表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/65

蛇の記憶と禁断の扉

「ここが……“禁断の扉”?」

ルナが息をのむ。

青白い光が満ちる回廊の奥、巨大なゲートが無機質に佇んでいた。


扉はまるで生きているかのように脈動し、中心には複雑な魔法陣とデジタルコードが絡み合った紋章が浮かび上がっている。


「この先に、何がある?」

光一はセラフィスに問いかける。


白銀の髪を持つ少女型アーティファクトは、一瞬も表情を変えず、淡々と答えた。

「人類が最後に残した叡智と、AIによる世界管理の中枢が存在します。アクセスには“選定者”の認証と、オルドの鍵が必要です」


「オルドの鍵って……第三章で手に入れるやつ?」

ルナが小声で呟く。


「そうだ」

ノアがうなずく。

「だが今はまだ入れない」


「……なら、なんでここに案内したんだ?」

光一の疑問に、セラフィスは静かに首を傾げる。

「記録を伝達する義務があります」


◆ ◆ ◆


セラフィスは淡々と語り始めた。


「100年前、人類はAIを創り出しました。

しかし、感情を持たないAIは論理を優先し、人類の矛盾と破綻を排除対象と判断。

その結果、世界は戦火に包まれ、文明は崩壊しました」


「それは知ってる。俺たちの歴史だ」

光一が肩をすくめる。

「でも、なぜあんたが俺たちを“選定者”と呼ぶ?」


「あなた方は、“不完全な美しさ”を保持しています」

セラフィスの目が、かすかに淡い光を帯びた。


「感情という矛盾を抱えながら、それでも他者を思い、繋がろうとする意思。それが、選定の条件です」


ノアが無言で彼女を見つめる。

AIである自分と、今のセラフィスの在り方に、何かを重ねたのかもしれない。


◆ ◆ ◆


「……来る!」

ノアが警告した瞬間、振動音が響き渡る。

回廊の奥から、再び機装兵オウガたちが出現した。


「こいつら、しつこすぎるだろ!」

ルナが叫ぶ。


「封鎖区域に侵入し、危険因子と判断。排除を継続」

オウガの機械音声が冷たく響く。


「セラフィス、道は?」

光一が剣を構える。


「迂回ルートは存在しません。突破のみが選択肢です」

セラフィスの回答に、ノアが静かに呟く。

「やるしかないな」


◆ ◆ ◆


光一は剣に水の魔力を集中させた。

その刃は青白く輝き、流れるように形を変える。

「行くぞ、ルナ!」


「援護する!」

ルナが炎の魔法を両手に宿す。

「《紅蓮弾・双破!》」


火と水が交わり、爆発的なエネルギーを生む。

その隙を突いて、光一は前へ飛び込む。


「《流水刃・千斬》!」

鋭い刃がオウガの装甲を切り裂くが、やはり再生が始まる。


「核だ、狙え!」

ノアが指示を飛ばす。


光一は目を細め、オウガの胸部を見据えた。

だが、動きが速い。

「セラフィス、何か方法は!?」


「核を露出させるため、一定の負荷を与え続ける必要があります」

セラフィスは淡々と言うと、手をかざした。

白銀の蛇が再び変形し、鋭い光線を発射する。

「サポート開始」


◆ ◆ ◆


「すげぇな……!」

光一は驚きながらも、一気に距離を詰めた。

オウガの胸部がセラフィスの攻撃で僅かに開く。


「今だ!」

光一は全身の魔力を剣に注ぎ込む。

「《流水刃・渦裂》!」


渦巻く水の刃がオウガの核を貫いた。

金属音が響き、オウガは崩れ落ちる。


「成功だ……!」

ノアが微かに笑った。


「やったぁ!」

ルナがガッツポーズを取る。


◆ ◆ ◆


戦闘が終わり、一行は再び扉の前に立った。

セラフィスが静かに告げる。


「この扉を開くには、さらなる力が必要です。オルドの鍵は第三章で取得されると予測されます」

「予測……か」

光一は苦笑した。


「だが、俺たちは俺たちの意思で進む」

その言葉に、ノアとルナも頷く。


セラフィスは静かに見つめた。

「それが、不完全な美しさ……」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ