表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リリス・サイナーの追憶  作者: Reght(リト)
第二章 二つの槍、エレジィゲーム
50/116

もう震えない手_Ⅲ



 冷たくなった自分の手を、左手で支えた。


 ついに、来た。運命の日。裁判の日。俺にとっての、一つの戦争。


 何を反論して来ても答えられるようにしている。負けるはずがない。だって、日熊家の二つの槍として育てられたが、ただ敵対する政治家の派閥なんかに、負けるはずがないのだ。今までの努力が否定されるようなことなど、あってはならない。


 相手の抗議長は木嶋 隆由(たかよし)。派閥のリーダーだが、金とごますりで生きてきたような男だ。本当は才の欠片もないようなやつだ。


 覚悟を決めて、目の前の高価そうな扉を開けた。


 中の部屋は長細い机が三つ。一つの机に中年の男性が一人座り、もう一つには同じく中年の男性が三名座っている。あと一つの机には、理知的そうなメガネをかけた、歳の同じくらいの緑色の目の男の子と、二つ結びの勝気そうな金髪の女の子がいた。その女の子の隣に、一つ余っている席が、自分の座る場所。勝負場所。


 裁判と言いつつも、これは裁判だとは言えない。ただ、敵対する二つの意見を口論し、一人の優秀な裁判長が判断をする。それだけの行動が、今の自分にとっては一生のものなのだが。



「ふん、遅れてくるとは。流石、祝福の子は神経が図太いようだな」

 吐き捨てるように言った声は木嶋隆由本人だ。明らかに嫌味そうな顔。

「お言葉ですが、約束の時間の五分前には着いておりますよ」



 部屋の隅にある時計を見ながら言った。

こんなやつに敬語は使いたくなかったが、癖となっている自分の口調をわざわざ変える方が手間はかかる。それに、こんなやつでも一応は大人で、年上だ。


 面白くなさそう木嶋が黙ると、こちらも無言で席に着いた。ぎしっ、と小さなイスの音が、静かな部屋には響いて聞こえる。


 

「それでは、自己紹介から」裁判長が言った。「私は河本雅義(こうもとまさよし)。この会議の裁判長を務めることになりました。どうぞよろしく」

 裁判長――河本さんが敵対する制度の人達を見た。すると、続いて三人が自己紹介をする。

斉藤弘(さいとうひろし)です。よろしく」

遠藤連太郎(えんどうれんたろう)です。よろしくお願いします」

「木嶋隆由だ。よろしく」



 最後の厭味ったらしい声に、目を細めた。

 今度は緑目の子、金髪の子が続いて名前を言った。声変わりを過ぎた低い声に、まだ幼い声が震えている。



山本康祐(やまもとこうすけ)。よろしくお願いします」

的井紗枝(まといさえ)です。よろしくお願いします」



 そして、俺が木島隆由を睨みながら、なるべく低い声で自分の名前を言った。


 その後に静まる空気。

 口の中が乾燥している。

 喉が絞められている錯覚も出てきた。

 手の中の汗だけはとまらない。



「――――――――――――――――それでは、始めましょうか」





 河本さんの声は、緊張を上乗せさせる。もう、手の震えさえなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
投票にて相手が決まります→「http://enq-maker.com/eDHyfqt」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ