星のホタルが、風に舞う夜に
青水無月の空を
真っ直ぐに駆ける
ひこうき雲が
高く昇る太陽の
まぶしい光とともに
空へと溶けていく
いくつもの青時雨の
日々を越えて
ブーゲンビリアは
紅い情熱を花に
宿しながら咲いて
染まりゆく夕闇に
ひとつ、またひとつ
つながるほのかな
街並みの燈し火
その明かりが
空へと連なるように
地平線の上を紅く
焦がす星の燈し火は
アンタレスの光
星のホタルが
風に舞う夜空に
太陽が空高く
この地上を照らす
南の空の彼方で
夜に煌めく
さそり座の星々
アンタレスの東を
遥かに流れる
天の川の水面に
映りゆく宙の
風に舞うほたるぼし
星のホタルが
風に舞う夜空に
天の川のほとりで
星のホタルは旅人を
いざなう光のように
淡く瞬いて
凪いでいく風の中
時のせせらぎを
ゆるやかに感じながら
かざした手がつかむ
その手のひらには
まだ見ぬ未来
心の宙には
夢のひとつぼし
それは胸を焦がす
燈し火となって
夏めいていく夜空を
スカーレットに
染める星の光は
六百光年の彼方から
神話を抜け出して
勇敢に宙へ挑むように
そしてやさしく
寄り添い瞬く
ほたるぼしの光
雨の季節を越えて
やがてその先に
太陽の季節は
訪れるから
宙には光あふれる
天の川が流れて
アンタレスのように
勇気と情熱の紅き光を
ほたるぼしのように
やさしくやわらかな光を
瞳に映る宙に
ひとつ、またひとつ
燈しながら
星のホタルが、
風に舞う夜に
ブーゲンビリアは、低木に紅い鮮やかな花が咲き、花言葉は「情熱」です。葉が紅く色づき、大きな花びらのように見えます。青水無月は6月のことです。
黄道十二星座の一つで、これから見頃となるさそり座は、神話ではオリオンに挑んだ勇敢さから星座となり、南の低い空に輝きます。
地球から約600光年離れた、紅い一等星のアンタレス(「火星に対抗するもの」の意味)が有名ですが、さそり座の尾にあたる星々は「螢星」とも呼ばれ、綺麗な川の水辺にホタルが棲むように、そこには天の川があります。
夏至を過ぎ、移りゆく季節の星や花をモチーフに、詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。