表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第1章・役者

 私の名前は魅月町。みつきちょう、と読む。


「変な名前の人だなぁ」などと思ってはいけない。私は人ではない。「町」だ。まぁ、町を見守っている精霊のようなものだと思ってくれても構わない。いやいや、私の素性なんてどうでもいいだろう。


 さて、私――魅月町には、当然ながら多くの人々が生活している。(といっても田舎なので人口はそれ程でもない。)そして人と人が出会えば、そこにドラマが生じる。私はこれから皆さんに、この魅月町で起こったドラマの一つを紹介したいと思う。


 タイトルは――そう、【針葉の花(しんようのはな)


 さぁ、ご覧あれ!



 小里 一(おざと はじめ)は今春、大学生になった。入学式やオリエンテーション等の行事を一通り終え、明日から本格的に授業が始まることになっている。


 彼の特徴を簡単に説明しよう。


 性格――消極的・非社交的。


 成績――高校時代は学内トップクラス。


 顔立ち――並の上、と言ったところ。しかしながらその性格ゆえに……


 女性との交際歴――皆無、である。


 そんな男だが、その性格に似合わない「あだ名」を持っていた。それは……。


「お〜い!どこ行くんだコリー!」


 そう言ったのは、はじめの幼馴染でひとつ先輩にあたる白戸(しらと)だった。


「その名前はやめてください。何度言わせるつもりですか」


「い〜いじゃんかよぉ。小里一、だからコリー。で、どこ行こうとしてるんだ?」


「……帰るんですよ。もう用事はありませんから」


 そこで白戸は大きくため息をつく。


「サークル活動見て行こうって気は……」


「ありません。面倒臭い」


 出た。「面倒臭い」これがはじめの口癖だ。


「どうせパンフレットとかも見てないんだろ」


「ええ。何も入る気ないですから」


「おぉ〜い……。折角のキャンパスライフだぜ?青春だぜ?高校までずっと帰宅部だったんだから大学ぐらいは……。いいサークルあるんだけどよ……」


「帰宅部、大学でも続けます。それに」


「それに?」


「先輩の意図は読めてます。要するに自分のサークルに入って欲しい。新入部員を確保したい、でしょう?」


 図星。白戸は演劇部に所属しており、他の部と同様に勧誘合戦に駆り出されているところだった。


「はいはい。コリー君はなんでもお見通しで。しょうがねえなぁ……」


「それじゃあ、僕はこれで」


 と、はじめが立ち去ろうとした時――。


「いつまで油を売っている、ハト」


 女性の声だ。はじめが振り返ると、この田舎町(自分で言うのもなんだが)には珍しい”大人”を感じさせる女性が、二人に歩いてくるところだった。


「あ、部長。今この新入生勧誘してたところで……」


「見ればわかる。私が言いたいのは、すでに集合時間を5分過ぎているということだ」


「いぃ!? ヤベッ忘れてた……」


 慌てて腕時計を確認する白戸をよそに、その女性ははじめに話しかける。


「うちのハトが迷惑をかけたな。すまない」


「えっ……あ、ハイ……」


 ……ひとつ言い忘れていた。先にも述べたようにはじめは女性に縁がない。しかし、別に嫌いというわけでもない。この女性はむしろ、はじめの「好みのタイプ」だった。

 

「あの、ちょっといいですか? 白戸先輩のことをハトって……」


「ああ、それはなぁ」


 はじめの望みに反して、白戸が答える。


「白戸を”はくと”って読んで、それを略してハト。わかりやすいだろ?」


「無駄口を叩いている場合か、ハト」


 かなりキツイ口調で言葉を遮る。よほど白戸のことを嫌っているらしい。


「失礼した。それでは」


「じゃ、また明日な。コリー」


 そう言って演劇部の二人は去って行った。はじめは、その女性の後ろ姿をじっと見つめていた……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ