表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

第一章二話 尾賀、入部する。

 ようこそ、茶道部(物理)へ。

 この物語は、「暴れたいだけの転校生」と「願いが3つ叶う学園戦争」に巻き込まれた変な人たちのお話です。


 茶道の作法?知らん!

 他部活への奇襲?やる気満々!


 面白おかしいはちゃめちゃアクション始まるよ!

 校舎の空気はぬるく、湿気がまとわりつくようだった。

 教室のドアはいくつか開いているが、中に人の気配はない。

 蛍光灯はついておらず、窓からの陽射しが机を斜めに照らしていた。

 下駄箱から続く廊下は長く、どこまでも無駄に広い。

 スニーカーの音が、時折コツリと響いてはすぐに吸われる。

 そんな中、尾賀は手持ち無沙汰に、廊下の端から端までを気まぐれに歩いていた。


「しまったなぁ、報道部の場所聞き忘れちまった……。」


 報道部の前に部活一覧がある──とは聞いたものの、肝心の報道部の場所がわからなかった。


「誰かいねーかー?」


 当然のように返事はない。


「困ったなぁ……。」


「何かお困り事ですか?」


 背後から声がする。

 振り向いてみると、着物姿の女子生徒がいた。


「よう、俺今部活探してんだけどよ、報道部前に行きゃわかるって言われたんだけど、報道部前の場所わかんなくてよ──。」


「部活をお探しですか!?」


 女子生徒は目を輝かせていた。


「あなた凄い強そうですよね……腕凄い……私の胴体より太い……決めました!あなた、私の部活入りましょう!そうしましょう!」


 尾賀にはよくわからなかったが、とりあえず渡りに船だった。


「お、おう!よろしく頼むぜ!俺尾賀ってんだ。」


「私は茶道部部長、佐伯です。」


 尾賀は気をよくして、何度か首を縦に振る。


「おうそうかそうか、ぶちょさんよろしくな!俺どうしたらいい?」


 佐伯は小さく咳払いすると、尾賀の目を見た。


「勿論、職員室へ行って入部申請です。字は書けますか?」


 ──流石にそこまでバカじゃない。

 何より、字が書けない程のバカがいる可能性に尾賀は軽く恐怖した。


「書けるわ舐めんな。この俺が外国の貧困のガキに見えるか?」


「少なくともあまり人間には見えません。」


「お、おう、そっか!」


 尾賀には褒められたのか貶されたのか、いまいち腹の内を掴みきれなかった。


 職員室に着くと、尾賀は鉛筆と、何やらごちゃごちゃ書かれた紙を佐伯から渡された。


「この四角いスペースの中に名前を書いてください。後は私が何とかします。」


 実に簡潔だった。

 尾賀にはそれがありがたかった。


「おが、としみち、っと。」


「ひ、平仮名……。」


 佐伯の表情は引き攣っていたが、気を取り直して紙を受け取ると教師に渡した。


「これでいい筈です、学園戦争まで残り2日、物資調達を急ぎましょう。」


「そいやぶちょさんよ、あそこで何してたんだ?」


「部室に帰る所でした。今は皆手分けして物資を集めてるんです。」


「ほぉー……。」


 佐伯は尾賀を連れて、一度部室へ戻るのだった。




 茶道部の部室は、予想よりもずっとこぢんまりとしていた。

 入口から一歩踏み込むと、足元はすぐに畳に切り替わり、わずかに柔らかな沈みを感じる。

 室内は人が五人、無理なく寝転がれる程度の広さで、壁際に細長い机が一つ、湯呑や茶器が雑然と並んでいる。

 棚には古びた風呂敷と、何に使うのか分からない木箱がいくつか積まれていた。

 窓は小さく、光は斜めに差し込むだけだが、埃の舞い方がどこか落ち着いた空気を演出している。

 部室というよりは、古道具屋の一角に紛れ込んだような、そんな不思議な静けさがあった。


「ぶちょさんよ、狭くねえか?」


「尾賀さんがデカいんです。」


「……それもそうか。」


 事実狭かったが、学がない尾賀を論破する事は容易かった。


「ぶちょさんよ、俺どうしたらいい?」


「私と一緒にスーパーやコンビニに行きましょう!」


「部費だよな?それって。」


「足りなくなれば私費も使います。」


 尾賀にはそこまでする理由がわからなかった。


「なんでだ?」


「学園戦争に勝利した部活は、なんでも願いが3つ叶う上に、卒業後就職に極めて有利になるからです。」


 なんかそんな事も転入前に言われてた気がしたが、バカも大概にしろよと間に受けずに話を流したのだった。

 忘れていたのも仕方ない……のかもしれない。


「なぁぶちょさん、それマジか?」


「マジもマジ、大マジです。」


 これが事実とすれば、話はちょっと変わってくる。

 

「大金とかなんでも叶うのか?」


「叶います。」


 尾賀には、どこからそんな出資されるのか、何故願いが叶うのかまでは思い至る事が出来なかった。

 とりあえず勝てば凄く良い事が起きる、くらいの認識でいた。


「おう、わかった。」


「じゃあ向かいましょう。」




 黒龍スーパーに着くと、店内は食料品や飲料が空だった。


「すげーな、在庫0じゃねーか。」


「遅かったですね……学園戦争までの最終入荷日が今日だったんです。」


 2日前から入荷が止まる……どうやら、常識がとにかく通用しないと尾賀は思わされた。


「どうすんのぶちょさん。」


「あなた……強いですか?」


「そりゃな、ここでどんくらい強いかまではまだわからんけど。俺はつえーぞ。」


「じゃあ、他の部活を奇襲しましょう。」


 まだ学園戦争始まってないよな?ん?

 そう尾賀が考えていると、佐伯は続ける。


「学園戦争前に奇襲してはいけないルールはありません。学園戦争中に襲った所からの敵意(ヘイト)が高まるだけです。」


 尾賀はなんとなく理解した。


「あー、つまりあれだな。全員ぶっ潰せば解決って訳か。」


「そういう事です。」


 尾賀は佐伯を小脇に抱えると、跳躍し、ブロック塀に登り、そのまま屋根に登り、走り出した。

 小脇に抱える時、きゃっという声がした気もしたが、尾賀は気にしなかった。


 学園前に着くと、佐伯を降ろした。


「尾賀さんがめちゃくちゃな人という事はわかりました。」


「おう、そうか!」


 2人は歩き出す。


「どこ行きゃいいんだ?」


 佐伯は考える。

 その横顔は知性を感じさせた。


「近くなら柔道部は如何でしょう?」


「よくわかんねーけどわかった!そこ行こう!」


 尾賀は考えない。

 その横顔は知性を感じさせなかった。





「邪魔するぞー、道場破りだ。看板はいいから食料くれ。」


 部室内が一気に殺気立つ。


「死にたいみたいだな……。」


 佐伯は尾賀の背中に隠れている。

 戦えないのだろうか?

 尾賀はぼんやり考えていた。


「柔道部、太郎だ!かかってこい!!」


 1人が前に出てきた。


 利き足を前に出し、肩幅よりやや広く足を広げている。

 軽く腰を落としているのか、膝が少し曲がっており、顎を引き、常に胸から肩を意識して見ている。

 手は胸ほどの高さに上げており、一見隙がないように見えた。


「いい構えだ、訓練はちゃんとしてるみてーだな。」


 太郎は突然前転し、距離を詰める。


「なるほどな、意表を突いて得意な間合いまで近寄る作戦か。初手1回に限り相手がフリーズして見逃してくれるいい手だ。」


 前転している太郎の頭を軽く蹴ると、そのまま部室の壁まで吹き飛んでいった。


「相手が実戦豊富じゃそりゃ通用しねーべ。」


「囲めー!」


 一斉に囲まれそうになるも、一人ずつ冷静に処理していった。

 最初の奴にはデコピンで吹き飛ばし、次の奴には軽いチョップを頭に当て、下半身を床に埋めて意識を飛ばす。

 次の奴にはビンタをして壁まで吹き飛ばすと、次の奴には首根っこを掴んで放り投げた。


 相手の動きが止まる。

 簡単には勝てないと悟ったようだ。


「どうした?終わりか?わりーけど、手加減しねーとお前ら死んじまうからよ、大変なんだぜ?こう見えて。」


 柔道部部員達の足が止まる。


「俺が出ようッ!!!」


 一人の男が前に出る。


「柔道部副主将、小枝!!参るッ!!」


「おーよろしくな。」


 熱量は対照的だった。

 冷めた態度の尾賀に対して、小枝は雄叫びを上げた。


「うおぉぉぉ!」


 一気に近付くと、尾賀のデコピンを躱し、そのまま脚を払って背負い投げをした。


 尾賀が頭から床に突き刺さる。

 佐伯は両手で口を覆っていた。


「勝ったッ!!脳天をカチ割った!!」


「いってーな。」


 尾賀が自力で頭を引き抜くと、デコピンをして小枝を吹き飛ばした。


「正直痛くねーけど……、まぁ避けたしな、記念に食らってやったんだよ。」


 尾賀はそう小さく呟く。

 佐伯が駆け寄ってくると、少し心配そうに尾賀を見上げる。


「大丈夫でしたか?」


「あぁ、なんも痛くねーから平気だ。」


 佐伯の頭上にクエスチョンマークが噴き出た。


「バカ。男にはな、ちゃんと痛がってやんねーと……傷付いちまうナイーブな奴もいるんだよ。」


「そういう……ものなんですか?」


 尾賀は頭をボリボリと掻くと、少し考える素ぶりをした。


「んー。わからん。」


「おいおめーら、食料貰ってくぞー。」


 柔道部員は誰も手出しをしなかった。




 物資を大量に持って部室に帰ると、4人知らない人間がいた。


「おう、初めまして。俺尾賀、よろしくな!」


 4人は固まったまま尾賀を眺めていると、後ろから佐伯が部室に入ってくる事により、硬直は解除された。


「部長、この人……?」


「新入部員よ。」


 満面の笑みで佐伯は答える。

 部員達4人が尾賀を見上げる。


「この人茶道するの?」


「する訳ないじゃない。」


 佐伯は即答した。


「よろしく!」


 尾賀は居た堪れず、もう一度挨拶してみる。

 勿論無視された。


「部活って、ある程度知識ある人しか入れませんよね?これって、学園戦争のルール違反なんじゃ……。」


「……。」


 2人は黙った。


「尾賀さん!」


 佐伯は声を張り上げた。


「え?おう。」


 戸惑いながらも返事をする。


「茶道って何か知ってますか!?」


「利休がなんかやってて、茶くるくる回して飲む奴。」


 よくわからないが、尾賀にはその程度の印象しかなかった。


「合格ッ!!!!!!!」


「えぇ……。」


 尾賀と部長を除く一同はドン引きである。


「いいんです!うちの最大戦力ですから!話が通じるバーサーカー、最高じゃないですか!?」


 部員達はうむむ……と唸ってしまった。


「では一度お茶を出しましょう。尾賀さん、そこ座って下さい。」


 部員が尾賀に促す。


「ここか?」


 尾賀は座布団の上に胡座をかく。


 部員は淡々と、茶碗を茶巾で拭き始める。

 抹茶を茶杓(ちゃしゃく)で2度掬うと、茶碗にさらさらと粉末を落とす。

 お湯がその場になかったようで、ポットでお湯を淹れると、茶筅(ちゃせん)で手首のスナップを効かせるように、Mの字に手早く泡立てる。

 すると、きめ細やかな泡が浮き出た。


 飲み口が正面にならないよう、少し回して尾賀に渡す。

 

 尾賀は、それを頭も下げずに受け取ると、一気に口の中へ嚥下した。


「まっず……にっが……。」


 佐伯に後頭部をスパーンと叩かれる。


「あー、えっと、結構なお点前(おてまえ)?で……。」


 部員達も尾賀も表情は暗い。


「合格ッ!!!!!!」


 佐伯の一声が部室内に響く。


「!!??」


 一同はびっくりしていた。

 当然ダメそうだなって思ってた尾賀もびっくりした。


「作法の言葉を知っていたから合格です。」


 余程尾賀を合格にしたいらしい。

 部員達は諦めたかのようにため息をついた。

ご拝読ありがとうございます!

バカが学園戦争で優勝を目指す話、二話目でした。

すらすら読めるように心掛けていきますので、感想、レビュー、リアクションどんどんお待ちしてます!

それでは、愚筆失礼致しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ