表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔力なしと虐げられた令嬢は孤高の騎士団総長に甘やかされる  作者: 橋本彩里


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/48

◇守りたい sideディートハンス


 赤みを帯びた満月がくっきりと空に浮かぶ。

 異様に大きく存在を主張するそれは、人智では手に負えない何かが動く予兆のように思えた。それが吉兆となるか、凶兆となるかは誰にもわからない。

 ただ、いつもと違う色を帯びる満月の夜、新たな魔物が生み出されると言われていた。


 机上に腰をもたせかけ、ディートハンスは腕を組み静かに月を眺めていた。

 風は吹いていないはずなのに作り物めいた歪んだ独特の匂いがするようで、明けていた窓を閉める。


 整備し管理された王都は田舎に比べると()えたような匂いがする場所は少なくなった。その分、渦めく欲望の匂いが際立つようで(さや)かとは言えないこんな夜には無性に鼻についた。

 こんこんと扉をノックする音に入るように応えると、待っていた人物が姿を現す。


「お呼びでしょうか」

「ああ。今日ミザリアを診たと聞いた。詳しく話してくれ」


 ユージーンに座るように指示し、ディートハンスは彼の前に移動し足を組んだ。

 本格的にミザリアの魔力や体調を調べる席に可能ならば参加したかったが、外せない会議がありできなかった。

 報告は人伝に受けていたが、ユージーン本人から直接聞きたかったのだ。


 ユージーンは予想していたのか、金茶の瞳をやや細めるだけでははっと笑った。


「ご執心ですね」


 茶化すような言葉にひと睨みすると、ユージーンは肩を竦め表情を改める。


「わかりました。彼女は最初の見立て通り魔力はうっすらとしかありませんでした」

「枯渇状態ということだったがそれは?」

「そこは不思議なくらい問題はないようです。それを踏まえた上で専門の者たちにも診てもらいましたが痩せすぎている以外はいたって健康のようです」

「そうか……」


 ディートハンスはほっと大きく息をついた。

 魔力に関することは、ユージーンの発言を誰よりも信頼している。

 魔法の威力が最強なのがディートハンスなら、魔法の扱いについて誰よりも優れているのがフェリクス。そして、最も魔力の在り方や状態を把握できるのがユージーンである。


 ミザリアはここに来てから大分肉はついたがまだまだ細い。

 伯爵家での境遇や毒を盛られそうになっていたことも含め、どのような影響で害されているかわからずあらゆる可能性を考えないわけにはいかない。


 もしかしたら彼女は――、それに――、と思考はとりとめないけれど、ディートハンスはミザリアに笑っていてほしかった。

 確信は持てなくて、だからこそ、どちらにしろとこの寮の大事な仲間だと認めている以上、彼女には心身ともに憂いなく過ごしてほしい。


「俺も聞きたいことがあります。確かに俺はあなたたちの相性には興味がなく中途半端などっちつかずの気遣いが蔓延するのはよしてくれと言いましたが、あれだけ頑なで慎重だったのに触れるまでに至るとは。どういった心境の変化ですか?」


 さてどうしたものかと思案する。

 本人が宣言しているように、ユージーンは人の付き合いやそこにある感情にさほど興味はない。ならば話しても問題ないかとありのまま告げた。


「……………………触ってほしいと彼女にお願いされた」


 やや思考している間に、勝手にグラスに入れたジュースを飲んでいたユージーンはそこで盛大に噴き出した。


「ぶほっ」


 ディートハンスは、部下の口から出されたしぶきにすかさず氷の魔法をかけ凍らせる。アーノルドといい、口に物を含んでいたら噴き出すのが流行りなのか。

 ぱらぱらと落ちるそれを払い落とし、言葉を続ける。


「役に立ちたいのだそうだ」

「ああー、普通に続けるんですね。なるほど。良かったじゃないですか」


 ごほごほと咳をしながらのユージーンの言葉に、ディートハンスは頷いた。


 ユージーンに難儀だと言われるほど、魔力に関してディートハンスはどうしても相手に影響を及ぼすほうになるため慎重になってしまう。

 魔力反発を起こして倒れる可能性もあるとわかっていて事情を知ってもなお、力になるために、ディートハンスの憂いを少しでも除けるならとミザリアから一歩踏み出してくれた。


 嬉しかったのだ。

 彼女が自分を見る眼差しから、頑張りたい、役に立ちたいと純粋な思いだけが伝わってきた。


 虐げられながら懸命に生きてきたミザリアは、役に立つことにこだわっている節があった。

 どれだけ周囲が嗜めても任された仕事以上のことをする。

 常に廊下はぴかぴかであるし、相手との距離の取り方もうまく不快にならない範囲で観察し、食事の皿を引き食後のコーヒーを出すタイミングも絶妙だ。


 それらは彼女の本質でもあるだろうけれど、やけに完璧であろう、役に立とうとする行動は、今まで周囲を窺いながら過ごしてきただろうミザリアの過酷な環境をどうしても考えさせられた。

 その姿を見て、無性に守ってやりたくなった。人に任せたりせず己の手で。そのためには自分も一歩踏み出す必要があった。


 当然のように守るのではなく、そうしたいと思ったのは彼女が初めて。同じ守るでも似ているようで違う。


 ディートハンスは長い睫毛を下ろし、唇の端で小さく微笑んだ。無意識だった。

 ユージーンがそれを何とも言えない顔で見ていたが、次第に楽しげな口調で質問を重ねてきた


「なぜ、頭を?」

「そこにあったから」


 まるで撫でてくれとばかりに目の前に差し出され、そこ以外の選択肢はなかった。

 そう答えると、ふはっとユージーンは笑った。


「そうきますか」

「あと」


 柔らかそうなピンクベージュの髪に触れてみたくなった。


「まだ何か?」

「皆が撫でるのが羨ましかった」


 ミザリアの直向(ひたむ)きさに表情を緩め、アーノルドたちは何も考えずに手を伸ばしていた。フェリクスは最初に彼女を助けたからかもっと距離が近い。

 それらを、ずっと離れたところから見ていた。


 己の体質を考えてその時は触れたいなどと考えたことはなかったけれど、可能性を示唆されてきて、検証を重ねて大丈夫であろうと思う相手に触れてもいいと言われれば、実はそうしたかっただろう気持ちが膨れ上がって止められなかった。

 理性よりも欲望があの瞬間凌駕した。


 結果、今に至るまで問題はなく、ディートハンスはあの柔らかな感触を楽しめている。踏み出してくれたミザリアには感謝である。

 現状に満足して頷くと、ユージーンが思いっきり顔をしかめた。


「ちょっ! 質問したのは俺ですがそんなにまっすぐに返されても困るんですが」

「なぜ? 腹の探り合いのような面倒なのは嫌いだろう」


 嬉々として聞いておいてと呆れると、はあっとユージーンは溜め息をついた。


「これを探り合いのうちに入れないでください。なんていうか、この手の話をするのにストレートすぎるんです」

「口に出して初めて知る気持ちもあるのだな」

「っ……、そういうとこですよ。ああ、もう! こういうのはフェリクスの役じゃない?」

「ユージーンが質問してきたのに? あとフェリクスでは気を回しすぎるから、話そうと思ったのはユージーンだからだろう」


 フェリクスと、そしてアーノルドは特にディートハンスに関して慎重だ。そして何より第一に動こうとする。

 そんな相手に言葉にして伝えるのは、時期尚早のような気がした。自分の発した何気ない一言でも受け取った相手は意図していないことまで汲もうとしてしまう。


 その点、ユージーンはそういう人間関係が面倒で動く気はない。そうなのだと受け止めるだけだ。

 そう告げると、ユージーンは両手に頭をやりしばらく唸っていたが大きな溜め息をついた。


「本来の話に戻します」

「ああ」


 こういう切り替えの仕方もユージーンらしい。脱線してもすぐに戻る。


「あなたが危惧するようなことは起きない。少なくとも今はですが。ミザリアの器は人よりも大きく魔力は少ないけれど、満遍なく穴もなく魔力が器に薄く張り付いている。これは発見ですね。通常、魔力を使う際はコップの水が減るように上部から減っていくと考えられています。人によりラインは違いますが一定ラインを超えると魔力枯渇状態を起こす。だけど、彼女の魔力はぐるりと張り巡らされているため、中が空洞でも枯渇状態が起こっていないのだと思われます」

「そうか」


 その状態が続く限り枯渇状態には陥らないが、中が空洞というのはやはり無視できない問題だ。

 ディートハンスが考え込んでいる間も、ユージーンの報告は続く。


「そして、空洞の周囲を巡らせる魔力はそのままで余分となる魔力を日常として使っている。その余分が少なかったため、五歳の時の魔力検査では反応しなかったのでしょう。現にここで十分に魔道具を使いこなせている。この件に関しては定期的に見ていくほうがいいかと」

「わかった。何か異変があれば必ず対処し報告するように」

「わかりました」


 厳命するとユージーンは頷き、せっせと自身で噴き出し凍ったジュースを片付けると踵を返して部屋を出て行く。

 再びひとりになったディートハンスは座ったまま手のひらを見つめていたが、月の位置が目に見えて変わったとわかるくらいになってゆっくりと握り込んだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ