表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/52

おやすみ


 ――おかしい。


 それは多分、野生の勘だとか第六感だとかの類だったと思う。


 夢か現実か判別できない空間で俺は目を覚ました。身体が怠く動かない。頭が上手いこと動いてくれない。瞼の裏にぼんやりと映る情景は何一つ要領を得ず、ただ図形が同じところを延々と回っていた。


 現実離れしているが夢ほど上手くできていない。熱によるものかと思ってみればある程度納得できて、妙な気持ち悪さが押し掛けてくる。鼻での呼吸が辛く思えて口呼吸に変える。半開きになった口から入る空気は重苦しくて手で口を覆う。


「僕のせいでこんなことに――」


 ぐわんとベッドが揺れる。俺はそれに驚いてか安心してか、そっと瞼を持ち上げた。


「や、やあ」


 パジャマ姿でベッドの端に腰掛けるノクターナがそこには居た。口角を上げ笑顔を作って、けれど良くない感情も見え隠れしている。


「ノクターナか、スピーチお疲れ様。ここは?」


 ノクターナの顔を見れば重苦しさが自然と引いていって、俺は身体を起こしその場に座る。

 その部屋は俺の知らない場所だった。


「ようこそ、僕の部屋へ。僕が君を招待したんだ」


 カーテンは閉められ、隙間から差し込む月明かりだけが部屋の照明。だだっ広い部屋、ふかふかのベッド。玩具が箱の中へ乱雑に詰められていて、苦し紛れにぬいぐるみで隠されている。

 並びに何の規則性も見られない書架がベッドのすぐ近くにあって、なぞってみれば埃が一つ。


 綺麗にされているようで、それを生業とする者が見れば急いで掃除した部屋なのだとわかる。


「説明の前に謝らせて欲しい。ごめん」


 職業病なのか部屋をそう評論していれば、ノクターナが頭を下げた。驚いた俺は他に誰もいないことを確認して顔を上げさせる。

 こんなところを見られたらどうなるか。立場ある人間は簡単に頭を下げるべきではない。


「何がだ?」


「君、あの日副団長に会ったでしょ?」


 時系列がぐちゃぐちゃに捻じれた記憶を遡る。

 部屋に戻った後に仕事をしたり、朝食のあとにグレイのいびきで目覚めたり。そんな記憶をなんとか繋ぎ合わせながら――見つけた。


「あの時、僕が頼んでたんだ。君をこの部屋に連れて来るようにってでも――」


「方法は指定してなかった。ってことか」


「うん。彼女、魔法で君を眠らせたんだ。手っ取り早くて、呪いのおかげですぐ起きると思ったんだろうね」


 何故という疑問は一旦放置して、経緯は理解した。あの時、副団長の行動に違和感はあったが魔法を認知はできなかった。魔法って一体何なんだ?


「彼女は面倒臭がりでね。僕の説明不足と人選ミスだ、ごめん」


 説明不足と人選ミス……か。


「それで、俺をここに連れてきた理由は?そんな方法を使ってまで」


 少し嫌味ったらしい言い方になってしまったのを反省する。どう説明したものかと頭を悩ませるノクターナに、俺は心の準備をした。


「僕は王族なんだ」


「知ってる」


「でも君は使用人」


「ああ」


「その間にはどれだけの違いがあると思う?こんな、身分に比較的寛容な田舎の国でも」


 ぼつぽつと、独白するようにノクターナの口から言葉が紡がれる。


 恐らく、似たようなことを誰かにいわれたのだろう。ノクターナの母君か父君に、俺のような怪しい輩と関わるのはあまり良くないと。或いはそれ以上のことも。

 だからこんな暴挙に出た、副団長に命令して。


「全てを説明することはできないけど」


 飽くまで俺の妄想だ。確証もなければ、ノクターナが答え合わせをしてくれる訳でもない。俺を呼び付けてどうなるのかという部分も同様に。


 協力する、何でも。


 なんて脳死でいえてしまうほど、俺は馬鹿にはなれなかった。これは多分、思考誘導されている。

 ノクターナの言葉が嘘だとは思わない。どこまで話せるのかという悩みも、言葉を発する度にする哀しげな表情も本音だろう。これは幼少期からの教育の賜物か、将又誰かがそうさせようとしているか。


「ねえ、君はさ」


 ノクターナが頬を赤らめる、口籠る。それは――


「王族になるつもりはない?」


 それは、貴族の常套手段だ。


「誰に教わったんだ」


「――え?」


 それは、そう簡単に使わせて良い手段ではない。


 布団の端を軽く抱き締めて、ぺたん座りのまま近付いてくるノクターナに待ったをかける。


 俺はノクターナにその手段を使わせた人物が知りたかった。人物が許せなかった。

 頓痴気な顔で固まるノクターナに尋ねる。意味はわかっているのかと。頷くノクターナに何度も。この時の俺はおかしくて、冷静さに欠けていた。


「じゃあ――」


 瞳を潤ませて、いう。


「僕はどうしたら良い?」


 と。


 俺のエゴでしかなかったのだと気付かされる。

 俺にはどうしてやることもできない。建設的な案は出てこない。


 いや、あるにはあるのだ。俺がノクターナと関わらなければ良い。そうすればこんなことに頭を悩ませる必要はなくなる。


 ノクターナもわかっているはずだ。わかった上で選んでいるのだ。俺がそれをいうことは、ノクターナを傷付けてしまうから。その選択肢を選ばせてしまうことになるから。俺は口を噤んだ。


 すーはー、すーはー。ノクターナは重くなった空気を吐き出すように深呼吸を数回。俺も落ち着くべく何度も深呼吸をした。


 数分ほどそのままだっただろうか。感情はようやく落ち着きを見せて、心臓も普段より少し早くて煩いくらい。俺は何かないかと少ない情報の中藻掻いていると、ノクターナは急に顔を上げて、未だ引かない赤面のまま笑う。


「夜更かししよう」


 俺も笑って頷いた。今は全く眠くないのだ。


 それはとても楽しい時間だった。これから会うのが少なくなるやもと思えば、或いは会えないやもと思えばより。二人は普段通りの他愛のない話を、気が済むまで。

 いつもと違うのは時間を気にしなくて良いこと、手元に食べ物がないこと。そして瞼が重くなってくること。


「スピーチお疲れ様。あんまり聞けてないけど」


「噛まなくて良かったよ」


 時間は無情にも簡単に過ぎていった。


「君はこの国の人じゃないよね。どこから来たの?」


「ずっと北。死ぬまでに一度くらいは帰りたいな」


 初めは饒舌だった口も、夜が更けるにつれ変動が遅くなっていく。


「僕の髪が黒いのは遠い先祖譲りなんだって。珍しいよね」


「綺麗で俺は好きだよ」


 座っているのが辛くなって、けれど眠る訳にもいかず俺は瞳を擦る。


「使ったものは早めに元に戻さないとすぐどこかへ失くすぞ」


「これでも僕はちゃんと片したつもりなの」


 ノクターナはもう布団に入って眠る準備をしてしまった。俺が目覚めた時とは反対だ。


「これからどうしようか」


「ひみつ」


 そろそろ意識を抱えるのも大変で、部屋を出ないと不味いと思っていた頃。コンコンコンと三度、扉がノックされた。

 こんな深夜に、怪しいすぎる。


「――出なくて良いのか?」


「うん、大丈夫」


 ノクターナは気怠げ身体を起こして、枕元に置いていた短い杖を手に持つ。何をするつもりなのかとぼんやり眺めていれば、ノクターナは杖を俺に向けた。


「もしも、もしもだよ。僕が誰かに殺されるってなったら、君はどうする?」


「丁重に守らせて頂きますよ、お姫様」


「君より僕の方が強いよ」


 質問の意図が読めなくて茶化してみれば、そうやり返される。実際そうなんだろうなと笑えば、ノクターナは噛み締めるように目を瞑る。


 コンコンコン。急かすようにもう三度、ドアがノックされる。


「俺が出ようか?」


「いや、大丈夫。その必要はないよ」


 不審者の可能性を考えたのだが拒否される。俺しか弱いのでどっちにしろか。


「いっておきたいことがあってね」


「うん?」


 ノクターナは俺に向けた杖を小さく動かす。


「おやすみ」


 眠らされると察する俺を他所に、元々眠気が限界だった俺は一秒たりとも抗えず意識を手放した。

 

昨日投稿するの忘れました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ