表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/141

 

 小説書こうとしたが、あまり進まなかった。フリーレン見たり、ブルアカしてた。


 ヒエロニムスinsane一凸できた。この間実装されたドレスヒナが強すぎる。ピアノの発表会頑張りましたみたいなエピソードで、なんで殺意の塊みたいな性能になるんですかね。魔王じゃんこんなの。断頭台のアウラより強そう。0コスで三連打は反則じゃない。


 あー、だるい。室町時代の本読んでるが、頭に入ってこない。応仁の乱もだるかったし、室町時代は根本的にだるいのか。幕府が強そうで弱いせいで有象無象が跋扈している。

 大河じゃ無理だこれ。


 今やってる大河の『光る君』は『どうする家康』より面白そう。一話の衝動的に殺りました感がガチっぽくて良かった。人物関係がややこしいのがたまに疵。


 頼りない道長が、どう変わるのかが見どころの一つなのだろう。あとクセの強い花山天皇似合うな本郷奏多。


 どうする家康は現代的な感覚を入れ過ぎて、から回った印象があるが、今回は抑えるべきところはしっかり押さえているし、女性(性)の問題も現代に通じるテーマで悪くない。


 我々はこれからも古いものから新しいものを発見していくのだろう。行きつもどりつ、次の世代へバトンを繋ぐ。


 AI同士で学習すると情報が劣化するという論文があるらしいが、人間はどうだろう。ネットや、なろうはどうだろう。


 少し離れた視点から眺めるといいかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ