表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

君のよう

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

渡の両親のお話だと思います。

相変わらず、渡ママは渡パパの尻に敷かれてます。

彼女を連れて近所の奏楽堂に訪れていた。演奏が始まるまでの間、相変わらず彼女は脚を崩し、前屈みになって辺りを見回していた。それから軽く鼻を鳴らし、僅かばかりに口角を上げた。

「お行儀が悪いよ」

膝を軽く叩いて猫背を辞めさせると、彼女は軽く伸びをして優雅に背もたれに体を預けた。表情は不服そうだが、基本的に注意はきちんと聞く。それは恐らく、自らも悪い事だと思っているからだと思う。

「パイプオルガン聞くの、初めて?」

「教会みたいなところで一回生で聴いた。壮大だった。ぶっちゃけかなり好き」

口調、態度の悪さに反し、纏っているのは結構お淑やか。趣味もそれに倣ってか、芸術的だった。芸術、音楽鑑賞。自分で何かを作る真似はしないが触れるのは好きらしい。そしてそれに敬意を払っているせいか、触れて居る時だけは崩した態度をとることは無かった。

まぁ、始まる前はこんな感じだけど。

「そう。それなら良かった」

根は結構いい子なんだよね。強がりかな? 口調も、態度も。もしかしたら意外と根は繊細なのかも知れない。内心そうやって微笑んでいるとブザー音が響き渡る。演奏が、始まる様だった。

ホール全体に響き渡る厚みのある重厚な音。けれども高い音は細くオペラで叫ぶ様に、低い音は包み込む様に。動画サイトで聞いた時と比べて、音の幅が広い事に気が付かされる。

隣を見ると、目を細めて聞き入っていた。曲調が変わる時に目を見開いて、一度瞬き。それからまた目を閉ざして静かに聞く。気に入ってそう。

演奏が終わった後、さり気なく腰に手を回そうしたら、手を絡ませて来た。どうやらお見通しの様だ。

「パイプオルガンって、意外と表情豊かなんね。前聞いたのが、宗教曲だけだったからか……。それとは違うパイプオルガンだからなのか……。どーなのか? そこは知らんけど。こっちかなり可愛いね。子供、見てるみたいだった……。彼奴ら、数秒ごとに表情変わんじゃん?」

「気に入ったようで何よりだよ」

「前聞いたの……ちと遠いけどさ……今度アンタと行きたい……。その……泊まり掛けで……」

「デートのお誘いなんて嬉しいな」

「ちげーよ馬鹿。アンタみたいだったから。前聞いたの」

軽い舌打ち。それでも手を振り払う様な真似はせず、益々強く手を握り締めてくる。耳が赤い。照れ隠しの様だ。

態度は素直じゃない。評価の仕方も少しばかり比喩的。それでも包んで上げたい。


オマケ 楽器に例えると

「音色的に、アンタはやっぱりパイプオルガンだわ。役割的にはクラリネット」

「そう。君のお気に入りの楽器で良かったよ」

「バイオリンは気高過ぎる。貴婦人だからね。あんこらは」

日曜日に必死こいてしがみついてる私です。

やり残した事があるから……水族館……(・ ・)


渡パパは渡ママが前に聞いたパイプオルガン。

でも今回のパイプオルガンは渡ママ寄りです。

ころころ表情が変わる。子供のように。


腰に手を回したのを手繋ぎに変えたのは、離したくないから。

離されても抵抗出来ないから。

だったら自分で離さない手段が良い。

押しの強いまみぃらしい手段ですね。


最後のオマケは遠回しなプロポーズ。

吹奏楽においてクラリネットの比重って重いんです。

顧問に言われた『多少人数が多くても全く問題ない。寧ろ多いくらいが良い』というのは記憶に残ってます。

だから遠回しな『君がいないと駄目』発言です。


今回は渡の両親の話です。

前にも登場しましたね。君のお陰で世界が綺麗になった。で。


マムは気性は荒いですが、見かけは御清楚。趣味も御清楚。

でも相変わらず口も態度も悪い。スカートで立膝するタイプ。

なんでこんなキャラなのか……全く分からない( ˙꒳˙ )


渡のぱぴぃは恋人時代から尻に敷かせてます。

口調と態度は逐一注意してます。結婚してからも変わらず。

渡が敬語なのも、ぱぴぃの影響。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ