食い下がれば、まだまだ戦えても……地力の差を思い知らされた。

 

 フラウにもまだ余裕を感じるし、そもそも本気なら浮かされた時点で負けている。

 であれば……これ以上は足掻かない。そこまで尊厳(プライド)を捨てることはできなかった。


 

「まぁほらあれだレドっち、"敗北の味がいつか大きな財産になる"ってやつだよ」

「ちぇっ……課題はまだまだ多いってことか」


「そいじゃ一応、決勝らしく派手に(・・・・・・・・)終わりにするね~」

「っしゃー、こい!」


 言うやいなやフラウは、(きびす)を返すように背を向けながら――左拳を振り上げた。

 レドの顎を殴り付けるように、しかして実際は殴らず、斥力で体ごと上空へと押し出す。


 勢いよく、華々しく、これ以上ないほど高く……高く。


 オーバーリアクションにも見えるほど打ち上げられ、吹き飛んでいくレドの体躯。

 結界で囲われた吹き抜けを超えて壁の外へ――そのまま地面まで落ちて、レドは大の字に倒れた。


 フラウは振り上げた左拳はそのままに、己の勝利を観ている者全てに示す。



『優勝ぉおぉオオ決定ぇぇェェええい!! 頂点を制し輝いたのはフラウ選手ぅぅゥうう!!』

『決勝もさることながら、出場選手みんな美事っしたねー』


 歓声と拍手は止む気配を見せず、いつまでも喝采に包まれていたい――


 ガラではないのにそんなことを胸裏でほんの少しだけ思いつつ……。

 フラウはその余韻に身を任せ続けた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ