表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/33

3-1

「俺を多少でも人間扱いする気があるなら、タウィーザと呼んでくれ」


 気さくというには少し棘の強すぎる口調で、青年――タウィーザは言った。

 強がっているようにも見えない。


 テーブルを挟んで、向かい合うようにしてタウィーザとヴィヴィアンは座っている。

 タウィーザは怯えたり憤ったりといった様子もなく、友人の家に来たとでもいわんばかりの気楽さで、椅子の背もたれに背を預けている。手首にはいまだ鎖が繋がったままであるにもかかわらず。


 ――贄。

 タウィーザは自らをそう称し、またタウィーザを送り届けた輸送担当者たちもそう言った。


「……馬鹿げているわ。信じられない」


 ヴィヴィアンは顔を歪め、吐き捨てた。

 とっさに強く拒絶したものの、なかば強引にタウィーザを押しつけられ、輸送者たちは逃げるように行ってしまった。


 タウィーザ自身も、贄と言いながら、むしろヴィヴィアンの反応を眺めて面白がるような余裕さえ見せた。

 ヴィヴィアンは贄などというものを受け取る気など髪の毛先ほどもなかった。だが身一つで置き去りにされた青年を浜辺に放置しておくわけにもいかず、やむなくこの館へ連れ帰ってきたのだった。

 ――贄を受け取ったことと同義になるとしても。


 怯え半分、興味半分といった様子のアンナには、席を外しておくように言ってある。

 苦々しい顔のヴィヴィアンとは対照的に、タウィーザは珍しげに室内を見渡していた。


「へえ。喪に服す未亡人みたいな環境か。てっきり、暗い洞窟みたいなところに住んでいるかと思ったのに」


 揶揄の滲む声色。

 そんな感情を向けられるのは久しぶりであったためか、ヴィヴィアンの神経はざらりと逆撫でされた。


「……実際はご覧の通りよ。あなたは奴隷として私のところに寄越されてきたのでしょうけど、要らないわ。なんとか本土に連絡を取って帰ってもらうから、それまでここで待っていて」

「ずいぶん余裕だな。あんたはだいぶ《《腹を空かせてる》》って聞いて、俺は慈悲の心を奮い立たせてここへやってきたっていうのに」


 タウィーザは笑いまじりに言う。露骨にあてこするような物言いに、ヴィヴィアンは一瞬黙った。


 ――整った容貌で少し惑わされたが、こうして間近に見て話してみると、タウィーザは若い。

 おそらく二十歳か、少し越したというぐらいだろう。

 端整な顔立ちは貴公子的といっていいほどなのに、精悍な体がそれを裏切っている。

 既に戦士の体だった。それもおそらくは実戦を経験した。

 粗末な衣だからこそ、ヴィヴィアンの目にすらも、荒っぽい力が青年に漲っているのがわかる。


 自分よりは年下――とヴィヴィアンには見えた。この力の漲りようからしてもただの青年とは思えない。怖い物知らずということか。

 だからこんな挑発的な、見栄を張ったような物言いをするのだろう。


「……怯えたり警戒しなくてもいいわ。私は人の血は口にしない」


 ヴィヴィアンは諭すように、口調を和らげて言った。

 だが、タウィーザは目を丸くした。長い睫毛を一度瞬かせると、ふっと唇を歪める。


「怯える? まさか。むしろ少し落胆すらしてるんだ」


 落胆、という言葉がまたヴィヴィアンを引っかく。眉をひそめると、タウィーザは気にした様子もなく続けた。


「《血塗れの聖女》なんて異名を奉じられるほど派手に敵を殺して回った救国の英雄が、いまや見る影もないなんてな」


 唐突な言葉。

 封じた過去が突然掘り返され、ヴィヴィアンの胸を穿った。

 とたん、瞼の裏に、封じていた光景が千々に浮かんでは消えた。


 ――力。力が欲しい。

 ――やめろ、ヴィヴィ!

 ――この戦いを終わらせるには、こうするしかないの。

 王家の管理下にある暗く深い地下廟、そこに横たわる古く不吉な柩。


 その中におさめられた干からびた遺骸。気の遠くなるほど遥か昔のその遺骸は、けれど赤い血を流しつづけている。

 その血は、人であることと引き換えに強大な力を与える。


 柩の側で跪く。柩の縁に両手をかけ、上体を押し出して、骸から滲む赤いそれに顔を、唇を近づけ――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お気軽にフォローどうぞ。
Twitterツイッター
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ