表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

偃 一

 早朝のコンビニ。バイトでレジに立っていた遥は大きな欠伸を漏らす。

 ここ最近はずっとこうだ。夜遅くまで凛の"食事"を探しているため、朝起きるのがつらい。昨日は妖怪とエンカウントしたせいで疲労もひとしお。


 客が来た。二度目の欠伸を噛み殺す。

 奇妙な客だった。二十歳前後の青年、だぶだぶのジャージに、切れ長の目、真っ白い肌。

 そして何より、その背後。どうにも嫌な感じがする。何もいないはずの空間なのに目が離せない。

「どうも、おはようございます」

「え、あ、はい」

 にこやかに挨拶してきた。遥も会釈する。


 男は手ぶらで、何をするでもなく立っている。

「えーっと、何かご入用ですか?」

「ああ、そうか、ここは買い物をするところか。すまない、田舎者でね」

 今どきコンビニのない田舎ってどこなんだろうか、アルカトラズ?


 遥は訝しむも、何かされたわけではないので追い払うこともできない。

「じゃあ、飲み物でももらおうか。えーっと、こーひー、とかいうやつ」

 遥はレジを操作し、カップを手渡す。

 その時、男が遥の手を掴んだ。思い切り引っ張られ、男の顔が目の前に来る。

「ひっ!」

「怪我してますね」

 男が見るのは、遥の首元。凛に血を吸われた場所だ。

 あれから二週間が経ったが、いまだに治っていない。


「だからなんなのよ!?」

 遥は男を突き飛ばした。

 気分が悪い。ただでさえ男なんて嫌いなのに、手を掴まれるなんておぞけが走る。

 遥は嫌悪に顔を歪めるも、男はひょうひょうとしている。

 だが、次の言葉に、遥は動きをとめた。

「余り吸わせすぎないほうがいい。この時代には治せる術師もいないでしょうから」

 遥は男の顔を見る。言葉の意味を問い返すべきか。


 刹那の逡巡。しかし口を開こうとしたとき、すでに男の姿はなかった。


ーーーーーーーー


 放課後、帰宅するなり遥は妹のお腹に顔を埋めた。ストレスの溜まった日は妹を吸うに限る。

「……お姉ちゃん、どうしたの?」

「んー。客に腕触られた」

「は?」

 凛の眼光が鋭くなる。嫉妬してくれるのは嬉しいが、今の凛は人を殺しかねない。「気にしないで」とキスをする。


 妹分の充電を終えると、立ち上がった。

「じゃ、今日も行きますか」

「うん」

 遥は支度するため、制服を脱ぐ。カーゴパンツと上着、さらにバックパックを背負う。中には懐中電灯や食料が入っている。ホームセンターや登山用品店で買い揃えたものだ。


 探索をはじめて二週間ともなると、装備も充実してくる。お財布の中身はかなり軽くなって泣きそうになったが、必要な出費だ。


 対する凛は制服のまま。

 ただし、遥と違って武器を持っていた。


 二振りの短剣だ。黒い金属製、刀身は50センチ足らず。鍔が小さいので表彰状などを入れる紙の筒に入れている。

 先日倒した金属の怪物からドロップしたものだ。本体のような白い部分を食べていると、中から出てきた。ちょっと気持ち悪いけど使えるものは使う。


 凛がカバンに二つの筒を入れたのを確認すると、遥はその手を引いて家を出た。

「今日は、どこ?」

「朧山」

「また?」

「うん。ちょっと確かめたくて」

 凛はきょとんと首を傾げる。遥は説明をはじめた。


 図書館で見つけた郷土史に、堂本明仁についての記述が載っていた。

 朧山にある寺の創建者だが、古い資料には住職ではなく陰陽師と書かれてあったのだ。


 堂本は平安時代の人間で、多くの妖怪を退治。密教にも通じ、死の床で遺産は衆生のために使って欲しいと良いのこした。その遺産で建てられたのがあの寺だ。

「で、その陰陽師のお墓が朧山にあるんだよね。えーっと……」

 遥はノートを開き、手書きの地図を示す。

「この辺り」

「……わかんない」

「これがハイキングコースね。私と凛が猿の化け物に襲われたのがこの辺。……陰陽師のお墓のすぐそば」

 凛はぱっと姉の顔を見る。

「偶然にしては出来すぎてるでしょ」

 言って、遥はにやりと笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ