表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リリス・サイナーの追憶  作者: Reght(リト)
第三章 セプリアドゥー・ドゥーウェンの死想
86/116

死種_Ⅲ

短いです。





 アンタが今抱き着こうとしている奴は、偽物なんだよ、って。言えたらどんなに楽だろう。


 涙目で睨みながら俺の首を絞めだしたひなつが、静かに言った。前にこんな荒れかけている姿を見たことがない。首を絞められたこともなかったし、泣かれることもしなかった。そう――〝前〟なら。


 〝妹〟。


 ひなつはそう言った。自分は〝藤堂白亜〟が男になった〝藤堂白夜〟ではないのか? 〝前〟ならば〝藤堂白亜〟は男ではなく、〝藤堂白夜〟が生きていたため、〝二つの槍〟である〝藤堂白亜〟とその片割れの〝藤堂白夜〟の立ち位置が確定していた。


 だが、今、〝藤堂白夜〟はいない。死んだのだから。そして、今〝藤堂白夜〟の立場は〝二つの槍〟の片割れ〝藤堂白亜〟の立場に塗り替わっている。

 そうすると、〝妹〟がいるはずはない。


 あの時、というのは誘拐された時と言っているのだろうから、他に白夜以外に兄妹がいたとしても、今の発言はおかしい。だが、現状がどうなっているか、説明はできる。だが、それは自分にとって絶望的な真実。


 それは、元から〝二つの槍〟の片割れが〝藤堂白夜〟になっていて、自分が男になったということだけではなく、立場と容姿と名前、それら全てが入れ(・・)替わ(・・)っている(・・・・)ということ。


 確かに、そうすると便利だろう。立場を入れ替えるだけで、死んだのが〝藤堂白亜〟となり、存命しているのが〝藤堂白夜〟になる。そして何より、〝男にならせてくれ〟という願いも叶えられるのだから。

 でも、そうなると。


 自分は今、〝藤堂白亜〟でもなくなり、本物の〝藤堂白夜〟でもない。かと言って、立場が変わっているため、〝藤堂白亜〟の姿が自分の本当の姿とはならない。

 それ(・・)死んでいる(・・・・・)のだから。つまり、今、自分は、誰かの偽物であり、誰の本物でもないのだ。




 ――――――本当の自分が、ない。




 性別が変わる時点で、関わってきた彼らの記憶が偽物になるのは覚悟していた。自分だけがこの事を知っていればいいのだと。

 でも、立場が変わっているのならば、本当の姿である〝藤堂白亜〟を、彼らは知らない(・・・・)のだ。


 忘れられるのが、こうも、辛いだなんて。


 首を絞めていたひなつの手はもう力が入っていなく、手を添えているだけになっていた。添えられた手も動き、抱きしめられる。それは、無事に帰ってきた幼馴染を抱きしめているのだ。――――その記憶さえも偽物なのだと言えたら、どれだけ楽になるのだろうか。



「ひなつ」

「…………」

「悪かった」



 短くそれだけ言うと、抱き返した。なんということだ。自分は――彼が好きだったのに。細かいところに煩いところも、変なところで子供らしかったところも、妙に独占欲の強かったところも、全部、全部全部、――そう、全てが大好きだったのに。

 もう、自分は、彼に負けないくらいの男前になってしまった。


 彼はそれから、何も語ろうとしなかった。それは自分にとても心地いいもので、静かな部屋の中で、一人、これからのことを考える。途中、立ったままだとキツイだろうと思い、彼を座らせたりもした。いつまでも、話してはくれなかったのだ。


 これから、自分は男だ。これまで生活をしてきたのとは違う。

 違う体。筋肉の付き方、髪の長さ、足の長さ、腕の長さ。全てが〝男〟のものになった。今までの動きでは戦えない、今までの生活の仕方じゃ、生きていけない。


 〝藤堂白夜〟の優しい雰囲気がまるでない自分は、性格が真逆だ。男らしかった性格も、少し変えないとただがさつになってしまうわけだ。

 自分を磨く、理想の男像を想像しながら、彼が泣き止むのを待っていた。







 ――――できれば、離したくはなかった。この思いは。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
投票にて相手が決まります→「http://enq-maker.com/eDHyfqt」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ