表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第六科学が世界に生まれて  作者: 桑鷹三好
定期試験編
55/67

世界観説明11

皆様の作品お待ちしております。

はい、まあ一番説明しなきゃいけないのは多分首都ですよね。


東京都→東都府に改名 首都機能を移して今はエンバンティアの様に国全体が学術特化という訳ではないが、この地域に限れば学術特化していると思われてもおかしくない状態になっている。人口も最盛期から減り、各地のビルなども縮小している


京都府→西都府に改名 財政の問題で再建を図るために特定再建都市に府内のあらゆる都市が任命されて、他の都道府県には無い制度により税金から景観保護などをしてもらえるようになった代わりに役所としての機能などを実質的に国に握られた状態になっている。


島根県→島根都に改名 現在の首都。

移した理由自体はまだ考えていないですが、少なくとも選ばれた理由は出雲大社があるという事です(ここ重要)。

なお、国会議事堂や自衛隊の基地や最高裁判所など、色々拠点が映った場所は県庁所在地の松江市に移ったことにしていますが、具体的な住所まではまだ考えていません。柿原池などちょっと位埋め立てても怒られなさそうな場所を数か所見つけたので、そこに埋め立てて造ったのかな? と。


次からやっと最終章に入れる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ