表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/62

第37談

少しだけ、壮絶な話かも……でも物語の肝となる内容なので、ご了承ください。


十耳(ジュウジ)魔王の怒りで部屋が震える。その姿はいつもより凶悪で、翠蘭(スイラン)は自然と腰が引けてしまう。叱咤激励しても無理なものは無理だ。思わず床に腰を落とし、自然に出た涙をそのまま床に溢していると、慌てて十耳(ジュウジ)魔王が翠蘭(スイラン)の体を支える。


「すまない……つい、思い出した怒りから、お前に怖い思いを……もうこの話は(しま)いとしよう」


「い……いいえ。私が弱かっただけ……どうか続きを聞かせてください。あなたの事を知りたいのです」


翠蘭(スイラン)に上目遣いで熱い視線を送られると、十耳(ジュウジ)魔王はどうしようもなく臆病になってしまう。数多の妖怪を束ね、神仙にも恐れられる自分がどうしたことかと思うが、それでも戸惑う自分を抑えることができない。翠蘭(スイラン)には自分の全てを知って欲しいと思うし、自分の全てを見せたい、捧げたいと思ってしまう。


初めはただ興味本位で攫っただけなのに……とは思うが、翠蘭(スイラン)を想う気持ちは日増しに強くなり、爆発しそうな恋心を止めることができない。彼女の望むことはなんでも叶えたいし、彼女の全てを支配したいとも想う。


「そうか……お前が望むなら話すこととしよう」


十耳(ジュウジ)魔王に支えられながら立ち上がった翠蘭(スイラン)は、その巨体に身体を預ける。十耳(ジュウジ)魔王はビクッと身体を震わせる。何人もの女と関係をもったはずなのに、まるで若造のようだと思うが、高鳴る心臓はドクドクと激しく鳴り響き、その音は今まで聴いたどの音楽よりも自分を酔わせる。


「坊主に限界がやってきたころ、人間どもが坊主の庵にやってきた。人間どもは口を揃えて雨を降らせろ、食べ物を生やせと言ってきた。自分達が今まで散々勝手に供物を持ってきていたのに、それも返せと言ってきた。なんと勝手な生き物だと我は思ったが、その時の我は無力な兎だ。なにもできず、恐怖から坊主の後ろに隠れることしかできなかった。だが我と違って坊主は静かだった。静かに床に頭を擦り付け、『人である以上、雨は降らせぬ、実りをもたらすことはできぬ』と言った。続いて坊主が言い放った言葉に我は驚愕した。坊主は『だが今日の飢えを満たすことはできる。火を用意してくれ』と言ったのだ」


「もしや……あなた様を?」


「我もそう思った。その時は我も痩せ細っていたが、村人には美味そうな食糧に見えたのであろう。そして我もそれでも良いかと思っていた。我を食うことで、坊主が救われることにはかわらないのだから」


十耳(ジュウジ)魔王の凄まじい献身の心に、翠蘭(スイラン)の気持ちは揺らぐ。だが、これだけの男がどうして魔王となったのか……それだけが腑におちない。


「庵の前に荒れ狂うような焚き火が起こされた。我はこの中で焼かれるのだと思った。だが坊主を救うためだと想うと不思議と恐怖はなかった……そしていざ飛び込もうとした時、坊主が我の体を持ち上げ、山の方へと向けた。我も人間どもも意味が分からなかった。我以外の食料などない。どういうことかと思ったら、坊主が言った。『捨身月兎……私は貴方達にこの身を捧げましょう』そしてそのまま荒れ狂う火の中に飛び込んだ」


翠蘭(スイラン)は息を呑む。まさかそんな話になるとは思わなかった。兎ではなく、自分を食えとは、そんな話になるとは思わなかった。


「……それで……いったいどうなったのですか?」


「……人間どもは、慌てふためいて逃げ出した。正気の沙汰じゃない。気が狂ってる。人など食えるかと口々に叫びながら。その声が坊主の耳にも届いたのだろう。火の中から怨嗟の声が聞こえた。『なぜ食べてくれないのか』と、『自分はそのために死んだのに」と」


正気だとは思えないと翠蘭(スイラン)も思う。どのような飢餓状態であっても、そのようにして死んだ坊主を食べることなど、できるはずがない。人である以上、理性は手放せない。


「我は泣いた。どうして人間は坊主の気持ちが分からないのかと、どうして坊主の献身の気持ちが分からないのかと、どうして兎は食べれて、人間は食べれないのかと!」


無理な話だと翠蘭(スイラン)は思うが、それは十耳(ジュウジ)魔王の耳にはきっと届かないだろう。思い込んだ生き物は他の意見など聞かないものだ。それは人であっても、妖怪であっても変わらないだろう。


「だから、我が食ったのだ」


やはりそうかと翠蘭(スイラン)は息を呑む。もうこの話は聞きたくない。だけど聞かなければならない、聞かなければ十耳(ジュウジ)魔王を倒す手段などないのだと思い、意識を手放さない為に、自身の爪を手のひらに強く押し当てる。


「炎が燃え尽きた時、坊主の身体は炭の様になっていた。元々痩せ細っていたのだ。仕方ないことだ。それでも我も小さい兎だ。1日目には手を、二日目にはその先を少しと、ゆっくりゆっくりと食べていった。何度も吐きそうになったが、そこは坊主の献身を受けているのだ。頑張って飲み込みんだ。そうして食い進むうちに徐々に身体が大きくなっていった。かつてないほど力がみなぎり、食う量も増えていった。そして坊主の全てを食べた終えた時に我は妖怪となっていた」


ああ、もう駄目だと翠蘭(スイラン)は眉を顰める。十耳(ジュウジ)魔王はその後の話をするが、人間である翠蘭(スイラン)には理解し難く、気分も悪くなる。朦朧とする意識に身を委ねると、そのまま全てが消え去るようだ。

そこで、翠蘭(スイラン)は意識を失った。




◇◇◇




「壮絶な……話ですね」

泰然(タイラン)が言った言葉に、斉天大聖も頷くしかない。


人間の世界の苦労は斉天大聖も知っている。人は人として産まれた以上、人として生きるしかない。人である以上、空は飛べない。雨は呼べない。そして死んでいくしかない。


たまに怨嗟から妖怪に堕ちるものもいるが、それも稀だ。あらゆる条件が揃ってこそ成り立つものだ。しかも知性と理性があり、限りある命を持つ人間が妖怪になるのは難しい。現に、炎に焼かれた坊主は死に、無力だった兎は十耳(ジュウジ)魔王となった。人より獣の方がよほど簡単に妖怪となれる。


「どちらにしろ、これで情報は事足りた。西王母の元へと戻るぞ」


あともう少し頑張ってくれ……斉天大聖は鏡に映る翠蘭(スイラン)に視線を送った。

毎日12時に投稿します。

面白かったらブックマーク、下の評価よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ