業火
その日、一つの戦争が終わりを迎えた。
「……ねえ、私たちの世界はどうして滅ぶの?」
少女は目の前の死神の背中に問う。
家屋が燃えている。
兵士が燃えている。
武器が燃えている。
大地が、空が、海が、空気が燃えて、焦げている。
世界の全てが炎に包まれ、等しく燃え尽きようとしていた。
業火の名を冠する世界は、たった一人の死神の憤怒によって焼け落ちた。
左半身を黒焦げにしたルーランシェは、瓦礫に寄りかかり、その身を灰に還しながらも答えを求めた。
「あなたはどうして、私たちを滅ぼすの?」
「——お前たちが、一線を越えたからだ」
意外にも帰ってきた答えに、ルーランシェ・エッテ・ヴァリオンは何度か瞬きをした。涙が枯れた目が痛かった。
「そうなんだ」
ルーランシェの返事はあまりにも淡白だった。
その怒りも失意もない平坦な声に、世界を焼き尽くした死神は振り返る。
「ずいぶんと他人事だな」
「やることはやったから」
嘘をついた。
やり残したことはたくさんある。後悔ばかりだ。だが、
「それに、あなたの怒りは、きっと正しいものだから」
死神の瞳が持つ“光”は、とても澄んでいた。だから、理解はできないけど、納得はできた。
だから、これは仕方のない結末だった。
「……正しいものなんて、この星にはない。あるのは、醜いエゴだけだ」
存外に死神はお喋りが好きなようだった。ただの気まぐれか、そういう性格なのか。
もっと別の形で会って話してみたかった——ルーシェは死に際、そんな感想を抱いた。
「私は別に、醜いとは思わないけどなー」
誰もが世界を歪めている。
凡人も天才も。愚者も賢者も。
世界は天秤の両端のように綺麗なわけではない。
だが、そんな世界で。
どんな感情であろうと、己を貫き通すというのは。
「私は、真っ直ぐで綺麗だと思うなー」
その日、『業火世界』ヌンは滅びた。
“救護の光”ルーランシェ・エッテ・ヴァリオンは、世界と共にその生涯に幕を下ろした。
◆◆◆
「概念保有体って言っても、生前の話だから今は“それっぽい”ことしかできないんだよねー」
イノリたちの疑問を先取りするようにそう呟いたルーシェは、改めて等速直線運動を始めたいかだの上に尻餅をつく。
「今の私はただの残滓だから、光の概念とは縁がないんだー」
生前、ルーランシェ・エッテ・ヴァリオンは光の概念保有体だった。
同時に、《英雄叙事》の継承者でもあった。だがそれは、二つの概念を保有していたわけではない。
《英雄叙事》は、それそのものが概念保有体であり、ルーランシェを始めとした歴代継承者との関係は“間借り”という表現が適切だろう。
光の概念はルーランシェに付随付随していたが、《英雄叙事》はそうではない。
《英雄叙事》は記録者である。
《英雄叙事》はただ、ルーランシェという一人の少女の人生を最期まで記録し、そして去った。
数枚の頁に焼きついた残滓には、光の概念は付帯していないのである。
「つまりルーシェさんは、生前ほどの力を出せない、と?」
「そうだよー。……まあ、それはみんなに当てはまることだけどねー」
「……ルーシェちゃん?」
自分の力を扱い切れるのは自分だけだよ、そう言うルーシェの表情が、イノリにはなぜか少し悲しそうに映った。
「それはそうと! 第三回遊都市、だっけ? 見えてきたよ!」
「「「え? どこ?」」」
しかし、そんな表情は一瞬。すぐに年相応の無邪気な笑顔に戻ったルーシェは、困惑する三人を導くようにいかだが進む先を指差した。
「ほら、あそこ」
ルーシェの両目は確かに何かを捉えているようだったが、イノリたちの目には相変わらず大海原と青空、流れる雲と数を増やしてきた幻想生物セタスの幼体しか映らない。
「いや待って待って多いよ!? アレも群れ作ってたの!?」
目視できる範囲だけでも20頭は余裕で確認できるセタスの群れに、イノリは思い切り頬を引き攣らせた。
「ううん。アレ、群れというより護衛だと思う」
「「「護衛……?」」」
「そう。第三回遊都市の……あっ、そっか」
そこまで言いかけて、ルーシェは何かに思い至ったようにポンと手を打った。
「ごめんお兄ちゃんたち。こうすれば見えるかな?」
ルーシェは先ほどセタスを退けた時と同じように一度右手を伸ばし、空間を……光を掴む。
そして、カーテンを開けるように思い切り引っ張った。
「よーいしょ!」
ルーシェの動きに合わせて、前方の光学迷彩が剥がれる。
壁に張り付いた古いシールを爪で剥がした時のように空と海が削り取られ、その奥に隠されていた巨大な都市の姿を露わにした。
「「「!!?!!!!????!?!?」」」
三人の驚愕は当然のものだった。
なにせ、回遊都市は幻想生物の上にあったのだから。
また、唯一その事実を知っていたラルフは、あまりにも高度な隠蔽技術と、それをあっさり看破してしまう幼女を前に言葉を失う。
「おっきー魚ー!」
等速直線運動で進む無駄に精緻な術式を刻まれたいかだは、乗船者が呆然としていようがまっすぐに進み続ける。
無邪気に笑うルーランシェを先頭に、いかだは第三回遊都市へと入場した。
今日は短めです




