表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染のからかいギャル、甘い本音で反撃されてたじたじ可愛い  作者: 上村夏樹
第一章 ぼっち、ギャルのお気に入りになる
1/18

プロローグ 俺のからかわれ学園生活

 中学生の頃、クラスメイトに言われたことがある。


『君ってさ、意識高い系ぼっちだよね』


 明らかに小馬鹿にした言い方だったが、まぁ相手にする必要はあるまい。俺は適当に相づちを打つに留めた。


 意識高い系ぼっち。好んでぼっちとして生き、他者との交流を断ち、自己研鑽に励むストイックな人間のことだ。


 たまにラノベに登場するだろう。「他人のために使う時間は無駄。時間は自分のために使いたいので友達など不要」と斜に構えている主人公。あれのことだ。


 俺はラノベの主人公のように崇高な理念があるわけではない。意識高い系ぼっちに見えるだけで、要するに孤独なだけ。それが俺、本戸勇太(ほんとゆうた)だ。


 別に友達がほしくないわけではい。俺だって話し相手くらいほしかったりする。


 ただ、俺の『悪癖』のせいで友達を作るのは憚られる……いや。この話はやめておこう。ひとまず俺がぼっちだという自己紹介をさせてくれ。


 子どもの頃から、ずっとクラスに馴染めなかった。当然、学校に話し相手などいない。用件があるときのみ誰かに話しかける……そんな寂しい学園生活を送っていた。


 そう……今年の春までは。


「勇太。おしゃべりしようぜー」


 放課後、教室で読書していると、同級生の緋崎英梨(ひざきえり)が話しかけてきた。右手には紙パックのジュースを持っている。

 艶のある髪を金色に染め、制服を着崩している英梨の姿はまさしく陽キャ。俺とは真逆の存在だ。


 俺は視線を本に戻して読書を再開した。


「あ、こら! あたしのこと無視すんなし!」

「俺に関わるな。読書の邪魔だ」

「えー。読書は家でもできるじゃん」


 英梨は俺から本を奪った。


 反射的に顔を上げると、そこには英梨の顔があった。お互いの鼻先が触れそうなくらいの至近距離だ。


「今はあたしと話してるんだからさ。あたしだけを見てよ」


 英梨の挑発的な薄桃色の唇が目の前で震える。


「なっ……何言ってんだよ……」

「……ぷっ! あはははっ!」


 英梨は腹を抱えて笑い出した。


「あははっ! 勇太、顔真っ赤だし!」

「う、うるせー! 英梨があんなに顔を近づけてくるから……」

「近づけてくるから……キスされるかと思った?」

「……思ってない!」

「あははっ。照れてる勇太、ちょー可愛いんですけど」

「ぐぬぬ……本返せ!」


 俺は英梨から文庫本を奪うように取り返した。英梨はまだ声を上げて笑っている。


 何が面白いのか、英梨は俺のことを今みたいにからかってくる。理由はよくわからない。陰キャの俺をイジって何が面白いのだろうか。


 英梨は紙パックから伸びたストローに唇をつけてジュースを飲んだ。


 ふと彼女と目が合う。


「なになに? ジュース欲しいの?」

「いや。別に」

「そんなにツンツンすんなよー。勇太のぶんも用意してあるよ? 怒らせちゃったお詫びにあげる」

「……そういうことならもらう」

「おけー。はい、どーぞ」


 英梨は自分が飲んでいた紙パックを俺の目の前に置いた。


「……いや、これ英梨のだろ? 俺のぶんもあるって言ってなかった?」

「あたしの飲んだ残りが勇太のぶん」

「はっ? お前、それって……」


 間接キスじゃないか。

 そう思った瞬間、顔がかあっと熱くなる。


 英梨は俺の反応を見てニヤニヤした。


「勇太ってば、耳まで赤くなるんだもん。かーわいっ」

「お、お前なぁ……!」

「今どき間接キスくらいでドキドキするなんて……ピュアだなぁ、勇太は」


 英梨は俺に顔を近づけた。

 心臓が、どくんと跳ねる。


「……ね、勇太。想像しちゃった?」

「な、何を?」


 尋ねると、英梨のふっくらした唇が愉悦の曲線を描く。


「決まってるでしょ……あたしとのキスだよ」


 わずかに濡れた唇を見て、俺の心臓はますます鼓動を早める。


 やめてくれ、英梨。俺を緊張させないでくれ。

 これ以上ドキドキしたら、『悪癖』が出てしまう。


「間接キスが嫌なら……直接してみる?」


 英梨は俺の耳元に唇を近づけた。

 生々しい息づかいと共に、甘い声が耳をくすぐってくる。


「くすっ。ドキドキしてるの? そんなに興奮しないでよ……えっち」


 もう限界だった。

 俺はおもわず立ち上がる。


「ドキドキするに決まってるだろぉぉぉ!」

「ふえっ?」


 英梨は驚いたように目を丸くした。


 やってしまった。

 俺の悪癖――『本音無双』が出てしまった。


 しかし、こうなってしまっては自分を止めることはできない。俺は本音を爆発させた。


「こんなに可愛い子と間接キスとか! ドキドキしないほうがおかしいだろ!」

「かっ、可愛い? あたしが?」

「英梨以外にいないだろ! 目が大きくて、顔も整っていて! スタイルもいいし、笑顔もキュート! 非の打ち所がない美少女でしょ!」

「ちょ……はずいって。マジかんべんしてよぅ……」


 英梨は顔を真っ赤にしてあわあわしている。照れている君も可愛いな、ちくしょう!


 俺の悪癖……それは『興奮しすぎると、心の内に秘めた本音で相手を圧倒してしまう』こと。


 昔からそうだった。緊張したり怒ったりすると、本音をぶちまけてしまう。止めようと思っても、感情のままに思ったことを口にしてしまうのだ。


 今も英梨に「可愛い」とか「美少女」などと本音を言ってしまった。英梨も照れくさいだろうけど、言った俺も相当恥ずかしい。


「どうして英梨はそんなに可愛いの! 俺をドキドキさせないでくれ!」

「しっ、知るかばかぁ! そっちが勝手にドキドキしてるだけじゃんか!」

「しょうがないだろ! 英梨だってキスするときはドキドキするでしょ!?」

「そ、それは……したことないから、わからないもん」

「ファーストキスまだなのか! 意外! 俺とおそろいじゃん!」

「う、うっさいし! もうマジ最悪……っ!」


 英梨は「なんであたしの恋愛事情まで暴かれないといけないの……」と弱々しくつぶやき、両手で顔を隠した。


「照れる英梨も可愛いなぁ……そうだ!」


 俺は紙パックを手に取り、ストローをくわえて一口すすった。そのまま紙パックを英梨に手渡す。


 英梨は焦った顔で俺を見た。


「ちょ、間接、キス……マジでしちゃったの?」

「した。英梨もしよう」

「なんで!?」

「君をドキドキさせたいからだよ。仕返しだ」


 今度は俺が英梨に顔を近づける番だった。


「……英梨。顔真っ赤だぞ?」

「へっ? そ、それは……」

「俺との間接キス……想像したら、ドキドキしちゃった?」

「んなっ……うっさい、ばかぁ!」

「いでぇ!」


 英梨は俺のすねを蹴った。


「勇太のくせに生意気! マジありえない!」


 英梨は「勇太はあたしにからかわれてるのがお似合いなんだから!」と言って教室を出ていった。


 俺は自席に座り、突っ伏した。


「はぁ……またやってしまった」


 この悪癖のことを俺は『本音無双』と名付けている。ドキドキしたら、どんな相手でも本音で言い負かせてしまうからだ。


 俺はこの本音無双が怖い。


 本音って、いいことばかりではない。相手を勇気づけることもあれば、逆に傷つけることもある。


 もしも大切な人を本音で傷つけてしまったら……そう考えると、怖くて友達なんて作れない。俺のことを「意識高い系ぼっち」と呼ぶヤツがいるがとんでもない。臆病な俺は、誰かに嫌われるのに怯えているだけだ。あえて名づけるのなら、「ビビり系ぼっち」がお似合いである。


 そういう事情もあって、俺はクラスメイトと極力関わらないようにしている。話しかけられても、冷たい態度で接して好意を持たれないようにしてきた。


 だが、英梨だけは特別だった。いくら拒否しても、俺のところにやってきて、からかってくる。女子に免疫のない俺は、なす術なくドキドキしてしまう。彼女は俺の天敵なのだ。


 陽キャの可愛い女の子に意地悪されて、つい本音で言い返してしまい、相手を辱める……最近の俺の日常はこんな感じだ。去年までは想像もできないくらい騒々しい学園生活を送っている。


 友達のいない俺の日常が賑やかになったのは、あの席替えがきっかけだった。


 話は俺が英梨に初めてからかわれたあの日まで遡る――。

お読みいただき、ありがとうございます!


もし本作のことを面白かった、続きが気になると思っていただけましたら、広告下の【☆☆☆☆☆】から作品の応援をしていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ