表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔力なしと虐げられた令嬢は孤高の騎士団総長に甘やかされる  作者: 橋本彩里


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/48

20.抱きしめられたまま


「んっ」


 翌朝、不思議な心地よさと重さにとろとろと目を覚ました。


 ――身体の調子がよくて軽く感じるのになぜかずっしり重い。まだ寝ていたい。……ん? ずっしり重い?


 夢見半分でぼんやりする思考が徐々に覚醒し、私はぱちりと目を開いた。


「起きたか?」


 頭上から掠れた低音とともに、眼前には部屋着がはだけ見事な胸板が見える。――だけではなく額が触れてしまっている。


 ――えっ、と?


 ぱちぱちと瞬きを繰り返しそろっと顔を上げると、気だるげなディートハンス様がアンバーの瞳でじっと私を見つめていた。

 汗でしっとりした濡れた黒髪を右手でかき上げ、私と視線が合うと嬉しそうに頬を緩ませる。


 そこでずっしりと重かったのはディートハンス様の腕であったことを知り、ついでに左手は私の腰に下から回されていることに気づく。

 えっとこの状態はと、再度ぱちぱちと瞬きを繰り返す。


「心配をかけたようだな」


 その言葉で看病しに来たことを思い出し、慌てて身体をずらそうとしたけれどぐっと掴まれたまま動けずそのまま声をかけた。

 現状の把握もしたいけれど、昨夜はとても苦しそうだったし黒いもやのことも気になる。


「ディートハンス様!? 体調はどうでしょうか?」

「不思議と気分はいいよ」


 目を細めたディートハンス様の顔をまじまじと観察するが、血色もよく熱も引いて本当によくなっていると思われた。

 今は姿が見えない精霊たちが私の願いを聞き入れてくれたのだろう。


 ――よかった……。


 ほっと安堵の息をつくと、ディートハンス様が右手をまた私の腰に回してきた。


「どうしてミザリアがここに?」


 えっ? とパニックになる前に問われ、ディートハンス様はここまでの経緯を知らないのだと慌てて口を開いた。


「お世話係として看病したいとフェリクス様たちに許可をいただきました。勝手をして申し訳ありません」

「……いや。心配してくれたのだろう? 嬉しいよ」


 ふっとまた微笑し、じ、と見つめられる。

 精霊が見えたことも衝撃だったけれど、ディートハンス様の微笑がやばすぎて、かちこちと身体が固まった。

 妙な色気に頬が熱くなる。


 ――ね、寝ぼけてる?


 部屋にいることよりも、ベッドにいることを気にしてほしい。

 距離を詰めるまで、頭を触るまでも含めとっても慎重だった総長を思い出すと、さらにこれは異常な状態だ。


 ディートハンス様から腰に手を回されているのだ。しかも、わりとがっちりと。

 寝ぼけていないとしたらなんなのか。


 昨夜のことも覚えているのかいないのか、この態度ではわからない。

 黒いもややそれに関する体調のこと、聖魔法のことや忘却のこと、ディートハンス様のことや己に起きた現象についていろいろ確認したいことがたくさんあるのに、さっきからうまく思考が続かない。


 起きた上で腰に腕を回され抱きしめられている状態はそれほど衝撃的だった。

 うーんと何から考えればいいのか話せばいいのか唸っていると、ふっと笑ったディートハンス様の息が頭上にかかるとともに優しい声が落ちる。


「ミザリア。もっとこっちに寄って」

「はい……。えっ?」


 これ以上、どうやって近づけと?

 目の前の美貌を眺めながら首を傾げると、そっと耳に唇が寄りささやかれる。


「ずっとついてくれていたんだな」

「えっと、そうです」


 触れる息にくすぐったくて身をすくめながら頷くと、腰に回っていた右手が優しく私の頭へと移動し大事なものを守るようにそっと置かれた。

 頭の形を確認するように撫でられ、するりと髪をピンクベージュの私の髪をすかし毛先まで指を通していく。


「やっぱり君だったんだ」

「……? 何がでしょうか?」

「ああ……記憶か。でも、……、まだ……」


 ディートハンス様は考えるように長い睫毛を伏せ、もぞもぞと動くと私の顔の前に自らの顔を近づけた。

 間近で愛おしげに細められその双眸にどきっとしていると、さらに細められ瞳の奥には熾火に似た熱が見え隠れする。


 じっと見つめられることはあってもこれほど熱っぽい視線は初めてで、私の心臓は忙しなく音を立てどこどこと耳まで響いてきた。

 話せば吐息がかかる距離、下手したら鼻と鼻が触れてしまいそうな距離にどうにかなってしまいそうだ。


 あれだけ距離があったのに、触れるようになってからも最初はどこか探るような気配をにじませていたのに、急にそれが何もなかったかのように距離を詰められてついていけない。


 何より、その瞳が、微笑が、心の音を一向に沈めてくれない。

 何から考えていいのか、言えばいいのか、ディートハンス様の距離や熱っぽい視線に浮かされるように私の目頭も熱っぽく潤みかけたとき、くすっとディートハンス様が笑みを浮かべた。


「いや。またいずれ話そう。それとミザリア、魔力が戻ってきているのではないか? 私が良くなったのはミザリアのおかげだ。君が私を癒やしてくれた」


 あまりの眩く貴重な笑みに目が離せず、またぴしりと固まってその顔を凝視しする。


 ――うわぁぁぁぁっ。


 声にならない声を脳内の中で上げ反応のできないでいる私に、ん、とディートハンス様は首を傾げた。

 その際にディートハンス様の髪が頬をくすぐり、そこでようやく私は意識を取り戻した。


 これは危ない。

 さらりと落ちる黒髪は艶やかに輝き、アンバーアイの瞳は唯一無二の神秘的な光を放ち、美しい顔をさらに引き立たせる微笑も何もかも神々しい。

 ディートハンス様の笑顔は人の思考力を停止させるとぷるぷると首を振り、ようやく話の内容に思考を持っていく。


「はい。感覚的には全部ではないですが」


 精霊のことを思い出し、精霊の力を貸してもらい聖力が使えることができるようになった。そして、本来の魔力も戻ってきたのを感じる。

 記憶か、魔力か、精霊の力か、どれが先かはわからないけれど、どれか欠けていても力は使えなかっただろう。


「その力が私を浄化してくれた。きっと今回のことは呪の類いなのだろう。そして、ミザリアは聖力が使える。違う?」

「……そうです」


 聖力を使える人は魔力を使える人口に対してかなり少ない。厳格な騎士団寮で働くのに申告しなかったとなれば問題になるかもしれない。

 公の仕事に就く者は自身の魔法の虚偽は重罪だ。どんなことから犯罪に繋がるかわからないため、その管理は徹底されている。

 そのことに思い至り、私は眉尻を下げ項垂れた。


「責めているわけではない。隠していたとも思っていない。ただ、どうして使えるようになったのかは知っておきたい」

「……はい」

「ミザリア、こっち見て」


 そっと私の頬を撫でられ上を向くと、ディートハンス様はとても優しい顔をして私を見ていた。

 じっと見る瞳は変わらないのに、その双眸はとても凪いでいる。

 その瞳に後押しさせるように、私はおずおずと続けた。


「苦しむディートハンス様を見て、何もできないのがつらくて、役に立てるような力が欲しいと強く思いました。そしたら精霊の姿が見えて、幼い時に見えて使えていたことを思い出しました」

「そうか。ありがとう。思い出したのは精霊のことだけ? 他には?」

「力を使ったところまでは覚えているのですが、その後意識を失ったので実際どこまで思い出せたのかはわかりません」


 精霊や聖力に関することは思い出せたが、これから徐々に思い出すのかこれだけ思い出せたのかは本当にわからない。

 どちらかというとまだではないかと思う気持ちのほうが強い。


 だって、伯爵夫人に憎々しげに私と似てきたと言われるほどの、母の姿がまだおぼろげだけにしか思い出せない。

 大好きだったのに、たくさんのことを教えてくれた母との思い出がずっとおぼろげだ。


 どうして私はこんなに何もできないのか。中途半端なのか。

 大事な人のことを思い出せない薄情者なのか。

 だから蔑まれても仕方がないのか。


 たまにそんな思考に囚われる。

 幼かったから、魔力なしの役立たずだからと思っていた、思うようにしていたけれど、なら魔力が戻った今もどうしてすぐ思い出せないのか。


 ――やっぱり私は……。


 役立たず、と思考に陥りそうになった。

 だけど、その度に母との覚えている会話や笑みを刻んでいた口元を思い出し、落ち込むなと気を奮い立たせる。


 何より、きゅっと唇をかむと同時にディートハンス様が私の双眸を覗き込み、余計なことに捕われるなとばかりにこつんとおでこをつけてきた。

 睫毛と睫毛が触れ合うくらい近くから射抜かれるような強い眼差しに見つめられる。


「そうか。私のために力を使ってくれたんだな。やはりミザリアは優しい」

「……役に立ちたい、居場所が欲しいからなのかもしれません」


 あまりにもまっすぐに見つめられ、不安定な心が弱音を、どこかで思っている本音を、口にする。

 励まされたいのか追い出されたいのか、ディートハンス様から伝わる体温は居心地がよすぎて心が揺れる。


「それのどこが悪い? 誰しも一つの思考で動いてはいない。誰かのために何かしたいと思うのも、その誰かを選ぶのもミザリア自身だ。居場所を選ぶのも。相手を思う心はあっても生きていく上では利害関係は必ず生じるのだからそれでいい。それに役に立ちたいとミザリアは言うけれど、私にとってはミザリアがそばにいてくれるだけで救われている」


 いつになく饒舌なディートハンス様の言葉がまた心を揺らす。

 だけど、落ち込んだ気持ちは浮上してくれなくて、魔力を関係なしに近づけられるからかなとか保身のようなことを考える。

 いつでも後ろ髪を引かれないまま出て行けるように、また追い出されても傷つかないように、そんな人ではないとわかっているのに後ろ向きな思考は止まらない。


 そんな私の揺れる心を見透かすように、ディートハンス様は腰に回していた腕をさらに力を入れこれ以上ないくらい身体を密着させた。

 そのままじぃと見つめられ、次に耳が静寂を捉え、それからとくとくと規則正しいディートハンス様の鼓動を捉える。


 その心音を聞いていると、徐々に気持ちが落ち着いてくる。

 それを見計らったのかディートハンス様がよし、とでもいうように、満足げにちょっと口の端を上げた。


 二十一歳とは思えないずっと遙かにいて届かない大人なイメージのディートハンス様の年相応、自分と近いと思えるようなその表情に目を見開くと、ふ、とディートハンス様は目元を和らげとんとんと私の背中をあやすように撫でた。


「言っておくが魔力のことだけではない。いつも頑張ろうと前を向くミザリアを好ましいと思っている。魔力なしだと蔑まれてきても背筋を伸ばして頑張ってきたミザリアを誇らしく、常に私たちのためにと純粋な眼差しとともに頑張ってくれている。だから、私のところに来てくれたことを感謝している」


 まっすぐな眼差しと言葉に、私はかぁっと顔が熱くなった。


 ――ディートハンス様、まっすぐすぎる。


 そして、行動もなんでも直球でくるというか。

 ディートハンス様の懐に入れば、それを良しと判断すると加減がないというか。


 顔を隠したいのに逃げられない距離に、伝わる体温に、先ほどよりも意識する羽目になった。

 なのに、「話したいことがある」と続けるディートハンス様。しかも、ずっと抱きしめられたまま。

 もしかしてこのまま話をするつもりじゃないのかと、私はいつ体勢のことを言い出そうと真剣な顔で私を気遣ってくれるディートハンス様を非常に近すぎる距離で見つめた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ