表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

第五話 ~大いなる出発の書~

「私、『謎解かない魔法の書』を探す度に出る」

 ドロシーがいきなり宣言。いな、伶から見たらいきなりに過ぎない。

 すっかり回復した緑埜が人差し指で顎をさすりながら、考え込んだような素振りでドロシーを見る。

「またこれはファンタジーっぽいですね、でもドロシーさんなら実際魔法を使ってるし、信憑性はある」

 伶の方は、ドロシーを不安気な表情で見つめていた。

「どうしたの? 言わないと分からないよ」

「ドロシーも、どこか行っちゃうの」

 伶の右手を両手で持ち、真剣に伶を見つめた。きっと、覚悟が籠った瞳だった。

「大丈夫、貴方の姉に預けるから。ちょっと会った事あるけど、何でも見通せるって感じの人だから、きっと例の事理解してるよ」

「やだ」

 首を思いっきり左右に振る伶。不安すぎて泣きそうだが、必死にこらえている。

「事情は分からないですけど、理解のある人に預かってもらうなら、それでいいと思います。あたしからもドロシーさんの話は聞き入れて欲しい」

 更に首を強く振って。

「ドロシーとはなれるのはやだ」

 不満な表情を浮かべたドロシーは伶の手を離して、背を向ける。

「……分かった。ここに居座る」

 緑埜は真顔でドロシーの背中を見ていた。





 その日の日付回った頃。ドロシーは音を立てないようにしつつ、荷物をまとめていた。

「自分だって悲しいのに」とかなり小さく呟きながら、目をうるわせる。若干八つ当たりするようにも見える。

 荷物の整理が終わり、最後にいつも使う魔法の杖を持って、玄関の方に向かう。

 足に何か当たったのを感じ、携帯で下を照らすと、小さな小包と手紙が置いてあった。

 早速手紙を開き、携帯で照らす。


『旅は非常に大変な物です。頭の良いドロシーさんなら理解してると思いますので、相応の覚悟を持ってる事でしょう。この荷物はあたしからささいな物ですが、応援のつもりです、受け取ってください。伶君は自分が届けるので、安心してください。こあより』


 小包の中には、四葉のクローバーの髪飾りが入っていて、早速髪につける。

 肘を曲げて両手で拳を作って、自分に喝を入れて、緑埜の部屋を出発。





 朝、緑埜が伶を叩き起こす。伶は嫌々目をこすりながら腰を起こした。

 緑埜から顔を覗きこまれて。

「荷物をまとめましょう」

「え?」

 理解の弱い伶でも、何となくドロシーがいない事を察した。俯いて、不安で固まってしまう。

 それを見かねて。

「撃ちますよ」

 腰元にあるホルスターに手を置く。

 伶の体が、針を刺されたようにビクッと動いて、キビキビ動き始めた。

 緑埜のサポートもあり、そこまで時間もかからず整理がつく。

 銃の事をちらつかせながらもバス停までついて、バスを乗り継いで新都とはそこそこ距離の置いた場所に着いた。


 山奥に豪華な屋敷が立っていた。表札には「風音かざねの別荘」と書いている。

 大きな門の前にポツリと立つ、緑埜と伶。巨人でも住んでるのではないのかと言うぐらい、大きな別荘だ。

 奥の玄関の扉が厳かに開き、ついでと言わんばかりに門も開く。すると、別荘から赤毛の成人済みだろう女性がバタバタと走ってきた。

 走ってきたと同時に、膝をついて伶に抱きつき、滝の涙を流しながら頬を擦り合わす。

「伶ー! 伶ー! おかえり! よく帰ってきたよ!」

 緑埜が若干角度をつけ、笑顔で赤毛の女性を見る。

「相変わらず騒がしい方ですね。猩々緋風音しょうじょうひかざねさん」

「こあちゃんも久しぶり! って、いつもより表情優しいね」

 真顔に戻って。

「いつも通り」

「そっか! 伶、とりあえず入ろう。疲れたでしょ?」

「うん」

 と言うと立ち上がって、伶を強引に別荘へ引き込んだ。しょうがないと言いたそうな表情で、緑埜もついてゆく。

 風音の部屋。大きくて気持ち良さそうなベッド、近くには小さな引出があり、写真には伶と伶の兄、風音と両親が全員幸せそうな表情で写っている物。大きなテレビまで置いてある。ベランダもあり、大きなガラスの窓から見える仕組み。

 勢いでついてきたが、ここに来て不安になった緑埜が、自分の髪をいじる。

「あたしは入って大丈夫だったのでしょうか」

「気にしないで、今のこあちゃん優しいもん」

 困ったように、更に髪をいじった。

「そう……ですか」

 風音がふと思い出したのか、真顔になって。

「伶、変わってないね」

「自分でもじかんがとまってる感じがする」

 首をかしげ、明後日の方を向く。

「まあ、あんな事親にされたらショックだし、うちもこあちゃんに夫殺されてるからね」

 正座している緑埜が思わず変な声を上げた。

「知ってた、のですか」

 腰に手を当てて、得意げに鼻息を荒くする。

「うちは『謎解かない少女』だからね。何でもお見通しなのよー。ふふん」

「知ってた上で、付き合ってくれたのですね」

 真面目なモードに戻って、ベッドに腰を置く。

「復讐しても何も生まないし、何も物事は進まない。だからこの前探偵のおじさんに言われたと思うけど、こあちゃんがその気なら、うちも更生に協力する」

「そこは、譲れません」

 この一言から沈黙に包まれ、悪い空気が漂う。

「……ま、悪い雰囲気嫌いだから明るく行こうよ! ケーキとかあるから食べて!」

 緑埜が目を瞑って手を合わせて。

「いただきます」

 扉がノックされ、ゆっくり開く。優しそうな年の行ったおばあちゃんで、伶を別室に呼び、素直に従う。

 ろうそくで照らされた薄暗い部屋。おばあちゃんは安楽椅子に座り、反対側に柔らかいクッションの置かれた椅子に、伶が座る。

「大変だったねぇ。よく生きてたよ」

 照れくさそうに伶が視線をあっちこっちに向け、体をもじもじ。

「その、なんてはなしたらいいか分からない」

「ほっほっほ、その内慣れるさ。気になるのだが、伶はどうやって生きてたのだい?」

「おとうさんにいわないなら」

 口をむっとさせ、拳を作って伶の目を見続ける。

「もちろんさ。あやつには説教してるが、聞きもせんのだ」

「……ドロシー フォードという女の人がすてられたあとにひろってくれて、ぼくをそだててくれた」

 安心した表情で、両手を合わせる。

「ああ、いい人に出会ったんだね。良かった良かった」

「おばあちゃんは、ぼくをはんにんだと思ってないの」

「思ってないさ。風音が言ってるんだから間違いない」

 伶は俯く。

「ちょっと長くなったね。さ、お戻り」

「うん」

 言われるがままに、風音の部屋へ向かう。

 廊下には心地よい風が流れ、通り過ぎてゆく。

 部屋の扉を開けると、ベランダに続く大きな窓が開いていた。

「こあちゃん、いきなり飛び出しちゃった」

 伶も開いた窓の方を見て。

「こあも、いい人」

「だね」

 日は暮れかけていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ