用語集(随時更新)
・魔法(魔導)
特に2つに違いはない。火を発生させたり、風を起こしたり、物の形を変化させるなど様々なことができる。一応、火魔法、水魔法、風魔法、土魔法、光魔法、闇魔法に大まかに分けることができるが(六大魔法分類)近年では研究が進み、単純には分類できなくなってきていることや、分類不能な魔法の存在が確認されつつあるため『六大魔法分類』は死語になるのでは?とも噂されている。
・ビスカイト帝国
列強国の一つ。極東地域にあり、緯度は少し高いため、日本と比べてやや寒冷な気候である。ローデント大陸の端に位置し、塩の生産が盛んな地域もある。
・ホーガン家
ビスカイト帝国中部の内陸側に位置するホーガン領を収める伯爵家。ビスカイト帝国初期からある家で皇帝からの信頼されている。(皇帝の避暑地がある)
現在の家長はバーデスト・ホーガン。長男はバーデン・ホーガンで国立魔法学校に在学。次男アーノルド・ホーガンも魔法学校に合格。
・ビスカイト帝国 国立魔法学校
ビスカイト帝国に一つしかない魔法学校。学費は国立なので非常に安い。貴族や平民は関係なく入学ができる。(奴隷は不可)魔法の素質があるものが受験条件で、魔法の素質がないものは国立高等学校を受験する。
この世界では教育に対する関心は薄いものの、貴族の子供や商人の子供などが主に受験する。倍率は2.5から3倍ほど。卒業後の進路は官僚や士官学校など。
・魔導師団
ビスカイト帝国軍は3個師団保有。この世界では最精鋭の陸軍の部隊。高い機動力と戦闘力を誇り敵の防衛線を突破し、追撃戦を行える力を持つ。
・通貨 ジリン
1ジリン≒10円の通貨。ビスカイト帝国及び、その周辺の友好国で使用されている。
金貨1枚(10000ジリン)=銀貨10枚=銅貨100枚=鉄貨1000枚=皮貨10000枚
ちなみに金本位制では無い。(列強国以外は金本位制が多い)
・杖(魔法)
魔法の収束性を上げる。初心者が杖を使って練習を始めると『杖ありき』の魔法になってしまう。
杖にはランクがあり一番下なのが5級品、1番上が1級品となる。1級と5級の違いは歴然で、魔法の命中率が大きく変わる上に、魔法を使う際のタイムラグも差が出るが、本人の魔力値によって変動あり。