神社~巡りの〜♪バイクは〜♪走る〜♪
久し鰤なんで上手い具合に出来てるかな~
バイクで行く日光東照宮
写真多め
ひだまりのねこさまの『集まれエッセイ企画』参加作品・・・エッセイか・・・?
最近、神社参拝にハマっている四月咲です。
今年になってからちょくちょく神社に行ってます。
何故でしょう?何故なんでしょう?
いや、理由は解ってます、解りきるほどに。
お稲荷様、弁天様、恵比寿様、毘沙門さま、龍神様・・・
みんな金運財運に関連する神様(神社)
そうです、あの有名なセリフ
「現金ですか~~!! 現金があれば何でも出来る! 現金ですか~~~!!」
「みんな~~!! オラに現金分けてくれ~~!!」
(・・・ツッコミ待ち)
本格的に近くのパワースポットだけでなく遠い場所の神域に足を運び始めたのは7月くらいから。サマージャンボ宝くじに合わせて参拝とくじを握ってお願いを、と。
わたしは現在、東京辺境区、交通手段は相棒「ホンダPCX(125CC)」
その気になれば(なれば)日本一周でも可能。しかし資金と仕事、ついでにうちの子(ねこ4匹)を考えれば日帰り一択。
そこで東日本でも有名パワースポットと言われる「日光東照宮」を目指してみようと思い立つ。直線距離で120キロ、走行距離で140キロ、バイクでの片道では過去最高。(ちょっとビビる、ちなみに前の部屋から。現在はもうちょっと遠い)
7月14日早朝、6時から動き始めコンビニ道の駅と経由して宇都宮(東京から約100キロ)。
昼前に宇都宮「で」当たると言われる売り場でジャンボ宝くじ追加購入、参拝コースへ戻るが昼時。
◇
宇都宮と言えば「宇都宮焼そば」
しかし、宇都宮でどうとか考えてないノープラン行。思いつきなのでスマホで検索。
しかししかし、検索で上位に出た焼きそば屋、着いて注文、出てきたものは・・・「宇都宮やきそば」・・・?
特別に美味いというほどでもなく、名物とはこういうものなのか。
宇都宮やきそば石田屋
そうそう来ることのない場所、美味いと聞く「宇都宮餃子」
気にならない訳がない。早速スマホでチェックするも先ほど同様思い付きで上手くいくはずもなく時間と焦りで「ま、いっか」そやな~そやな~と適当な中華料理で餃子を出しているような店で頼むことに・・・
案の定、専門にしている店でもないので「宇都宮餃子」風を味わっただけ・・・
宇都宮羽根つき餃子
以前、「異次元食堂」で紹介した「丸上食品」の「ジャンボ餃子」が未だに我が舌では「最強餃子」
そんな寄り道をしている間に時間は1時を過ぎ、日光東照宮に到着するころには2時なっている・・・
一路日光へ
◇
駐輪場にバイクを停めて、でかい建物にたどり着く。そこで参拝完了かと思えばちとなにか違ふ・・・
どーん、輪王寺
よくよく見れば神社形式の建物とは違うなぁ、と。「輪王寺」と書いてある。なるほど!
周辺案内図を探して「徳川家康」の「日光東照宮」へ、いざ!
日光東照宮石碑
・・・しかし、タダでは入れなかったりする・・・
内観料1500円
別に入らなくても参拝は出来る。でもでも、150キロも走って賽銭投げて終わりってのも、ねぇ?
と、まあ、入口の自動販売機で逡巡する間に時間だけが無駄に過ぎていく・・・
豊臣秀吉は金をバラまいたが徳川家康はケチだった、と。いや、これ日光東照宮の内観料は家康関係ないべ(笑)
時間は少ないのでサクッと廻って次回の見どころでも確認するべぇ(ちなみにうちの田舎では「べぇ」とかは使わないので念のため)
中に入るととにかく外国人だらけ。日本人かな? と思うと、話している言葉は中国語(映画やテレビで見聞きするのでなんとなく解る。韓流や華流ドラマでも耳にするだろうから同意してもらえるだろう)
八割ほどが外国人のようで日本ではないように感じる。
見猿言わ猿聞か猿
眠りネコ
これも眠りネコ
眠りすぎネコ
そんなことに気を取られているほど時間の余裕はない。中をぐるりと一回り、名物の眠りネコを撮影したり仁王を撮ったり。まだ奥にも社があるとのことで杉山の細道を登っていく。少々雨が降ったようで路面が濡れているので滑らないように気を配る。そして待ち受ける二百七の石段・・・え・・・ええっ・・・。しかも濡れ濡れ・・・。
まあ、うちの田舎の二千四百四十六段の石段に比べたらってオイ。もう年だし病気持ちだし大丈夫か・・・?
奥宮への参道
奥宮
奥宮に到着するころには息も絶え絶え・・・歳やな・・・もう羽黒山には歩いて行けん・・・。
奥宮を廻って参拝終了して出てくるともう四時・・・。ここから帰ると三時間は掛かる。遊びすぎやで・・・
とは言いつつ、なんだか物足りない。それで得意の検索! 帰り道にイイとこなかったっけ?
で、ありました。ちょっと遠回りだけど南東方向に「真岡(もおか、と読むらしい)」の「大前恵比寿神社」
なんでも高額当選連発の神社とのこと。多少遅くなっても明日も休みだし行っけ~~~!!
勢いで(いつものことだけど)来たけれど、駐車場も工事中でしかも人っ子一人いない・・・(到着時は五時過ぎ)
大前恵比寿神社の巨大恵比寿様
社務所も開いていないし、とりあえず大恵比寿さまに手を合わせ「サマージャンボ宝くじ当選」をお願いして帰途に着いた。
が、当然帰宅ラッシュにハマって部屋に帰ったのは二十一時なのであった・・・
◇
後日、8月4日サマージャンボ宝くじ最終日、「一粒万倍日」「天赦日(天が全てを赦すという日本系では最高の吉日)」が重なる最大級の吉日にまた「大前恵比寿神社」へと旅立つのである・・・
◇
宝くじ当選祈願参拝の結果
ジャンボ宝くじ、末等三百円七本
以上
( ;∀;)
気が付いたらなろうで物書き始めて3年過ぎてた・・・
20年11月14日がデブーだった・・・