表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
城崎ガールズ  作者: モリオ
5/17

異変

駅通りを進むと、北柳通りに着いた。

無数に生えた柳の木と、川にまたがる何本かの橋が見える。普通の街中では見ることが出来ない光景だ。

北柳通りに掛かっている王橋の前で、彼氏は車にひかれた。この通りが事故現場だと思うと、どうしても思い出してしまう。

「愛菜! 見て見て! 川にコイがいるよ! コイよ! ここに来い!」

「は、はは」

笑える気分でもなく、反応に困ったので、歩みを進める。

「あ! ねぇ愛菜! カニクリームコロッケ食べてみない? クリームコロッケの中に、カニが贅沢に入っているんだって!」

「良いよ。食べてみよっか」

「やったぁ! さっきカニを食べた、駅通りに戻るんだけど、良いよね?」

「うん。分かった」

何でさっき言わなかったんだろうって思った。食べようかどうしようか悩んでいたのかな?

歩いた道を戻り、駅通りへ。カニクリームコロッケを購入した。

「熱っ!」

「大丈夫? 出来立てだから、中のクリームがアツアツなんだね」

「いやホントに! 少し噛んだら水鉄砲みたいに勢いよく出てきた! ビックリした〜!」

コロッケの衣を軽く噛むと、湯気を感じた。

注意しながら少しずつクリームの部分を舐めるように食べる。カニの風味が乗り、濃厚なクリームが、たまらなく美味しい。

そして極め付けは、クリームの中へ贅沢に入っているカニの身。

コロッケの衣+クリーム+カニの身を同時に食べることによって生み出されるハーモニーは、最高だった。

「いや〜! 本当に美味しかった! あっという間だったね!」

「そうだね。本当に、美味しいものを食べるって、幸せなことだよね」

「……ねぇ! 愛菜? 1つ、聞いても良いかな?」

「……どうしたの?」

聞かれることは、覚悟していた。

「何か、私に隠し事してるでしょ?」

「……やっぱり、バレてたか」

「そりゃあ! 分かるよ! 北柳通りに来た時とか、さっき駅の改札口でカニの腕と写真撮っていた時とか、特急列車に乗っていた時だって、何度か思い詰めた表情してたもん! 辛そうな顔してたよ!」

「そっか……そうだよね。ごめん」これ以外の言葉が出てこなかった。

「愛菜が誰にも話せない気持ち、分かる!

悩みを言うことで、辛い気持ちにさせてしまうかもしれない!」

思わず、俯いてしまう。

「でもね、愛菜! 知ってる? 悩みを聞くことは、相手の責任を共有することって! 覚悟が無いなら、聞いちゃいけないって!」

「芽衣は、覚悟があるの?」

「あるよ! 私、愛菜の悩み、聞きたい! 聞いて、一緒に考えたい! だって!」

ガタッ!

「愛菜は、私の親友だから!」

芽衣は、椅子から立ち上がった。強く訴える表情をして、真っ直ぐ愛菜を見つめた。

「ごめん! もちろん! 絶対に言ってくれとは言えないからさ! 愛菜が嫌なら、言わなくていい! 私には、踏み込む資格なんて無いからさ!」

「ありがとう。芽衣の気持ち、伝わったよ。親友と思っていてくれて、嬉しい。話すよ。芽衣に。過去のこと」

「愛菜……! こ、ここで話すのも何だからさ、カフェに入って話そうよ! 駅通りを戻ったところに、落ち着いた雰囲気のカフェがあったからさ!」

「気遣ってくれて、ありがとう」

「じゃあ、さっそく行こ!」

駅通りを戻り『コーヒーショップ ナベ』へ入店した。

茶色ベースの喫茶店で、隅々に木彫りの置物が置かれている。店内にジャズが流れていた。

「今から話すことは、誰にも話したことが無いことなの。このまま誰にも話さずに、私の中で留めておきたかった。でも、もう限界」

「そうだよね……そんな顔していたもん!

でも、大丈夫! 私が受け止める!」

「ありがとう。話すね」

深呼吸した。これで私は、楽になれるかもしれない。


「私ね、彼氏がいたの。3年前、城崎温泉へ行った時、車にひかれて亡くなったの」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ