表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合パワーは最強なのです!!〜女子高生が与えられたスキル「百合を感じるたびに強くなる能力」で異世界を救うかもしれない話〜  作者: ぎゅうどん
百合で強くなる女子高生のパーティー、魔族の城、それぞれの戦い編
165/177

137話 ドーラのとっておきの術!

ドーラ対ポワン大尉の吸血鬼同士の本格的な対決が始まった!


「それっ、それっ!」


「わっ!やっ!」


ドーラは翼を広げ、空中を飛び回り、ポワン大尉の爆弾攻撃をギリギリで躱していた。


「相変わらず逃げてばかり、そんな事では拙者は倒せぬでござるよ!」


「うっうるせぇ!こっちにはこっちの考えがあるんだ!」

(もう一度、あいつに近づきさえ出来れば!あの技を決めてやるのに!ここはチャンスを待つしかない…)


(拙者の焙烙玉が尽きるのを待ってるご様子、ならば…)

「あっ!使いすぎて、もう玉がないでござる!」


「チャンスだ!」


「まんまとハマったでござるな!」


「やべぇ、罠か!ひぃっ!」


間一髪、爆発から逃れられた。


「危ねぇ、もう少し近づいてたらアウトだったぞ…?」


「あの距離でも仕留められないとは、些かあなたの素早さには参るでござるな?」


「へへん、逃げるのは得意だからな!」


「それはそんなに胸を張って言うことじゃないと思うでござるが…?まぁいい、厄介なことに違いはないでござる、だったら。」


「おい、私はこっちだぞ、どっち向いてやがる?」


「貴殿に攻撃を直接当てるのは難しい、しかしそこで休んでおられる、味方に当てるのは簡単でござるよ!」


「何だと!」


「くらうでござる!」


ポワン大尉は眠るロリーヌの所に焙烙玉を投げた!


「そんなことさせるか!!」


ドーラは自らを盾にして、爆発からロリーヌを守った。


「ガハッ…ゴハァ…」


「作戦通りでござる。」


「ハァハァ…さっきの見直した気持ちを返せ…今のは卑怯だぞ…?」


「何か勘違いされている、命をかける戦いに卑怯もへったくれもないでござろう?」


「まぁ、確かにそれもそうだな…」


「しかし思った以上に頑丈でござるな?多少の火傷だけで済むとは?」


「十分、ダメージくらってるって… 私は逃げるのは得意でも防御力はあまりないんだ、だから今のを防ぐのにほとんどの魔力を使っちまった…」


「ということはあと一発、攻撃を当てれれば、あなたを殺せると考えていいでござるな?」


「ぐっ…」

(こいつの言う通りだ…残りの魔力量から考えて、私が大人状態でいられるのは残り一分程度…それまでにこいつを倒さないと本当に殺される…)


「では仕上げと行くでござる、いでよ!」


「なっ何だ!?」


ドーラの周りを大勢のポワン大尉が囲んだ。

 

«見てわからぬか?分身の術でござる。»


「分身の術だと…?」


«さよう、どれが本物の拙者か、わかるでござるかな?»


「くっ、あと一分ぐらいしか持たないってのに一体、どれが本物の奴なんだ!」


「では一斉に焙烙玉を投げて、幕引きとするでござるよ!」


「こんな時、ロリーヌが居てくれたら…匂いで見つけ出してくれるのに…」


『本体はあなたの真後ろに立ってる奴ですよ!』


「真後ろ?」


「なっ!?」


「本当だ、一人だけ動きが違うぞ、くらえ!」


「ぐわっ!」


ドーラは声を信じて、体当たりで吹き飛ばした!


«拙者達、まだ出たばかりなのに〜!»


すると囲んでいた分身はすべて消えた!


「ハァハァ…今の声って…?」


「ドーラさん、あなたは本当に頼りないですね…?」


「ロリーヌ!」


ロリーヌが起きていた。


「やっぱりおまえだったか…ありがとう、助かったぞ…?」


「それより敵はまだ倒せてませんよ…?油断しないでください…?」


「そうだった…どうだ?私には強い味方がいる、分身の術は通じないぞ…?」


「ハァハァ…そんな術を出せる力、もう拙者に残ってないでござるよ…流石の拙者も魔力を使い果たす寸前でござる…」


「そうか、一緒だな…?」


「きっとお互い一撃を出すのがやっと…」


「ああ、だな…」


「この一撃でドーラさん達の戦いの勝敗が決まる…」


「拙者の魔力をすべてこのクナイに込めるでござる!」


「私だって、これにすべてをかける!」


ポーチから紫色の細い針を取り出した。


「行くでござるよ!」

「おう!」


「くらうでござる!」

「ポイズン・ニードル!」


二人同時に攻撃が決まったように見えた。


「一体、どっちが…?」


「ぐぁっ…」


「ドーラさん!」


ドーラが膝をついた、しかし!


「どうやら、拙者の攻撃が…あっ…」


すぐポワン大尉が白目をむいて倒れた。


「ハァハァ…何とか倒せたみたいだな…」


ドーラは魔力を使い果たして、幼女姿に戻った。


「ドーラさん!」


ロリーヌは抱きついた!


「わっわっ!おまえ!」


「あっごめんなさい、痛かったですか!」


「へっ平気だ、脇腹をちょっと深く斬りつけられただけだから…?」


「あっそうだ、回復薬もあるんでした!飲んでください!」


「はいはい、わかってるよ…」


回復薬を飲むと、脇腹の傷はすぐに消えた。


「ユリお姉様から頂いた薬、解毒薬といい、すごい効き目ですね?」


「そりゃそうだ、なんてたって私が作ったんだからな。」


「えっ…?そうだったんですか…?」


「そんなに驚くことか?」


「あなたは血を吸うか変身ぐらいしか芸がないと思ってましたから…?」


「ばっ馬鹿にすんなよ!ユリ達を眠らせたのも私が作った眠り薬だったんだぞ?」


「どんな魔物や人間にも一つぐらいは才能があるってわけですね…?」

 

「あのなぁ…?」


「ガハァッ、ゴハァッ…仲が良くて…羨ましいでござるな…?」


«えっ!?»


「おまえ、まだ息があったのか…?」


「ハァハァ…拷問や耐毒訓練などを…してたでござるからな…少しの間だけ… 話せるぐらいの余力は…残ったみたいでござる…」


「そうか…」


「そうでしたか…」


「何で二人とも…切ない顔をするでござるか…?敵である拙者に…情けなど必要ないでござる…」


「でも…なぜか可哀想に思えて…」


「相当な、お人好しでござるな…」


「ですよね…」


「ロリーヌ…」


「そのせいで…泣きたくもないのに…目から熱いものが…溢れるてくるでござろう…」


ポワン大尉の目から涙が溢れた。


「ポワン大尉…」


「あーもう、しゃあないな。」


するとドーラがポワン大尉の口元を隠す布を取った。


「なっ何を…?」


「ドーラさん…?」


「これを飲みな。」


小さな玉を口に含ませた。


「ゴクッ、何でござる今のは…?」


「私の調合した毒を解く解毒薬だよ。まだ話せるなら、解毒に間に合うだろ。」


「なっなぜでござるか…?」


「涙が流せるんだ、あんたはまだ会心出来るよ。人生やり直せ。」


「それが理由でござるか…?」


「まぁ、後、もう一つ付け足すとしたら。素顔が可愛かったから、殺すにはおしいと思っただけさ。」


「可愛い…拙者がでござるか…?」


「ああ。」


「嬉しいでござる…」


「ポワン大尉、ポワン大尉!」


「大丈夫だ。この解毒薬には睡眠効果もあるんだ、ただ寝てんだよ。」


「スウゥ…スウゥ…。」


「本当だ、よかった…」


「おまえ、本当にお人好しだな。」


「あなたには言われたくないですよ。」


「だよな。」


«ふっふっふ。»


二人は微笑み合った。


「さて、いつまでも休んでる場合じゃないな、優梨達の応援に行くぞ?」


「あっ待ってください!」


「んっ?どうした?」


「メイドとして、服装はしっかりしなくちゃ駄目ですから、ボロボロになったメイド服を修復させてください。」


「おいおい、そんなことしてる場合か…?」


「すぐに出来ますから、うちの裁縫の上手さを見せてあげますよ。」


「仕方ねぇな…?とっとやれよ…?」


「わかってますって、ではさっそく。」


「ちょちょっと!」


「何です?」


「ここで脱ぐのか…?」


「脱がないと縫えないですよ?何か問題でも?」


「いや…その…」


「問題ないですよね?んしょ。」


「わっわっ!」


「何を恥ずかしがってるんですか?」


「べっべつに恥ずかしがってなんか!」

(こいつ、見た目、チビのくせに…本当に胸だけはあるんだよな…) 


「変な人ですね?まぁいいや。」


ロリーヌは気にせずにメイド服を脱いで下着姿になって、服を縫い始めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ