表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/28

第十九夜 帰ろう

 時計の針は深夜の一時を指し、雲間から覗く月光はネオンと混ざり舞い踊る。

 都会の町も少し通りを外れれば、人の通りは圧倒的に少ない。

 僕と姉さんは、そんな夜道を歩いている。


 あの後――山戸さんに会って、倉敷さんの「独り言」を聞いた後。

 溺れるように走って、僕はもう一度、姉さんの前に立った。


 息は弾んで、喉は枯れていた。

 一キロ近い道程を全力疾走してきた僕は、何度も噎せ返りながら、「ごめん」の一言を言おうとした。

 そんな僕を見て、姉さんは「行こう」と言って薄らと笑った。


 それから二人で外食した。

 普段から節約の為に外食はしない僕らにとって、久しぶりのファミレス。

 ハンバーグ、ライス、サラダ、ドリンクバーの夕食は豪華で、だけどあまり味を感じなかった。


 いつも通りの、下らない会話。

 けれど、とりとめもない日常のはずの会話は、何故か少し喉に引っ掛かるような違和感があった。


「あねちゃんのお通りだぞ~! 道を空けい、このおバカ愚民共~!」

「既に道は空いております、殿。あと、女の子がそんな言葉使っちゃいけません」


 ベロベロの姉さんと肩を並べながら、僕は冷静に突っ込む。

 断っておくが、僕も姉さんも酒は飲んでいない。

 二人とも、酒の類いが苦手だからだ。


「あねちゃんは~三条実美だぞよ~! こないだ明治維新に参加したお~」

「なんでまだ生きてんだよ……」


 常人が酒に酔ったらこんな感じになるんだろうな、と考えて僕は肩を落とした。

 そう、姉さんは酒を飲んでいない。

 素面のテンションでこれ・・なのだ。


「……こんな暮らしが、もう十五年以上か~」


 ふと思い立ったように、姉さんは僕の耳元で呟いた。


 僕と姉さんの出会いは、僕が三歳の時だったと記憶している。

 法律上、養子縁組の条件は「六歳未満」だからだ。

 どれだけ遅くても、養女である姉さんは五歳には家に来たことになる。


 正直、出会いの記憶は曖昧だ。

 遡れる記憶全てを手繰り寄せても、僕が姉さんと出会った日の記憶はない。

 何にせよ、思い出せないぐらい昔の話。

 僕らは、それほど長い付き合いをしてきたと言うことだ。


「そうだね。今まで、ありがとう」


 ボソリと、姉さんの耳元で呟く。

 頬を赤く染める姉さんから目を逸らし、僕は歩き続ける。


『あの朝日に向かって走るぞー!』


 店を出た後、唐突に真っ暗な空に向かって歩き出した姉さんは、やっぱりいつも通りだった。

 そんな姉さんを、どこか他人のように思えてしまっていたのは、どこかでまだ僕が「姉弟の形」を意識してしまっていたからなんだろう。


「待って弟よ」


 不意に、姉さんが俺を呼び止める。


「――アキくん」

「……なに」


 来た、と思った。

 あの部屋で起こった事を。今まで目を逸らしていた、姉さんの気持ちを。知らなければならない。

 僕は覚悟を決めた。


「付いてきて」


 真剣な話をする時の、あの泣きそうな声とは違う。

 年相応に初々しい声は、少し震えていた。


「どこいくの?」

「いいから」


 家の方向とはまた別の、暗い夜道を歩いていく。

 既に夜は更け行き、降霜の町は日付変更線を跨いでいた。


「……私がいつから君の事、「弟クン」って呼ぶようになったか。アキくん覚えてる?」


 夜を泳ぐように前を歩く姉さんが、僕に振り返る。

 視線を姉さんに向けて、僕は少なからず驚く。

 感情豊かな姉さんの顔に、変化があった。

 それも、今まで見せたことのないような顔が。


「姉さん、やっぱり怒ってる?」


 姉さんは、誰がどう見ても分かるほどに頬を上気させて怒っていた。


「怒ってないよ。で、覚えてるの?」

「……覚えてるよ」


 「怒ってない」とは言い張るものの、姉さんの顔は険しい。

 これで怒っていないと言うのなら、地獄の閻魔様は常に破顔大笑していることだろう。


「母さんが死んで、親父が出ていった直後からだ」


 姉さんが僕との血縁関係を確認するように「弟クン」と呼び始めたのは、中学一年も終わりの頃。

 丁度僕ら姉弟が、二人暮らしを始めた時期と重なる。


「そうだよ、なんでかはわかる?」

「わからないよ」

「そう」

「うん……」


 気まずい沈黙が、僕らの間に横たわる。

 夜の顔を見せる静寂の都会も、僅かに瞬く霜夜の星も。

 全て僕を責めるように感じてしまうのは、僕が罪悪感を感じているからなのだろう。


 家族だと言うのに、こう言う時、どうやって会話をすればいいのだろうか。

 僕は、分からなくなっていた。


「……行こう」


 せめて答えを聞くなり、謝るなりすればよかった。

 何故か浮かんできた「進め」と促す言葉は、口にして初めて、後悔の念を手土産に返ってきた。


「うん」


 怒りも、おどけも、普段の笑いも。

 全ての感情が消えた顔で、姉さんは頷いた。

 とことこと、空谷となった町を歩いていく。

 足が進む先には、駅が見える。

 僕が進めと言ったにも関わらず、家とは反対の方角だ。


(多分、駅に向かうんだろうな)


 そんな所に当たりをつけて、僕は姉さんから半歩遅れて付いていく。

 道中、会話はない。


「……ヒントを上げちゃおう。制限時間タイムリミットは、あの駅までだよ」


 姉さんは、振り返らずにそう言った。

 肩口にばらりとかかるセミロングの髪が、月光にキラキラと透いて輝く。


「『民法第734条但し書き』、は知ってるかな?」

「知らない」

「じゃあ、私とアキくんの血が繋がってない、ってことは?」

「それは知ってる」


 姉さんが実母の虐待で施設に保護され、家に連れてこられたのは知ってる。

 そんなことは、僕が小学校に入る年に知ったことだ。

 勿論、姉さんは最初から知ってる。


「じゃあ、次――私がこれまで好きになった人の人数、は?」

「知らないよ、そんなこと」


 いくら家族でも、恋愛関係までは詮索しない。

 それでも「一人」いることを僕が知っているのは、姉さんがさっき自分から「好きな人がいる」と言ってきたからだ。

 それ以上のことは知らない。

 知るつもりもないし、出来れば知りたくもなかった。


「……一人だけだよ」


 本当に知りたくなかった事実が、姉さんの口から転がされた。

 僕の心境を無視するように発された姉さんの言葉は、蚊の羽音程度にも関わらず、僕の鼓膜を憂鬱なまでに震わせる。


 話のネタ等でよくある「姉に恋人が出来て、弟が彼氏に嫉妬」なんて言う気持ちにはならない。

 実際に姉がいればわかるだろう。

 だが、それとは別に知りたくないのもまた事実だった。


『私が今まで好きになった人は一人だけ』


 姉さんはそう言ったきり、何も言わずただ黙々と歩いた。

 普段あまり喋るタイプではない僕も、もちろん黙って歩く。

 日常であるはずの沈黙は、何故か今日ばかりは息苦しく、僕は連行される罪人の気分を味わった。


「駅、着いた」


 暗闇と夜の静けさが、霜のように降りる駅はもう終電も過ぎた頃。

 沈黙に抑圧された僕の口を突いて出た言葉は、自分でもびっくりするほど無感情だった。


「電車、もうないよ」


 「うん、そうだね」と姉さんは頷いた。

 そのとき見えた横顔は、暗くてよく見えなかったけど、ほんの少しだけ赤らんで見えた。


「答え合わせ、しよっか」


 僕に向き直った姉さんの顔は、月明かりに照らされて、やっぱり赤らんでいる。

 そう言えば、姉さんが僕を真正面から見据えたのは、今日は初めてかもしれない。

 そんなことを思いつつ、僕は呆けたように姉さんからの言葉を待つ。


「アキくん、さっきの質問は、わかったかな?

 私が君の事、「弟クン」って呼ぶようになった、理由」


 ここに来て、僕はようやくわかった。

 姉さんは、怒っていない。

 普段マイナスの感情を見せない姉さんが、珍しく見せたその感情は、怒りではなかった。


 だからと言って、僕にその表情の正体は分からない。

 僕の人生経験は乏しいのだ。

 人の表情を読む力があったら、僕は親父なんて殴らなかっただろう。

 姉さんの質問にも、張り付けた表情にも。

 僕は何も答えることはできなかった。


 僕は、卑怯者だった。

 そして、臆病者だった。

 自分で「姉さんの気持ちを知る」だなんて決めておきながら、いざ時が来るとなれば舌が回らない。

 誰かから答えを与えられるのを待つだけだ。


「じゃあ、ヒントを絡めて説明していくね」


 真剣で、どこか剣呑な雰囲気の姉さんは、懇切丁寧に話を進めていく。


「一つ目、民法第734条但し書き。これは『養子なら養親の実子と結婚していいよ』ってこと」

「……」


 姉さんの説明はあまりにもざっくりし過ぎているけど、押さえるべき所は押さえている。

 法律関連の専門家が聞けば、首を傾げるのかもしれないけれど。


「二つ目、私が今まで好きになった、ただ一人の男の人……」


 姉さんは口ごもる。頬は赤く、熟れた果物のように色付く。

 姉さんが何を言おうとしているのか。

 人の感情に疎い僕は分からなくて、そして分かろうともしなかった。


「――君だよ。三条、千秋クン」


 だから僕には、姉さんの言葉が刃物みたいに思えた。

 刃物を突き付けられたように、僕の背はざわつく。胸が、詰まる。


「私が君を弟クンと呼ぶようになったのはね、お義母さんが死んじゃって、お義父さんが出てったからだよ」


 その時にはもう、私はアキくんのことが好きだったんだ。


「このままじゃ、私は君との関係を壊してしまう。家族じゃ、なくなっちゃうからって」


 相変わらず、胸が詰まっていた。

 突然引き戻された現実に、僕は声もなく立ち竦む。

 言葉は詰まらず、端から生まれてもこなかった。


「でも、やっぱりダメだったんだよ」


 そう言って姉さんは、優しく寂しげに笑った。

 現実から目を逸らしていたのは、僕だけじゃなかったのだ。

 僕も、姉さんも。同じように「家族の形」に縛られていた。

 僕らは、共犯者だった。


「ごめんね。私、もうアキくんのこと「弟」として見れないよ」


 涙が一筋、姉さんの頬を撫でたように見えて、僕の呼吸は一瞬止まった。

 瞬きと共に消えてしまったそれは、錯覚だったのだろうか。

 何れにせよ、もう二度と見たくないものだった。


『お姉さん、出て行っちゃうかも知れませんよ?』


 倉敷さんの言葉を、思い出す。

 このままこの不毛な関係を続けていけば、いつかはこの関係は破綻する。

 そしてその「いつか」は、そう遠い未来の話じゃない。

 来週か、早ければ今晩にも、姉さんは出ていくかもしれないのだ。


『ユメヒトさん、よーく考えてみてください。

 あなたが今後、血の繋がらない・・・・・・・お義姉さんと、どんな関係になりたくない・・・・・・のか。

 あなたは今、何をしたいのかを』


 倉敷さんの言葉を、もう一度思い出す。

 何になりたくなくて、何をしたいのか。

 もう、分かっている。もう、迷わない。


「姉さん」


 もう姉さんの涙は見たくない。

 僕が口を開いた理由は、それだけで十分だった。


「ん……?」


 いつものように過剰な反応はせず、姉さんはゆったりと僕に微笑みかける。

 物心ついた子の、拙い言葉に耳を傾ける母親のようだった。


「僕は今まで、姉さんに姉弟でいることを押し付けてきた。

 姉さんと、家族以外の関係になるのが、怖かったんだ。姉さんは、僕の最後の家族だったから」

「…………」


 姉さんは、何も言わない。

 ただ「わかってるよ」とばかりに、優しく微笑んでくれた。


「だから姉さんが僕との距離を縮めようとした時、嬉しくなったんだ。

 でも、やっぱり怖かった。だから僕は、姉さんから逃げたんだ」


 本当に、ごめん。

 これが全部僕の卑怯な自己満足だとは分かっている。

 過去を清算しようとと思わないし、出来るとも思わない。

 だから僕は、ただただ謝った。


「違うでしょ?」


 鈴を鳴らしたような姉さんの柔らかな声が、僕に問い掛ける。


「私はね、謝ってほしいんじゃないよ。それは、アキくんだって知ってるでしょ?」


 「そこから先は、わかるよね?」と姉さんが僕に微笑みかける。

 そうだね、と僕も笑った。


「……姉弟関係は、もう終わりにしよう」


 たっぷり間を置いて、僕は姉さんに微笑みかける。

 姉さんは、何も言わない。

 少しだけ目を潤ませて、ただ僕に微笑みかける。

 その口角が少しだけ震えているのを、僕は見逃さなかった。


「姉さんが僕を弟として見れないように、僕ももう、姉さんを姉として見れない」


 「だから」と一拍置いて、僕は姉さんに手を差し出した。

 今の今まで動かさなかった手に、雨上がりの霜夜の冷たさが滲みる。


「帰ろう。僕たちが、家族になる家に」


 姉さんが保ち続けてきた微笑が、遂に崩れた。

 見開かれた瞳が返す光は石を投じた水面のように揺れ、無理な微笑を湛えていた口角の震えは、止まっていた。


「うん、うん……っ!」


 涙に掠れた声を掻き消すように、姉さんは何度も頷く。


「帰ろっか!」


 僕が差し出した手を、姉さんはギュッと握り締めた。

 かじかんだ手の先に、じんわりと熱が籠っていく。

 その暖かみと柔らかさに、僕は素直に驚いた。

 人の手を握ると言うだけの行為で、こんなにも幸福になれるとは。


「アキくん」

「なに?」

「……ん~んっ、なんでもないヨ!」


 僕の手を取り歩き出した姉さんが、「ニッシシ」と笑う。

 その嬉しいような、恥ずかしいような照れ笑いを見て、僕は相好を崩した。

 ああ、良かった。

 もう、姉さんの涙を見なくて済む。


 淡い月明かりと、街灯が照らす夜道を歩く。

 隣を見れば姉さんと目があって、目線を下げれば、繋いだ手が楽しげに揺れている。

 もう、何も怖くはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ