表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/430

7-0 風見町アンケート

【注意】本日2話目です。

 ツッコミどころが多いかと思いますが、ご容赦を。

 イベントが終わって風見町は安堵に包まれているが、当然のことながら世界中では大混乱が巻き起こっていた。

 速やかにイベント参加者のアンケート調査が行われた。その必死さたるや、後日アンケートを郵送してください、とか悠長なことは言わず、個別に目の前で書き終えてもらい、回収するというガチっぷり。

 そのアンケートはすぐさま集計され、日本政府が各種データをまとめ上げ、日本国内外に公表された。

 その一部を抜粋する。


■■■■■■■■

【所要時間】

 ・イベント総時間 避難開始から28時間12分。

 ・居住者が安全に家へ帰れた時間 避難開始から約34時間後。

 ※各住居に野生動物が逃げ込んでいないかなどの点検、インフラの損傷点検などのため。


【イベント参加者総人口】

★50139人

 詳細>>>>

 ・風見町居住者15205人

 ・風見町滞在者32100人 ※ダンジョン関係者および国道等を通行中だった人まで全て。

 ・風見町内自衛官 1050人 ※非戦闘の事務官38名含む。

 ・猿宿居住者1291人 ※過去データと差異あり。

 ・猿宿滞在者93人 ※レジャー客・配達員など。

 ・猿宿内自衛官400人 ※全て戦闘に携われる戦力。


【避難所】

★風見町 40件

 詳細>>>>

 ・2000人級 5件

 ※学校、大型デパート

 ・1000人級 12件

 ※文化会館、町立体育館、中規模デパート、大型マンション

 ・2000人級住宅群 3地域

 ※広範囲の住居を丸々防衛する避難所

 ・500~900人級 23件

 ※市役所、公民館、大型の建物、中型マンションなど。一部は2000人級住居群の内部に建てられている。

 『※特記 建物内に避難できていない人が多数いる』

 『※特記 収容人数は一日だけの緊急避難に限定する。精神衛生上、数日間の避難は現実的ではない』

★猿宿 1地域

 ※小・中学校、養護ホーム、会館、その周辺の住居数件

  全て密集しており、1単位とする。

  『※特記 全ての住民が建物内に避難』


【魔物総数、推定 ※正確な数値は不明】

★風見町30万~35万体。

 ※G級50% F級45% E級5%

★猿宿2万5千~3万体。

 ※G級30% F級65% E級5%

 『※特記 ただし、猿宿はE級が若干多かった可能性あり』


【ボス総数】

★250体 +1体

 詳細>>>>

 ・風見町内155体 +1体

 ※G級75体 F級70体 E級10体 D級1体

 ・猿宿内19体

 ※G級8体 F級8体 E級3体

 ・山岳部76体 ※町に近い部分含む。

 ※G級40体 F級30体 E級6体

 『※特記 D級はイレギュラーである。ただし、今後のイベントでも起こりうるので注意が必要』


【民間人の戦闘参加者】

★風見町 35% 約16550人

 ※短時間の参加者も含まれる。

 ※6時間以上の戦闘参加者 約4000人

 ※12時間の戦闘参加者 385人

★猿宿 10%未満 95人

 『※特記 自衛隊と実力が離れすぎており、あまり役には立たなかった。風見町にいたなら戦力になったはずである。なお、この記述は公表されたデータには記載されていない』


【なんらかの形で活動をした参加者 ※戦闘参加者含む】

★風見町 96%

 ※最年少で6歳から活動していたという報告あり。参加できなかった者は幼児および高齢者が大半。

★猿宿 75%

 ※避難準備中に活動したケースが大半を占める。


【魔物を倒した者の詳細 ※魔物の数は32万で算出】

★風見町

・自衛隊及び警察官 推定20万体※

・冒険者及びダンジョン指導員 推定8万体※

・冒険者資格を持たない民間人 推定4万体※

 『※特記 アンケートの仕様上、二重カウントの恐れあり。精査するには時間が必要』


【死傷者】

 ・死者 0人。

 ・緊急で回復薬の投与を要した重傷者 22人

 ※三頭龍戦に参加した10人もこれに含む。

 ・回復薬の投与が推奨された重傷者 65人

 ※内、1名は避難中に交通事故にあった者。

 ・軽傷者 6077人

 ※内、魔物由来の負傷者4515人。

  避難中の負傷者は121人。

 ・魔物の『攻撃』に関係なくなんらかの持病が悪化した者 42人

 ※入院中の患者7人含む。


【山岳部での生態データ】

 ・魔物由来で死亡したと確定できる動物 45匹

 ・他の動物由来で死亡したと思しき動物 12匹

 ・死因不明の動物 25匹

 ・樹木の損傷度 軽微

 ・一部、軽微な地崩れあり

 ※動物の単位は大型、小型混同。


【物資使用率】

 ・低級回復薬 5342錠

 ※内、治療目的 1295錠

 ※他の用途は体力回復目的が多数を占める。

 ・中級回復薬 45錠

 ※自衛官と一部民間人の治療に使用

 ・ダンジョン産防具普及率 68%

 ※内、外部にいた居住者により搬入された割合37%

 ・魔石 *****

  ・

  ・

  ・

【他多数のデータが続く】


―――――――――


【号外】風見町のアンケートを語るスレ【ごうが~い!】


1、名無し

 ここは風見町で行われたアンケートの結果を語るスレ。

 命子たんや地球さんTVについては別スレにGO。

 加速しがちなので、あまり余計なことは書かないこと。

 また、アンケートの集計結果を閲覧してないヤツはまずは見てこい。話はそっからだ。

 以下、970がスレ立てをお願いします。


2、名無し

 1乙。これ誇張とかない感じかな?


3、名無し

 いきなりの全否定? 信じないと始まらんから。


4、名無し

 各項目の特記事項にあるように、数の揺らぎは多いだろうな。大急ぎで作った結果報告だろうし。本来なら動画と照らし合わせるはずだけど、そんな精密なデータを出す必要はあまりないからな。


5、名無し

 いや、精密なデータは必要だろ。


6、名無し

 それは研究者視点だよ。為政者とか一般人には大体の規模が重要であって、正確な数値とかいらんから。この規模になったら30万も31万も変わらんよ。さすがに20万を30万って間違えたら問題だけど。

 正確な数値は、後日出す感じだろう。


7、名無し

 スレ立て乙。これ風見町の35%の人間が戦闘に参加したってマジ?


8、名無し

 アンケートのやり方を見る限り、その点は正確だろうな。


9、名無し

 数の揺らぎがあるのは魔物とか倒した数とか、計測するのが困難な数字だぞ。まあ俺も民間人の35%が戦ったのは衝撃だったけど。


10、名無し

 さすがは冒険者の聖地で修行の聖地だな。


11、名無し

 民間人が倒した魔物の合計が12万にも及んでるのはガチなのかな?

 40か所で分散されても、1時間あたり250体倒してる計算だろ?


12、名無し

 そのくらい倒してるんじゃないか? テレビで見る限り、もっと倒しているようにも見えるけど。


13、名無し

 テレビは派手なところを映しがちだからな。そう見えるのも無理はない。


14、名無し

 あと、激戦地を追ってチャンネルを変えたのも勘違いの要因だと思うぞ。


15、名無し

 それは言えてるな。俺も小康状態の場所だとチャンネル変えちゃったからな。大規模戦闘が起こるチャンネルとか動画を教えてくれたお前らが全部悪い。


16、名無し

 話を戻すけど、逆に言えば、人数比がこのバランスだと1時間あたりに250体は民間人が倒さなきゃならないんだろ? うーむ……


17、名無し

 1200体規模のビッグウェーブの場合はもっときついぞ。


18、名無し

 戦ってるやつの何%が冒険者だったか書いてないけど、どうなんだ?


19、名無し

 冒険者と言ってもピンキリだしな。少し前に登録して今回初めてダンジョンアタックする奴は冒険者の中にもかなりの数いたはずだぞ。風見町だと、下手すればそういう冒険者よりも強いオッチャンとかいるからね。


20、名無し

 確かに修行の聖地だからな。あそこのジジイとか冗談みたいに強いから。


21、名無し

 わかる。そこらのジイちゃんが、テレビに出る格闘家みたいな動きするからね。


22、名無し

 命子ちゃんたちの師匠とか?


23、名無し

 サーベル老師は人外。というかあそこの師匠はみんなしてヤバい。中学を守ってた古武術のジジイとか、ヤバすぎだろ。


24、名無し

 あれはルルちゃんの師匠のゲン爺だぞ。中二っぽくって俺は好きだ。


25、名無し

 俺は死傷者の数が気になったな。奇跡的に死者は出てなかったけど、緊急で回復薬の投与が必要なやつが一定数いたって点が怖い。


26、名無し

 俺がテレビで見た限りだと十三人は分かったな。その内の十人は命子ちゃんたちだけど。


27、名無し

 一歩間違えればそいつらの中から死者が出てもおかしくなかったんだろうな。


28、名無し

 それも踏まえての対応力だろ。自衛隊がほぼ戦闘に掛かりきりだから、民間人で救護班を作ったわけだろ。


29、名無し

 俺んところにそんな対応力があるのか? ないなぁ。


30、名無し

 とりあえず、回復薬の価値は高騰しそうだな。


31、名無し

 むしろ買い取り価格が固定化されそうだけど。下手に値の上下が起こるとこういう事態になった時に物がないってことになるからな。


32、名無し

 回復薬か。使用されたのが5342錠ってことは……1セット4錠入りだから、1335セット使われたってことか?


33、名無し

 約40万ギニーだぞ。今の回復薬のセット買い取り金額が8千円前後だから、この時点で約1千万円の損害。


34、名無し

 1イベントでそれか……大したことねえな。


35、名無し

 1千万円は一部だけど、まあ全部ひっくるめても5万人の死闘でそれなら、大した損害ではないだろうな。 


36、名無し

 むしろ風見町にはプラスが多すぎるだろ。どれだけ町おこしすれば気が済むんだよ、あの町は。


37、名無し

 あそこにいた住民以外の連中もおいしいよな。レベル相当上がったはずだぜ?

  ・

  ・

  ・

325、名無し

 俺の町はどう考えても避難所が20件しかない。人口8千人くらい。


326、名無し

 田舎じゃん。


327、名無し

 田舎であるのは事実だけど、電車に乗って40分で東京に入るから不便はないな。


328、名無し

 あー、そういう町って日本に多いよな。個人的には、逆にそういう町のほうが安全そうに思えるけどね。東京の防衛とか凄く難しそうだぜ? 修行する場所が少ないから、大都会なのに風見町ほど強いやつが少ないんだよな。


329、名無し

 戦えるところが道路しかないって点も終わってるよな。


330、名無し

 まあ首都だからな、そこら辺の防衛はしっかりやるだろ。


331、名無し

 あれ、日本の首都って風見町じゃないの?


332、名無し

 今の外国の子供はガチでそう思っている可能性があるぞ。


333、名無し

 スレチだが、テレビで防具職人を募ってた。既出だったらスマン。


334、名無し

 いや、まだ出てない情報。国も本気だな。条件は?


335、名無し

・防具職人限定。魔力量30以上。

・魔狩人の黒衣とダンボール系防具の製作。選択可能。

・製作場所は各都道府県のサイトで確認。

・素材は全て提供。

・買い取り金額は物によって変化。ダンボールアーマーは1着1万円。

・交通費全額支給、ただしタクシー不可。

・未製作の者は2時間の受講あり。


336、名無し

 うまっ。


337、名無し

 旨いか?


338、名無し

 うん、すげぇ旨い。国に全部素材貰って生産の訓練できて、2時間で1万円だぞ。


339、名無し

 2時間というのはどっからきた? 受講ってやつの時間と間違えてる?


340、名無し

 防具職人ならわかるけど、これらを作るのはマジで簡単なんだよ。俺なら2時間で作れる。初めて作るやつは5時間はかかるかもしれんけど。ただ、ダンボールアーマーは凝り出すと無限に時間が消費されるから、ネットに上がってる3日掛かったとかいうのはその類だな。


341、名無し

 へえ、手先が器用なヤツなら確かにクソ旨そうだな。


342、名無し

 まああとは魔力だな。【生産魔法】が必須だから、一回作ったらどうしても休まなければならないね。


343、名無し

 もう一つ書いてあった。

 一度、この仕事を受けると、以後、自宅での受注が可能らしいぞ。


344、名無し

 旨すぎるwwwヤバい、生産職の時代が来たぞ。


345、名無し

 羨ましい件。生産とかする気なかったからジョブに出てないんだけど。

  ・

  ・

  ・

―――――――――――


 アンケートの集計データは世界中の各種メディアで報じられ、人々を戦慄させた。

 一部、数の揺らぎが大きいデータではあるが、戦闘中に統計を取る係など設立できる余裕がなかったため、それも仕方なかろう。


 魔物の総数がえげつないというのはテレビで見ていてすでに分かっていたが、改めて数字として提示されて震撼する。生身の人間ならワンパンで殺されかねない存在が少なく見積もっても30万体とか、常識的に考えてクレイジーである。

 しかし、テレビやネット動画、地球さんTVを見れば、これらの数字が決して誇張ではないのが分かる。


 このデータを受けて、各国政府と各自治体は昼夜を忘れてマニュアルの修正に入った。これは日本とて例外ではない。決して今まで何もしていなかったわけではなく、実際に魔物がどう出るのか分かれば予定も変えられるという意味だ。 


 日本の場合、各ダンジョン周辺の自衛隊が増員された。

 風見町と猿宿の魔物のランク分布から分かる通り、恐らく、強い人間が多いほど強い魔物の数が多くなり、その上さらに数も多くなる。

 猿宿が自衛隊だけで片を付けられたのは、『戦えないほどの疾病者や高齢者、11歳未満の者は魔物に狙われない』という部分に助けられた感があるのだ。猿宿の人間が全員若かったら、民間人も戦う必要があるえげつない規模になっただろう。

 なので、増員しすぎてもまずい。

 だから、避難所の数と戦える民間人の数とのバランスで、配備される自衛官の数が決められることになる。


 用地不足の問題は、自衛隊の何割かを常にダンジョンの特定階層に入れておくことで解決することにした。厳密にいえば、妖精店がある階層だ。妖精店にはご飯も売っているため、強い人間ならかなり長期間留まることができるのである。とはいえ、中々につらい話なのである程度のスパンで人員は入れ替えられる。

 尤も、これはG級からE級までの話で、それよりも上の等級はダンジョン外で天幕生活になる。


 地球さん曰く、『半年過ぎると遠距離攻撃を加える魔物も地上に出てくるようになる』とのことなので、少なくともこの『半年』というキーワードを一つの区切りとして、この施策を行うことになった。


 他にも、民間人への防具製作依頼が即座に始まった。

 これは今回のイベントに限らず、後々の布石とも言える。

 これからは、魔物が地上に出現する世界になる。そのため、既存の服飾では防御力が低くて不用意に外へ出歩けないのだ。だが、煌びやかな服も着たいのが人間なので、そういう服を作れる人材の育成を始めることになった。

 日本では、冒険者協会に続き、魔法生産者協会が誕生しつつあった。


 また、冒険者の規制緩和の調整に入った。

 地上防衛に自衛隊の大半が回されたことで、ダンジョンの探索が冒険者の領分になろうとしていた。


 読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自衛隊員の一部をダンジョン勤務にしてローテーションで入れ替えるくだりを読んで、陸自に入ったはずなのにまさか潜水艦(あるいは一般の海上艦)勤務のような形態に就くとは思ってなかっただろうなとちょ…
[一言] とりあえずで、自治体が作っておきたいのは、魔法使い達による集中砲火がしやすい地形でしょうかね? 誘い込んで、攻撃されない高台から一斉射。 強烈。 敵空中ユニット対策の対空砲陣地代わりにもなる…
[一言] 風見町首都化計画は流石に無理だけど、聖地には既に成ってるし新世界のニューヨーク感はある(NYは首都じゃないしね) 風見町はこのまま行けば、町興しで人口9割が冒険者の暮らす戦闘都市に発展しそ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ