表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/22

過去との再会


カランカランカラン!


アーサー達が見ていた店から、誰かが出てきたようだ。


「あ…」


アーサーは驚きと共に、思わず声を漏らした。

店員に恭しく先導されて出てきたのは、明らかに上流階級の男女だった。

男性の方は、一流の職人が丹精込めて作った彫刻のように美しい。傍にいるのは、若い奥方のようで、愛らしい容貌の小柄な女性であった。

美しい夫婦の傍らには、女性によく似た男女の子供たち。お父様、お母様、と呼んでいる事から間違いなく二人の子供なのであろう。

数人の店員と店長らしき男性から、お礼らしきことを言われている。

どうやら店の常連客でもあるようだ。

奥方の方が店の前に佇むアーサー達に気付いた。アーサーとアンヌに向かって、二コリと微笑むと、美しい夫の腕に自ら腕を絡め、子供達を促しながら優雅に馬車に乗り込んだ。


「ヴィクトリア…」


驚愕に満ちたアーサーの呟きで、相手が誰であったかアンヌも悟った。

()()()()()()であると。


「…今の子爵家のヴィクトリア様? ご結婚していたのね…それに子供もいたわ」


「ああ、そのようだな」


「…子供大きかったわね」


「エミリーくらいじゃないかい?」


「そうね…」


自分が捨てた婚約者と、こんな処で再会するとは夢にも思わなかったアーサーであったが、内心、ホッとしていた。

過去の調査で、自分と妻の実家の状況は確認したが、元婚約者(ヴィクトリア)のことは何も調べなかったからだ。知る事が怖かったと言うよりも、実家たちの状況が凄まじすぎて、知ろうとすることも頭から抜けていたのだ。

ヴィクトリアは、婚約破棄された側である。

如何に男性側の有責であったとしても、女性である以上、無事では済まない。

瑕疵一つない令嬢であっても、婚約破棄されれば『傷物』の汚名は確実に受ける。次の婚姻にも当然、支障が出るはずだ。

だが、今見たヴィクトリアは幸せそうな家庭を築いているようだった。

そのことに、アーサーは安心した。

だから気付かなかった。

アンヌがヴィクトリアたちが乗った馬車を睨みつけていたことを。

その視線にも気付かずに、妻を促す。


「アンヌ、今日は早く帰ろう。エミリーが待っているよ」


「ええ…」


去っていく貴族の馬車。

洒落た装飾の中に家紋が施されている。子爵家の家紋だ。黄色いつるバラに双方の蛇。貴族にしては珍しい家紋のせいか、平民たちの間でも有名だ。

どうやらヴィクトリアが子爵家を継いだようだと、アーサーは気付いた。

スキャンダルの渦中にいたであろうヴィクトリア。社交界にも居場所は無かったことは容易に想像がつく。てっきり、親族から養子を貰い、その子供にでも子爵家を継がせ、娘のヴィクトリアは嫁に出したものと勝手に思い込んでいた。その方が、子爵家としても傷が浅い上に、これ以上の醜聞に塗れることもない。

娘、しかも一人娘だ。

醜聞に塗れようとも跡を継がせたのだ。


(自分が彼女の親なら田舎貴族にでも嫁がせて、スキャンダルの渦中から守る方法をとるのだが。子爵はそうはしなかったのか…。娘を溺愛していると聞いていたが、それは存外、噂に過ぎなかったようだな)


アーサーには理解できないことであった。

例え、醜聞に塗れようとも、それを糧に成り上がっていく発想が。

スキャンダルの渦中にいても、それを、そうと思わない人間もいることを。

女性として爵位は継げなくとも、子爵家の莫大な財産と実権はヴィクトリアのものである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >自分が彼女の親なら田舎貴族にでも嫁がせて 力のない家ならそういう結果と分かっていて駆け落ちしたのに、何ともまぁ~。 力がある家だから、別の方法もとれるし、一人娘だから婿の当てなんて無限…
[一言] アーサーは貴族のパワー関係全く分かってないんだな。 そのせいで侯爵が子爵に下手に出るなんて夢にも思ってなかったんだろうね。
[一言] 『田舎貴族にでも嫁がせて』 うわ~アーサー君、馬鹿だ馬鹿だとは思っていたけど、馬鹿な上に貴族としての生き方や体面の保ち方も学ばなかったんだねぇ。 貴族だった頃、マジ無駄な人生を生きてたんだね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ