表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

なったわけでも説明しよう。

挿絵(By みてみん)

僕がこんな身体になったのは、だいたい100年前の事だ。

その頃は、第一次世界大戦とか、色々大変な時期だったみたいだが、困ったことに僕はそのころの記憶のほとんどを忘れてしまった。

だから、何がきっかけでこういう体になったのか、詳しくは覚えていない。

たしか、都市伝説的な何かだったはずだ。その都市伝説はあまり有名ではなくて、偶然オカルト好き(当時の言い方ではないが。)の友人から聞いた話だった。

断片的な記憶から想像するに、こんな感じだったはずだ。

「なあ。」「なにさ。」

「お前、この噂、知ってるか?」

「どんな噂だよ。」

「○○県の、○○市にある、○○○って祠の噂。」(固有名詞は一切覚えてない。)

「しらないよ。初耳だ。でもわざわざ話さなくても良いよ。興味ないし。」

「まあ、そういうこと言うなよ。でだな、その噂ってのはな、まずその祠の前に、○○と○○と○○をこうこうこういう方法でお供えするんだ。」(無論、詳しいことは覚えていない。)

「へえ」

「んでもって、○○○○○○○○○という呪文を唱える。」(ry)

「はあ。」

「するとだな、なんと……」

「なんと……?」

「不老不死になれるって言うんだ。」

「あー……………………あほらし。」

「なんだと!?」

「そんな方法で永遠の命なんか手に入れられるかよ。下らねー。よくあるデマじゃねえか。」

「またそうやって人を馬鹿にしてだな、そうだから、お前はいつまで経っても恋人ができんのだ。」「なんだと!それは関係ないだろう。」

と言った感じで、その時は小馬鹿にしていたのだが、(もしかしたら違うかもしれないが…)家を継いだ後に、どうも行き詰まってな。

よくあるだろう、思春期に。自分の事が分からなくなったとか。当時のぼくはまさしくそれで、自分探しの旅にでたんだ。(本当はほかに用事が有ったかもしれないが、全く思い出せない。)

たまたま、あの祠のある街に着いて、噂のことを思い出したんで、試してやろうかと思い立ったんだ。

当時本気で信じてた友人を、ネタにするくらいのつもりで、おもしろ半分やってみようと思った。そして実行した。

正直なところ、期待もあったんだ。退屈な毎日の中、刺激と言うものを求めていたのかもしれない。

でも、やった瞬間、僕は落胆した。何も起こらなかったんだ。

何かこう、きらきらとエフェクトが有るもんだと思ってたから、何の変化もしない祠を見て、やっぱりそんなもんかと、結局友人が騙されていただけなんだと、決めつけた。

 しかし生活を続ける内、傷の治りが異様に早いことに気づいた。

まさかと思って、腕を包丁で突き刺したら、ものの五分でもとどおりになった。

不老不死の噂は本当だったんだ。

最初の内は興奮したさ。常人とは違う力を手にしたことに。

でも、不老不死になったからって、何もなかった。いや、それよりも、心配事が増えたんだ。

こんな簡単に不老不死になれるんだ。他にいたって不思議じゃない。その人たちの中で、一般人に不老不死の存在を知られてはいけない、というルールが存在しているのかもしれない。いや、きっとそうだ。

となると、僕が不老不死だと、周りの人間にばれてはいけないんだ。10年経っても僕だけが20代の姿だったら、周りからあやしまれてしまう。

故に僕は、家を出た。

現代社会になると、よりいっそう生活するのが苦しくなった。

戸籍なんてあるわけないし、身分証さえないから、就職なんてできるわけがない。

もしかしたら、うまくやれば就職出来ないこともないのかもしれないけど、そんなやり方知らないし、面倒くさい。

そんなわけで、僕は何十年という間、ホームレスの無職なんだ。




ようやく、我が寝床についた。

河川敷の、鉄道の高架線のしたにある、ブルーシートで出来たテントだ。

河はゆっくりと流れを作り、不思議な周期を作る。

油でベタベタした毛布にくるまり、目を閉じると、電車が上を通ったようで、音が響いた。

ガタンガタン、ガタンガタンと繰り返す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ