表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近雇ったウチの事務員が可愛くて仕方がない。  作者: 火野陽登《ヒノハル》
2/117

第02話 02月14日【2】

 「それで、また事務員を募集されるのですか?」

「うん、そのつもりだけど」


結局レジ金の不足千円は見つからず、私は連絡ノートにその旨を記載した。こういうのは犯人探しみたいでイヤなのだが。


 「いつからですか」

「まだ決めてないよ。鈴鹿すずかさんも、あと2ヵ月は居てくれるみたいし」

「募集されるなら、早くした方が良いですよ」

「なんで?」

「引継ぎなどもありますから。それに今は2月ですから」

「うん、2月14日だね……あ、バレンタインのチョコレートならまだ受け付けるけど」

「不気味なことを仰らないでください。吐き気がします」

「《《ちべたい》》!」


冷静クール綾部あやべさんと打って代わって、私は剽軽ひょうきんに泣く真似をしてみせた。

 

 「今の時期は年末で仕事を辞めてまだ仕事を決めていない人が居ます。3月4月入社に向けて人が動く時期でもありますから」

「なるほど。そういえば綾部あやべさんがウチに来てくれたのも2月だったっけ」

「応募したのは2月でしたけど、たしかに入社は3月でした」

「ああ、そっか。そういえば、そうだったね」

「綺麗なクリニックでしたので。それがまさか、こんな事務長の下で働くことになろうとは…」

「どういう意味っ⁉」

「そんなことより事務長。私は休憩を頂いてくるので、銀行に行ってきてください。もうお釣りの棒金が無いので」

「了解!」


私は敬礼のようなポーズをとってみせた、


 「それから、新人さんの募集も早めに御願いします」

「はーい。どんな人が来るかな。綾部あやべさんはどんな人が来てほしい?」

「真面目で大人しい人であれば」

「それは確かにね。無断欠勤とかされるのは1番困るし」

「ええ。小煩こうるさいのは事務長だけで充分なので」

「言葉に逐一トゲがあるよ!?」


テンション高い私のツッコミにも綾部あやべさんはツンと氷のように表情を変えない。

 だが私は彼女に全幅の信頼を寄せている。

 まだ26歳と若いのに私よりもしっかりしていて、医療事務の資格も持っている。もともと薬剤師志望だったが家庭の事情で大学を辞めたらしい。それから調剤薬局で2年ほど勤めた後に、こうしてウチで働いてくれている。頭も良いし医療知識も豊富なので、私が知らないことを色々と教えてくれる。

 因みは私も医療事務管理者と医療経営士の資格を持っているが、医師ではない。院長ちちは私が医者になって、このクリニックを継いでほしかったようですが、残念ながら私は医師としての才覚も頭脳も持ち合わせて居なかった。

 まあ、そんなことはどうでも良いが。


 「とりあえず、明日から募集の準備をしないと。悪いけど応募の対応とか御願いね」

「承知いたしました」

「出来れば経験者とか資格持ってる人が来てくれたらいいけど」


「そうですね。もしくは…………事務長の結婚相手になってくれそうな方などは、どうでしょう」


「ブフォッ‼」

予想外な回答に、私は思わず吹き出した。顔もみるみる熱くなっていくのが分かる。


「な、なに言ってるの綾部あやべさん⁉」

「このあいだ、院長から『お前ももう30歳なんだから、いい加減結婚相手くらい見つけろ』と言われて居られたので」

「だ、だからって職場恋愛は……っていうか、僕が面接するのに、そのヒトとお付き合いするなんて、そんなのダメでしょ…」

「そうですか?」

「そうだよ」

「私はそうは思いませんが」

「え? そ、そう?」

「ええ。少なくとも、私は」


私は照れ笑いを浮かべた。

 そんな私の態度がわずらわしいのか、綾部あやべさんはあからさまな溜め息を吐くと「休憩に行ってきます」と言って院のテナント2階にある事務所へ向かった。そんなに私の照れ顔は腹立たしいのか?


「にしても、結婚相手ね…」


残された私は両替用のお札を抜き出しながら、ポツリと呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ