表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたりで灯す、やさしさのかたち  作者: 流浪の旅人
第1章 それぞれの秘密、それぞれの夜 — 推しが、姉でした。
8/114

8.確信の温度 ― 名前を呼ばずに、心を呼んで

【ことりの投稿】


「展示会、行ってきました!

すごく素敵な空間で、いろんな人と話せて幸せだった☺️

ちょっと勇気を出して、自分でも“挑戦”した1日。

その中に、誰かがいてくれた気がして――

たぶん、見つけてもらえた気がしたんだ。ありがとう。」


添えられていたのは、展示会場の遠景。

全体の空気感を映した写真で、顔は写っていない。

けれど、そこには軍服コスのシルエットが、すっと立っていた。


尚人は、その写真を見た瞬間、スマホを持つ手が止まった。


(間違いない……あの場所、俺もいた。

あの時間、同じ空間に、いたんだ)


気づかれないように、遠くから見るだけのつもりだった。

けれど、彼女はちゃんと、誰かが見てくれていたことに――気づいていた。


@nao_cam_photo:

「その空間にいた人は、きっと勇気をもらったと思う。

いつもより少しだけ近くで、でもそっと見てた。

ちゃんと、見つけられたよ。」


ほんの少しの言葉。

でも、それだけで、ことりの心は大きく揺れた。


(やっぱり……あれ、尚人だったんだ)


ことりは、スマホを見つめながら、深呼吸をひとつ。

そして、短く、でもとても大切な言葉で返信した。


「見つけてもらえて、よかった。

あの場所で背中を押してくれたの、あなたでしょ?」


まるで言葉遊びのように――

でも確かに、お互いに名を呼ばずに、心を呼んでいた。


【尚人の夜】


その返信を見たとき、尚人の目から、すっと涙がこぼれた。


それは、なにかが壊れたわけでも、終わったわけでもない。

ずっと張っていた“心の緊張”が、やさしくほどけたから。


「…うん。背中を押したのは俺かもしれないけど、

本当は、ずっと押されてたのは俺のほうだったんだ」


ことりのスマホに、そのメッセージが届いた。

画面の光に照らされた顔は、あたたかな涙で少し濡れていた。


(もう、“尚人”って呼んでも、いいのかもしれないね)


けれど、今はまだ――

この“やさしいすれ違い”を、もう少しだけ楽しみたかった。


「じゃあ、次は私の番だね。

あなたの背中を、もう一歩、押してみたい。」


ふたりは、言葉を交わしながら――

名前を使わずに、お互いの存在を確かめ合っていた。


まるで、“誰か”としてではなく、

“心”として、触れ合っていくように――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ