表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/30

mission15 弟子、信頼を勝ち取る

 俺がロヴィアナにコウ師匠直伝の珈琲を振る舞ったのは、偶然ではない。

 彼女がコウ師匠のことを覚えているか試すためだ。

 カーナック公爵未亡人と、コウ師匠の関係は知っていた。

 彼女が話すほど美談には聞かされていなかったが、2人が親密であったことは確かである。


『こんな思い出話も何かの役に立つだろう』


 多少冗談っぽく話してくれたが、コウ師匠は非常に思慮深い人だ。

 おそらくこういう事態を想定して、俺に珈琲の挽き方とカーナック公爵未亡人との関係を話してくれたのかもしれない。


 さすがは俺の尊敬すべき師匠である。


「コウが生きているのかい?」


「はい。今も元気でおります」


「そうか。コウが宦官となり、後に皇帝宮から追放されたことは知っている。だが、風の噂で信じられないことを聞いた。コウが――――」


「ええ……。すべて事実です」


「では、あんたがコウの弟子で、ここにいるということは……。なるほど。そういうことかい」


 ロヴィアナは顎を撫でて、考え込む。

 何か1人納得すると、口から笑い声を漏らした。


「確認するよ。ブレイド、あんたの目的は?」


「このミズヴァルド学院を卒業し、晴れて正式に貴族となること」


「その後は?」


「その後――――」


 ピクリと俺は眉を動かした。

 師匠たちの指示では、学院を卒業する事だ。

 直接受け取ったわけではないが、まず間違いはないだろう。

 しかし、仮にその先があるとすれば……。


 すると、カーナック公爵未亡人は手で制した。


「いや、それ以上は言わなくてもいい。あたしの心に止めておくだけにしよう。誰が聞いているかわからないからね」


 ロヴィアナは入口の方を振り返る。

 外の気配を探るように見つめた。

 が、生憎と没落貴族を見張るような物好きはいないらしい。


「どうやら、あたしにもまだ打つ手はあったようだ」


「打つ手……?」


「わかった。お前に協力しよう」


 ロヴィアナはいきなりそう切り出した。


 さすがの俺も、これには面を食らう。

 時間をかけてゆっくりと交渉し、カーナック夫人に協力を仰ごうとは考えていた。

 だが名家の公爵が、元平民である準男爵に手を貸すのだ。

 あまりにも家柄に差がありすぎる。

 コウ師匠との伝手があるとはいえ、交渉は難航すると思っていた。


 しかし、ロヴィアナはあっさりと手を組むことを約束してくれた。


 多少の誤解はあるような気がしたが、俺は予定していたシナリオを、咳払いとともに頭の隅に追いやる。

 ともかく頭を下げて、謝意を示すことにした。


「ありがとうございます」


「礼はいい。それよりもすでに何か困ってることがあるんじゃないのかい? だからここに来た」


 さすがの慧眼だ。

 コウ師匠が認めるだけはある。


「差し当たって、困っているのは教官の確保です。学院は俺たちにまともな教育を受けさせる気がないようです。このままでは定期試験すら受けられないかもしれません」


「教官か。伝手はないわけじゃないが、こっちはずっと10年間引き籠もってきたからね。当たってはみるが……」


「では、1人優秀な人物をこちらで推挙します。夫人のお知り合いということで、教務課にご推薦いただけないでしょうか?」


「あんたはやらないのかい? コウが認めた弟子だ。相当できるんだろ?」


「不肖の弟子ですので」


 俺はやんわりと断る。

 すると、ロヴィアナは笑った。


「ふふふ……。その皮肉ったらしい言い方はコウにそっくりだよ」


「恐れ入ります」


「さて2つあたしから頼み事がある」


「俺ができることであれば」


「お前たちの教室に、お姫様(ヽヽヽ)がいるだろ?」


 俺は一瞬息を飲んだ。


「知っておられたのですね」


「腐っても貴族でね。皇帝宮内で起こっていることは、イヤでも耳に入るのさ」


 カーナック公爵家は、7大皇家の1つマージュ家の後ろ盾だった。

 ラフィーナのことを知っていても、おかしくはない。


「ラフィーナをどうするつもりですか?」


「どうもしないよ。久しぶりに顔が見たくなっただけさ」


「わかりました。2つめは?」


 そう言うとロヴィアナは立ち上がった。

 部屋の中にあった小物入れに手を突っ込む。

 何かを取り出すと、俺に投げて寄越した。


「そいつで、あたしを虚仮(こけ)にした伯爵坊やを連れてきてほしいんだよ」


 俺は手を開いた。

 カーナック家の家紋が付いた『家臣徽章』であった。



 ◆◆◆◆◆◆



 俺は扉を思いっきり開いた。

 そのまま部屋の中へと押し入る。


「お前――」


 立ちはだかったのは、ラーパメント家の使用人バンダルだ。

 突然、主の部屋に入ってきた不埒者を成敗せんとばかりに俺を睨る。

 最初から光り物を抜き、俺に迫った。

 俺はあっさりとかわすと、足を払う。

 くるりと回転すると、バンダルは部屋の床に背中を強かに打ち付けた。

 受け身が取れなかったのだろう。

 激しく咳き込みながら、床の上で芋虫のようにもんどり打つ。


 介抱することもなく、俺たちが学ぶ教室よりも広い部屋の奥へと進んだ。


 騒ぎを聞きつけたのか。

 奥の扉を開けると、ちょうど目的の人物と出くわした。

 グレメン・ザム・ラーパメントである

 如何にも二枚目といった色男だが、本人からは強烈なヤニの匂いがした。


 奥に目を向けると、半裸の女がいる。

 乱れた髪を掻き上げながら、俺の方を鬱陶しげに見つめていた。

 恐らく貴族の子女ではなく、使用人を引っかけたのだろう。

 グレメン学生寮長の女癖が悪いことは、噂で聞いていた。


「なんだ、お前?」


「ブレイド・アノゥ・ヘルツェン」


「アノゥ……? ああ、準男爵か。一体、何のようだ」


「カーナック公爵未亡人がお呼びです」


「はあ? なんで俺様が? さてはお前、何か粗相をやらかしたな。俺は知らねぇぞ。自分のケツは自分で拭け」


「ご心配には及びません、学生寮長。カーナック公爵未亡人は俺の世話係としての仕事に、大変満足しておられました」


「だったら、なんで俺様が呼び出しをくらうんだよ」


「本当にわかりませんか?」


 俺の目が部屋の明かりを受けて揺らいだ。

 一瞬、鋭く光った目を見て、グレメンは鼻白む。

 だがすぐに反撃に転じ、俺の胸倉を捕まえた。


「ああ? 準男爵が調子に乗ってんじゃ……ねぇ…………よ」


 グレメンの怒りが急激に冷めていく。

 大きく見開かれた瞳は、俺の左胸に注がれていた。


「おい。おいおい……。何の冗談だよ、それ。お前のその徽章……」


「なるほど。それを理解できるほどには、寮長は頭がいいようですね」


「どこで手に入れた!」


「手に入れたわけではありません。戴いたのです。カーナック夫人から」


「な――――ッ!!」


「カーナック夫人は、大事な自分の世話係の務めを、平民上がりの準男爵に押しつけたことについて、ひどくご立腹です。私が言っていることは事実であることはご理解いただけますか?」


 わざとらしく戴いた家臣徽章を撫でる。

 さらに視線でグレメンを射抜いた。


「即座に召喚に応じることをオススメします。さもなければ――」


「さ、さもなければ……」


「小さな伯爵家を捻り潰すなど、造作もないと仰っておりました」


「ひぃ……。ひぃいいいいいいいいい!!」


 グレメンはその場を出ていこうとする。

 俺はその手を取り引き留めた。


「お待ち下さい」


「まだ何かあんのか!!」


「これを……」


 俺はグレメンにある衣装を渡す。

 ついでにちょうど後ろにいたバンダルにも1着投げた。


「な、なんだよ、これ?」


「これを着て、屋敷を訪れろとの仰せです」


「くそ! ば、馬鹿にしやがって!! あのババア」


 グレメンは衣装を広げると、表情を大きく歪める。

 すると、俺はまた胸に手を置いた。


「今のは公爵未亡人に対する暴言でしょうか?」


「グレメン様。今は堪えてください!」


 すでにバンダルは衣装を着始めていた。

 俺が追加したカチューシャを頭に載せる。

 涙目になりながら、グレメンも渡された衣装を着始めた。

 そのまま2人は学生寮にある自分の部屋を飛び出す。


 メイド服を着て、学生寮の廊下を走る2人の男を見て、嘲笑が浴びせられた。


 グレメンとバンダルがカーナック公爵未亡人の屋敷に向かったことを、俺は窓外を見て確認すると、学生寮の入口にラフィーナが立っていることに気付いた。


 ラフィーナはグレメンとバンダルが去っていった方向を見ながら、寮を出てきた俺に話しかける。


「騒ぎが外まで聞こえていたぞ。本当にカーナック夫人は、メイド服を着た男をご所望なのか?」


「なに……。せめてもの礼だ。俺とカーナック夫人を引き合わせてくれたな。あの姿を見れば、夫人も無茶なことはしないだろう」


「ブレイドがカーナック夫人と知り合いなんて初めて聞いたぞ」


「正確には共通の知り合いがいただけだ。知り合いではない」


 俺は肩を竦めて、返答した。

 あっさりとした答えがお気に召さなかったらしい。

 ラフィーナは少し頬を膨らませて、俺を睨む。


 俺は仕方なく話題を転じることにした。


「カーナック夫人に何を言われた?」


 質問すると、ラフィーナは急にしおらしくなった。

 神妙な面もちで疑問に答える。


「ブレイドは信用できる男だと……」


「俺を信用していなかったのか?」


「そうではない。しかし、お前には色々秘密がありすぎる……気がする。カーナック夫人のことだって」


「それは言ったはずだ。共通の――」


「そうじゃない。一言ぐらい相談してくれてもいいじゃないか。こういう時のために、我々は準男爵同盟を結んだのだろう?」


 ラフィーナは顔を赤くしながら、俺を責めるように睨んだ。

 ああ。なるほど。

 そういうことか。

 ラフィーナは俺とカーナック公爵未亡人の関係を疑っているわけではない。

 彼女の世話係を押しつけられたことについて、自分に相談しなかったことを怒っているのだろう。

 駄々をこねた子どものようにだ。


 確かに夫人とラフィーナは既知の仲である。

 相談すれば、きっとラフィーナから解決に導いてくれたかもしれない。


「それとも、そんなにお前の未来の皇帝は頼りがいがないか」


 俺は首を振った。


「わかった。今度からは一考しよう」


「必ずだ。必ずだからな!」


 ラフィーナは念を押す。


「他に何か言ってたか?」


「直接謝罪を受けた。父と母を守ることができず、すまないと」


 ロヴィアナにとっても、マージュ家の滅亡は無念であったに違いない。

 本来なら、彼女がラフィーナを守るべき立場であったはずなのに、結局それすら公爵家は果たすことはできなかった。

 存外、ラフィーナが始皇帝の庇護にあったのは、ロヴィアナの嘆願によるものなのかもしれない。


 ロヴィアナは一時期社交界で名を馳せた貴人だ。

 始皇帝の覚えがあっても、何ら不思議ではない。


「お前なんと返したんだ?」


「お前たちを守ってやれなくてすまない、と……」


「そうか」


「今は誰かに頭を下げることしかできない。だが、いつかきっと……。皆とともに、頭を上げて笑い合える国を作りたい」


 顔を上げて、ラフィーナは誓う。

 その横顔を見ながら、俺もまた誓約する。


 ラフィーナを皇帝にする、と――――。


自粛延長ということなので、もうちょっと頑張って毎日更新しますね。

気に入っていただけたら、ブクマと☆評価もお願いしますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! よろしければ、こちらも読んで下さい。
↓※タイトルをクリックすると、新作に飛ぶことが出来ます↓
『「ククク……。ヤツは四天王の中でも最弱」という風評被害のせいで追放された死属性四天王のセカンドライフ』

小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 汝、目下の者を見下すならば 汝、目上の者に見下されるも良しとせよ ~格言っぽいナニか~ そげな~(泣)(グレ&バン)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ