表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/67

第二十六巻 地縛霊さんの文化祭について

地縛霊さん的「文化祭の歩き方」。

文化祭は一大イベントである。だって校舎の中は、非日常でいっぱいなのだから。いつもは気だるそうな生徒たちも、今日は活き活きとしている。そしてそれは、地縛霊である私も同じ。私は毎年必ず一番初めに行くと決めているところがある。いくらでもイタズラし放題の、お化け屋敷だ。 #twnovel




体育館のステージでは、合唱部がコンサートを開いていた。私は、文化祭の人混みを"すり抜けて"合唱部の列の端に加わる。地縛霊の私に気付く人なんていない。そこで私は一年間の鬱憤をこめて、よく知らない曲を大声で歌う。やっぱり大勢の観客の前で歌うのは、最高に気持ちがいい。 #twnovel




廊下には、クレープ屋とか焼きそば屋とかの看板が並んでいた。でも食べ物系は、地縛霊の私には無意味である。そんなのには脇目もふらずに、私は自主制作の映画を上映している教室へと急ぐ。何せ映画なんて滅多に見れない。どんなに下手な映画でも、私にとっては大ヒット作なのだ。 #twnovel




文化祭に展示されている美術部の絵を眺めながら、絵の勉強をしておけば良かったと後悔した。だって地縛霊の私でも生きている人と同じように鑑賞できるからだ。ふと隅の油絵に目が留まる。直感的に好きな絵だ。傍にいる子の絵だろうか。こういう時、感想を伝えられないのが残念だよ。 #twnovel




文化祭で賑わう学内を、かつての同級生の彼が教師として見回っていた。その彼の横で、地縛霊の私は文化祭でやったことを話す。当然、彼に私の声は聞こえていない。でも、どうせ聞いてくれる人なんていないのだ。だったら聞いて欲しい人のすぐ隣で喋る方が、ずっとマシだと思わない? #twnovel

お祭り騒ぎの後の、なんとも言えない静けさが好き。


Linked with:

第二章 第二十四巻 地縛霊さんの学校生活について

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ