表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の彼女はあたしです  作者: 寄川優⾳
2/8

1. この女の子は誰?

「前回のプロローグを読んでくださった読者の皆さん、本当にありがとうございます。そして、この強制的なハイアタスについてお詫び申し上げます。これからは週ごとに章をアップするよう努めますので、この物語を楽しんでいただければ幸いです。」

この子が誰なのかわからないけど、月明かりに照らされた彼女の顔は輝いている。うわー、本当に可愛いな。正直、女性の前だとすごく緊張するんだけど、まあ、頭の中には疑問がたくさんある。彼女は誰で、どこから来たんだろう?こう考えていても何も解決しないから、直接聞いてみよう。なぜかこれ、どこかで見たような気がする…ゲームかドラマで見たような気がするんだよな。

挿絵(By みてみん)


「君が僕のサーヴァントか?」


「……」


《バカだな…可愛い女の子が部屋にいるのに、どうやってここに来たのか聞く代わりに、あのゲームのことを考えて変なこと言っちゃった。くそっ、女性と話すための沢田みたいな能力があればいいのに。まあ、もう一度やってみるか。》


「ご…ごめん、言い間違えた。俺の名前は何だっけ?」


「……」


《今聞いたバカなこと、言ってないと言ってくれ…》


「えへへ」


《どうした?彼女は静かに笑っているみたいだ。うわー、笑うともっと可愛いな。よし、今度の質問はうまくいくぞ。》


「ごめん、言い間違えた。君の名前は何?」


《やった!今度こそうまく言えた!》


「私の名前は岬誠です。」


「ああ、そうですか。素敵な名前ですね、岬ま…」


「なぜかその名前、前に聞いたことがある気がする。岬誠、岬まこ…」


「いや、なんだこれは…!?」


「君の名前は僕のとまったく同じだ。」


何が起こっているのかわからない。ただ、私の部屋にいる可愛い女の子が、私と同じ名前だということだけはわかる


「誠、晩ご飯の時間だよ。」


ああ、最高だ。ちょうど今、母が部屋に入ってきたところなのに、部屋には女の子がいる。


「分かったよ、母さん。」「はい、お母さん。」


《聞き間違いか?彼女は今、母のことを「お母さん」と呼んだのか?》


「……」


《部屋の中の沈黙が気になる。とても気になる。》


母は部屋から走り去りながら、大声で叫んだ。


「あなた、まことついに彼女を連れてきてくれたのね!しかも、結婚するみたいだし!」


《なんてこった…。今日ほど最悪な日はない。何が起こっているのかわからないけど、本当に変な状況だ。》


「お母さん、待って!!」


《しまった、まあ、この状況をはっきりさせないと。》


「ご、ごめん。両親とのことを片付けないと。」


《何を言っているんだ?自分でも何が起こっているのかわからないのに。》


そして、私は部屋から走り出した。


《これはまずい。両親に何て言えばいいのかわからない。》


「父さん、母さん、これは全部僕の…」


「やったー!!」


いったい何が起こったんだ?両親が突然大声で叫んだ。


「えっと、お母さん…」


「それで、付き合ってどのくらい?」


「えっ!…父さん」


「それで、もうキスしたの?」


「なに?!?」


《どうやら今は彼らと話が通じそうにない。》


「ご、ごめんなさい。」


甘い声が議論を遮った。


「あの、すみません。私の名前は山本美緒です。誠くんのクラスメートで、彼に数学の問題を教えてもらっています。誠くん、問題が終わったから、続けましょう。」


「クラスメート…」


「クラスの。」


《わあ、彼女は何の問題もなく状況を解決した。》


「ああ、残念。もう聞いちゃったね。彼女を手伝わないと。じゃあ、後でね。」


「くそっ、うちの息子は絶対に結婚しないだろう。」


《お父さん、私への信頼、ありがとう。》


「でも待って、さっき私のことを『お母さん』って呼んだよね?」


《しまった、確かに。でも私もその疑問があるんだけど。》


「それは謝ります。私の家族ではちょっと変わった習慣なんです。」


《わあ、ずるいな。》


「もう聞いたでしょう?じゃあ、行かないと。」


そして、彼女と一緒に部屋に上がった。頭の中にあるたくさんの疑問を解決したい。


「じゃあ、はっきりさせよう。君の名前は美咲誠だよね?」


彼女の目を見ないようにして、緊張しないようにしている。


「はい」


「それで、下にいる二人はあなたのご両親ですか?」


「はい、でもなぜか彼らは私のことを認識してくれないんです。」


「もし、君が現れる前に何が起こったか振り返ってみると、全ては僕がマシンを起動した直後に起こったんだ。だから、多分彼女が原因なんだろう。」


「なるほど、要するに全部君のせいだね。」


彼女の顔は怒っているように見える。ちょっと失敗したかも。


「そうみたいだけど、僕のマシンが君を連れてくるなんて変だよ。理論的には別の世界へのポータルを開くだけで、別の世界から人を連れてくるわけじゃないのに。」


《待てよ、別の世界から人を連れてくる?》


「ちょっと、触媒を確認させて。」


「触媒?」


「そうだよ、二つの世界をつなぐ物のことをそう呼ぶんだ。今回はこの古いマンガを使った。」


「えっ!そのマンガ持ってるの?!私、読んだことある!特に…の部分が好きだな。」


彼女の顔はマンガを見て喜んでいるように見えたが、すぐに緊張した表情に変わった。


「ご、ごめん。えっと、まだマンガ読んでるの?僕はもうずっと前にやめたから、もう読まないんだ。」


彼女は緊張しているようだ。本当の趣味を隠しているような気がする。


「ねえ、これは何?髪の毛みたいだ。うん、髪の毛だ。」


「髪の毛か、多分僕の…わかった!!」


「あああああ!!」


「ごめん、驚かせるつもりじゃなかったんだ。でも、何が起こったかもうわかったよ。」


「うん、大丈夫だよ。」


「そう、何が起こったかというと、マシンは別の世界へのポータルを開くはずだった。まあ、それが基本的な機能なんだけど、触媒に僕の髪の毛が入っていたから、マシンは別の世界へのポータルを開く代わりに、その髪の毛の持ち主を探して、この世界に連れてきちゃったんだ。」


「要するに?」


「要するに、マンガの世界の僕を連れてきたんだ。つまり、君は別の世界の僕だ。」


「—君の僕…」


「別の世界の!!!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ