表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

精霊の住む部屋

 11月末までに引っ越しをしなくてはならなくなり、急いで新しい部屋を探していた。


 ただ、条件に合う物件というのは本当に見つかりにくい。引っ越しの期日が迫る中、焦りが募るばかりだった。


 私が探していた条件はこうだ。


 ・犬猫飼育可

 ・風呂とトイレが別

 ・独立した2部屋があること


 さらに、家賃は10万円以下。可能ならもっと安ければ嬉しい。郊外だから、不可能な条件ではないはずなのに、現実は厳しかった。


 駅からとても遠い物件や、風呂だけ異常にリフォームされた部屋、犬猫不可なものばかりが候補に挙がり、いっそどれかの条件を妥協しようかと考え始めていた頃——


 不動産屋の担当者、馬場さん(仮名)が熱心に私の希望をかなえようと、探してくれていたのだ。


「お客様の条件にピッタリな物件が見つかりましたよ!」


 馬場さんの明るい声に期待を抱きつつも、過去の「微妙物件」を思い出す。全ての条件に当てはまっているものの、線路脇で日陰ばかりの部屋や、どこか嫌な気配が漂う部屋ばかり。


 内見で入って気持ちがザワつく部屋は“嫌なもの”がいる可能性がとても高いので避けたいものだ。


 だが今回は、ちょっと違うかもしれない。


 内見に向かうと、その物件は思った以上に良かった。


 病院徒歩圏内

 コンビニ激近

 3階建てアパートの最上階角部屋

 南向きで日当たり良好

 周囲に騒音源なし


 まさに理想。築年数こそ古いが頑丈な建物で、家賃も相場より安い。これに決めるしかない!


 内見では、まだリフォーム前で少し荒れている部分もあったけれど、十分住めるレベルだった。


 そしてもう1つ、ここにはオマケがあった。


 この部屋には「普通には視えない存在」が住んでいる——


 和室

 洋室

 風呂場

 トイレ

 ベランダ

 台所と玄関


 幽霊ではないが、精霊に近い“何か”が部屋の各所、つまり6体住んでいた。


 人によっては十把一絡(じっぱひとから)げに幽霊として捉えるだろう。


 でも私は違う。細かく、分類できる。

 こういう存在なら寧ろ歓迎したい存在だ。


 私が「よろしくね」と挨拶すると、彼らは驚いたようにキョトンとしていた。人間が気づくことは滅多にないらしい。


 見た目はそれぞれ個性的で、愛らしい姿のものもいれば、凛々しくて格好良い雰囲気を持つものもいる。


 ただ、一人だけ特に奇妙な存在がいた。


 台所に佇む彼——いや、それは“彼”と呼んでいいのかも怪しい。半透明で、まるでスライムのような形状。ウネウネ動くそれは、溶けた人体をゲル状の中に漂わせ、よく見れば臓器と思しきものもある。


 他の部屋の精から聞いた話によると「つい最近まで幽霊だったけど、部屋の守り手に転職しました」という存在らしい。


「……銀次です。よろしく」


 台所の主、銀次さんは控えめに挨拶してくれたが、その見た目には正直、慣れるのに時間がかかりそうだった。


 その形状から居心地がいいのだろう、シンクにたぷたぷ入っていることがある。ずりずりとフローリングを這い回る姿は、ホラー味が強いコメディに見えなくもないシュールさがすごい。


 話してみると、意外に気さくで話しやすい男だとわかる。


 もっとも、生前はヤクザだったらしいが——


 私はこの部屋で長く暮らすことになるだろう。幽霊じゃなくて聖霊、しかも「ちょっと訳あり」な同居人たちとの生活は、思った以上に楽しい。


 そもそも私は、生身の人間よりも霊や人外の知り合いの方が多い。肉体を持たない存在と恋に落ち、結婚までしているのだから、訳ありな彼らとの同居生活も、どこかしら自然なことに思えるのだ。


 私が頭痛に悩まされていると、銀さん——最近はそう呼んでいる彼が「早く薬をキメて楽になりやしょう」と言ってくれる。銀さんが言うからこその一言が妙にツボで、痛みの中でもちょっと笑えてしまう。


 楽しいやり取りができるこの物件に、私はなるべく長く住んでいたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ