登場人物・地名一覧
◆ 主要登場人物
谷原睦之介:怡土藩中老・谷原織部の三男
加藤楊三郎:怡土藩中老・加藤甚左衛門の三男
谷原織部:怡土藩の佐幕派中老
加藤甚左衛門:怡土藩の勤王派中老
原田右近将監種堅《はらだ うこんえのしょうげん たねかた》:怡土藩主
赤橋頼母:怡土藩大目付
大須賀要蔵:怡土藩大目付助役
曲渕信濃:怡土藩京都留守居役
鴨井逸平:丹下流羽島道場の師範代
村内壮之丞:書院番士
紀和:大須賀要蔵の娘
◆その他登場人物
菊池隈蘇守久武《きくち くまそのかみ ひさたけ》:隈府藩主
菊池丹弥:久武の弟で、幕府軍参謀方頭取
村野忍太郎:丹弥の家臣
大内大膳大夫政世《おおうち だいぜんたゆう まさよ》:荻藩主
羽島作左衛門:丹下流羽島道場の師範
慧照:仏門に入った種堅の弟
原田外記:種堅の叔父で御一門筆頭
三苫伊豫:怡土藩中老
納富式部:大番頭
谷原九郎衛門:若年寄頭、谷原家一門
谷原金弥:谷原織部の長男。睦之介の兄
波多江主馬:谷原織部の次男。睦之介の兄
井上久兵衛:谷原家執事
林田曽鵬:怡土藩の蘭学者
浦志源内:原田種堅の側用人
深江大炊助:怡土藩中老
小田部七右衛門:怡土藩郡代
笠備前:怡土藩町奉行
瀧田了哲:原田種堅お抱えの蘭学者
潤惟文:怡土勤王党の軍師
田内壮太郎:怡土勤王党の志士
川原伝兵衛:怡土勤王党の志士
倉持伝助:怡土勤王党の志士
三雲喜平太:目付組同心
谷屋啓哲:博多の豪商
笹沢虚撰:俳聖と名高い俳人
◆諸藩
怡土藩:九州北部にある外様藩、藩主家は栄生氏。
隈府藩:九州中部にある外様藩、藩主家は菊池氏。
荻藩:中国地方にある外様藩、藩主家は大内氏。
◆地名など
前原町:湯屋が多い猥雑な地区。
師吉町:城下の傾城街の一つ。睦之介が馴染みにしている出会い茶屋がある。
大番丁:大組(上士)の屋敷がある閑静な武家地で、谷原邸がある。
横浜町:海に面した城下の北側にある、武家地。馬廻組(平士)の屋敷が立ち並び、丹下流羽島道場がある。
堤小路:怡土城に近い武家地。新参の大組屋敷がある。
志布郡田原:谷原家の知行地がある田舎
一貴山:城下の西に聳える山。山頂に不動尊がある。
雁ノ首:城下の西、黒潮灘と船津湾に突き出した岬の森。別邸がある。