表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/34

第九話 クイズ!マグマ・ザ・ダイブ! 後編

『第二ラウンドは書き問題!全員が同じ問題を解いてもらいます』


 その言葉と同時に目の前の台が開き、板のようなものとペンのようなものが出てくる。


 問題を解けと言っていたな…。

 次は何か謎を出されてそれを解けということか…。

 前にも謎を解いて進むダンジョンはあったが、あいにく俺は頭を使うのが苦手なんだ。

 ずっと仲間任せにしていたことが悔やまれる…!


『第一問!世界で一番長い名前の国は!?正式名称でお答えください!』


 む?

 これなら考えればわかるぞ。

 ファスティア…セカンダム…サーディオ…フォスランド…フィーフティオン…フィーフティオンだ!


 自信満々でフィーフティオンと書いたが、他の皆は“グレートブリテン及び北アイルランド連合王国”と書いていた。


 …???

 なんだ、その国は…。

 俺は知らないぞ…?


『残念!6番の椅子だけ下降します!』


 ガクンと音を立てて俺の椅子が下降する。


 それからも俺だけが次々と間違い続け、俺の椅子がどんどんと下降していった。

 こうして第二ラウンドが終了したが、もうマグマが見える位置まで来てしまった。

 熱い、汗が止まらない。


「ど、どうするでありますか?このままではあの人が死んでしまいますぞ?」

「どうするって言われても、答えを教えるわけにはいかないし…」

「大体なんであんなできないのが混じってんだよ。クイズの猛者を集めたんじゃなかったのか?」

「なんらかの手違いで紛れ込んでしまったのかもしれませんね…」

「あの…、もし次がさっきみたいな全員解答の問題でないのなら、誰も答えなければあの人の椅子はもう下降しないんじゃ…?」


 はるか上空でみんなが何か話しているが、離れすぎていて何も聞こえない。


『…これだから頭のいいヤツは…。お前らは余計なことは考えなくていいんだよ…』


 俺の頭上で仮面の魔物が苛立った様子で呟く。

 上空でみんなが戦っていて、魔物側が押されているということか!

 みんな頑張れ!

 すまん、俺は今日だけは無力だ!


『ルールを追加しよう。“誰か一人でも脱落したらゲームクリア”これでやる気になったかな?』

「え!?」


 こいつは…、みんなに俺を蹴落として生きろと言っているのか…?


『最終ラウンド、横取りクイズ!答えがわかった方はお手元のボタンを押してご解答ください!正解した人は誰か一人を指名できます!指名された人は椅子が下降します!』

「…!」


 しかも、どうやら俺たちの中から誰か一人、ヨコドリクイズが受けたダメージと同等のダメージを受けてしまうらしい…!


 俺は勇者だ、俺が受けよう!

 今はなんの役にも立たない俺だ。

 壁くらいにはなろう!

 みんな、俺に気にせず戦ってくれ!


『第一問!日本語に訳すと“よそよそしい態度を取ること”という意味になる、ホームランを放った打者がベンチに戻った際、他の選手がすぐに祝福することなく無視し、しばらくしてからその打者を祝福する行為を何という?』

「サイレントトリートメント!」


『第二問!まるで笑ったり驚いたりしているようにも見える、哺乳類が臭いに反応して唇を引き上げる生理現象を何反応と言う?』

「フレーメン反応!」


『第三問!アルファベットで12番目の文字は何!?』

「L!」


『第四問!将棋の駒の総数は40枚。では、麻雀の牌の総数は?』

「136!」


『第五問!バレーボールにおいて攻撃ができない守備専門のプレイヤーのことを何と言う?』

「リベロ!」


 みんなが魔法でヨコドリクイズに攻撃する。


 …さっぱりわからない。

 聞いたこともない呪文ばかりだ…。


 そして仮面の魔物が言った通り、ヨコドリクイズが受けたダメージが俺にも飛んでくる。

 よし、みんなちゃんと俺にダメージが来るようにしているみたいだな!

 マグマはもう俺の足先まで来ているがそれでいい、それでいいんだ!


「6番の人、どうか許してほしいであります…!」

「すみません、すみません、6番の人…!」

「お前さえ死ねばみんな助かるんだよ…!俺の代わりに死んでくれよ…!」

「あたし死にたくないの…!」

「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…!」


 上の方でみんなが何か話しているようだが、聞こえない。

 もしかしたら俺にダメージを飛ばすことを申し訳なく思っているのかもしれないが、大丈夫だ。


「だって俺は勇者だから!」


 そう口にした瞬間、椅子が下降し、俺はマグマに落ちてしまった。


「~!」


 熱い…!熱い!

 あまりの熱さに言葉も出ない…!




 ***




『ダーイブ!6番がマグマにダイブしてしまいました!生き残った皆さん、おめでとうございます!ゲームクリアです!』

「やった…!生き残ったんだ…!」

「これでうちに帰れる…!」


 ユシヤがマグマに落ちるとファンファーレが鳴り響き、至極楽しそうに仮面をつけた黒幕はゲーム終了を告げる。

 その言葉に生き残った面々は涙を流しながら喜び、安堵の声を上げる。


『では、生き残った皆さんには二回戦に進んでいただきましょう』

「…え?」


 黒幕の言葉に喜びの表情が一気に凍り付く。


「や、約束が違うですぞ!」

「さっきのが最終ラウンドだと…!」

「どうなってんだよ!?誰か一人死ねばみんな帰れるんだろ!?」

「あたしたちちゃんとクリアしたじゃない!」

「だったら、私たちはなんのためにあの人を殺したの…!?」


 絶望に泣き叫ぶ者、裏切りに激怒する者、自分たちの手で人を殺したことを後悔する者、そんな面々に黒幕は楽しそうに笑った。


『頭がいい癖に人生そんな甘くないと、わからないのかね?最後の一人になるまで君たちにはクイズに挑戦してもらうよ。ハーッハッハッハ!』

「そうはさせない!」




 ***




『は?』

「マグマに落ちたおかげで鉄が溶けたのさ!」


 そう、マグマに落ちたおかげで俺を固定していた鉄が溶け、椅子から脱出することに成功したのだ。

 あとは壁に付いていた固い紐(※ワイヤー)をつかんでここまで登ってきたというわけだ。


『いや!鉄が溶けるってことはお前も溶けるだろうが!』

「…何を言ってるんだ?まあ、たしかにかなりのダメージは負ったが…」


*説明しよう!

 ユシヤはマグマの中を歩いてもダメージを受けるだけで死にはしないぞ!

【お約束⑦ マグマの中を歩いても即死しない】

【お約束⑧ 何故か装備品は溶けない】


「クイズめ!これ以上みんなに手出しはさせない!」

『え?いや、俺はクイズじゃな…』


 盾に思い切り拳を放つ。

 魔法の盾はパリンと音を立てて粉々に砕け散った。


「みんな無事か!」


 みんなの拘束を解き、一人一人上に引き上げる。

 よかった、一人の犠牲も出さずにすんだ…!


「あ…6番の人…」

「俺はユシヤだ」

「ユシヤさん…!ありがとうございます!」

「俺たち、アンタを犠牲に助かろうとしたのに…」

「貴方は命の恩人ですぞ!まさに勇者ですぞ!」

「ありがとうございます!本当にありがとうございます!」


 みんなが俺に感謝する。

 やはり俺にダメージを飛ばしていたことを心苦しく思っていたのか…。


 しかしあれはいい判断だった!

 俺にダメージを飛ばしていたから全員助かったんだ。

 みんなの盾になるのも勇者の務めだからな!


 めでたしめでたしだ!


『もうあいつ無敵じゃん…』



■今回の生還者一覧■

ユシヤ(自称勇者)

久井豆央ひさい まめお(ヨーチューバー)

みなみ 文太ふみた(クイズ作家)

大成おおなり かい(タレント)

海藤詩弥かいとう しや(女子大生)

早尾志夜はやお しよ(女子高生)



第九話 完

■おまけ情報■

ユシヤはマグマで即死はしないが、歩き続ければ普通に死ぬぞ!


■おまけ情報2■

その後、久井豆央のチャンネルは「勇者は実在した!」「勇者の謎に迫る!」といったオカルト・ファンタジー路線になってチャンネル登録者はかなり減ってしまったが、オカルトファンは増加したようだ。

あの大成海もチャンネル登録しているみたいだぞ。


■名前の由来■

ユシヤ(勇者)…勇者

久井豆央ひさい まめお(ユーチューバー)…クイズ王

みなみ 文太ふみた(クイズ作家)…難問だ

大成おおなり かい(タレント)…大正解

海藤詩弥かいとう しや(女子大生)…解答者

早尾志夜はやお しよ(女子高生)…早押しよ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ