表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/141

ゆーとぴあ(ミライの話)まるに 不在価値

人間不在の世の中は、素晴らしい。樹々は蒼空に梢を伸ばし、汚染物質は時の彼方に埋没される。

いずれそうなるのだから、私は何の心配もしていない。人間は必要なのかというクエスチョンが、ナンセンスなのは承知している。観測者がいなくなれば、地球がなくなっても、太陽が燃え尽きてもどちらでもいいではないか。今この時を楽しもう。酒でも呑んでね。と、李白みたいにまとめてみた。

なんで人類が滅んじゃいけないのだろう。ニホンオオカミが絶滅したように、人間が絶滅してもいいではないか。

と、理性が判じるのであるが不思議なもので、他人に同様のことを言われたら、多分黙っていない。

「合理化の時代だ。人は代替可能な部品でなければならない」

丁度人体模型が欲しいと思っていたとする。人間を解体して、骨格と臓器一つ一つパズルみたく並べてみたい。部品になぞらえているから問題ないのではないか。

こんな馬鹿な考えの人間がこれから増えるに違いない。我々は報いを受ける。それは避けようのない事柄だ。

寂しんぼは、おしゃべりロボットで我慢する。鏡に話かけるようだ。自分が見ているという事実から逃れられない。脳は嘘つきだ。

言って欲しいことを言われて嬉しいのだろうか。私は、自分の予想を超えた内容を話したい。先が見たい。ミライを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ