表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

シングの役割

202000 シングは意志を持たない。

202100 シングの作るものは世界最小のものである。何かの合成ではない。

202110 もし世界が実体をもたないとすれば、

       ある出来事が可能かどうかはその世界内では判断できない。

       他の出来事が可能かどうかに依存してしまう。

202120 それゆえに実体をもたない世界を描くことはできない。

202200 たとえどれほど現実と離れた世界であっても、

       ファクトが実行した出来事である限り、共通点がある。

202300 それはシングが保障する。

202310 世界の実体が描けるのはファクトが保障していて、シングが保障しているのではない。

       なぜなら世界の実体は、ファクトが実行した出来事によって初めて決まるからである。

202320 ちなみにシングの作ったものは直接描けない。

202330 あるシングの作ったものaとbの違いはシングが定めたことであり、

       他の性質によって区別できることではない。

202331 aが世界に一つしかないとき、人間もそれをaだと認識することができる。

       しかし何人ものシングがaをたくさん作ったとき、

       人間はどのシングが作ったaであるかを識別することはできない。

       なぜなら識別する違いが何もないとき、人間は識別する根拠を持てないからである。

       識別できるのであれば、それはシングが予め識別できるように作っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ