表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

8 響子の家

指示された通りに最寄りの駅で降りて歩いていくと、はたして響子の家があった。実家ではないので小さいが、一戸建てで2階であり、周囲の塀は低くて生垣などは無いが植栽をしてあって程よく目隠しになるようにしているような感じがした。


綺麗なツルバラ、シンボルツリーのジューンベリー、オリーブなどがちょっと洋風な雰囲気を醸し出していて、門を入ると鉢植えでガーベラ、ダリア、マーガレット、福寿草などが綺麗な色で歓迎してくれているような気がした。地面は雑草を抑えると言われているグランドカバーのベロニカオックスフォードブルー、アジュガ、ミントなどが植えられていて雑草はほとんどなかった。


英介は毎年庭の雑草取りで苦闘しており、除草剤など環境に悪いものは嫌なので、何か対策として良い方法が無いかと模索していたところであり、最近グランドカバーなるものの存在を知り、庭に導入することを考えているところだったので、この庭の様子は大いに参考になった。


 玄関で右側にあるボタンを押すと響子が笑顔で迎えてくれた。進められるままにスリッパを履き、廊下を少し進んだところで響子は左手のドアを開け、自分から先に部屋に入った。


ドギマギしながら続いて入ると、そこにはグランドピアノがあり、それが何とスタインウェイではないか。スタインウェイと言えば1000万円前後する代物だ。


確かアカデミー賞を取った映画「グリーンブック」の中では、黒人であるが故に差別を受けて苦しんでいるピアニストが、コンサート会場を下見した時にピアノはスタインウェイじゃないと弾かないと言っていたのを思い出した。


周りにはそこ此処にローズマリー、フリージア、サボテン、カランコエなどの花が咲いていた。響子はピアノの前の椅子に座ると早くも

「さあ、英介さんのヴァイオリンを見せてちょうだい。」と言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ